再びバルセロナの夜…
2015年10月31日
昨日は、セレクション・モンタグを作ってくれているシャトーへ、今日はキュベ・モンタグを作ってくれているシャトーへ行って来ました。
15:30くらいにフランスを出発、20:00にバルセロナへ戻って参りました。
今晩一泊して、明日の夕方の便で帰国します。
帰ったら、針に行きたいです…。
15:30くらいにフランスを出発、20:00にバルセロナへ戻って参りました。
今晩一泊して、明日の夕方の便で帰国します。
帰ったら、針に行きたいです…。
今日はフランスまで移動です。
2015年10月29日
今日は、と言っても、もはや何日で何曜日なのかサッパリ分からなくなりましたが、朝からチョコレートの新商品についての打合せをした後、フランスに移動しました。
クリストフの運転する車で約3時間。
人生初のフランスです。
と言っても、風景はカタルーニャとあんまり変わらないんですけどね。
ただ、ドライブインに入ったら、周りから聞こえてくる言葉がフランスなのと、晩ごはんが9時からじゃないのが、あ〜ここはフランスなんなやなと気づかせてくれますが(笑)
明日は、モンタグシリーズのセレクションモンタグを製造してくれているシャトーの行ってきます。
では皆さん、おやすみなさい。
クリストフの運転する車で約3時間。
人生初のフランスです。
と言っても、風景はカタルーニャとあんまり変わらないんですけどね。
ただ、ドライブインに入ったら、周りから聞こえてくる言葉がフランスなのと、晩ごはんが9時からじゃないのが、あ〜ここはフランスなんなやなと気づかせてくれますが(笑)
明日は、モンタグシリーズのセレクションモンタグを製造してくれているシャトーの行ってきます。
では皆さん、おやすみなさい。
バルセロナ2日目の夜
2015年10月28日
今日は朝からバルセロから120km、モリドル・センタナリーオリーブオイルの生産地、レス・ガリゲスに行って来ました。
工場とオリーブ畑を見学した後、いろいろと生産者の方とお話して、14:00に現地を出発。
15:00にバルセロナにあるレストランでパトリシアと昼食。
現在18:54。
21:00に夕食の待ち合わせなので、ホテルで休憩中です。
これってもはや昼食とか夕食と呼んではいけない気がする、あらてつです。
明日は、午前中にフランスとの国境らへんで別の商談した後、そのままフランスへ入国します。
早く寝たいのに21:00から夕食開始ってどうよ…。
工場とオリーブ畑を見学した後、いろいろと生産者の方とお話して、14:00に現地を出発。
15:00にバルセロナにあるレストランでパトリシアと昼食。
現在18:54。
21:00に夕食の待ち合わせなので、ホテルで休憩中です。
これってもはや昼食とか夕食と呼んではいけない気がする、あらてつです。
明日は、午前中にフランスとの国境らへんで別の商談した後、そのままフランスへ入国します。
早く寝たいのに21:00から夕食開始ってどうよ…。
そしてバルセロナの夜は更ける…
2015年10月27日
バルセロナでいつも泊まるホテルが予約一杯で、去年泊まった斜め向かいのホテルに宿を取ったのですが、今度の部屋には冷蔵庫が無く、スーパーで買った水を冷やせません。
生ぬるい炭酸水を飲みながら、昔の人も生ぬるい飲み物しか飲んでなかったんだろうなと、どうでもいい感慨にふける、あらてつです。
嗚呼、日本茶が飲みたい…。
皆々様、お久ししゅうございます。
お元気でお過ごしでしょうか。
私は、今回は時差ボケにもならず、いい感じで順応しております。
ドノスティアもバルセロナも、日本で見てた天気予報よりも気温が上がり、凍えずに済んでるのが助かってます。
日本はまた寒くなって来たと聞いております。
皆さん、風邪など引かないように、お気をつけくださいね。
コメント頂いたぶーぶぶ さん、モグ さん、お返事書きますので今しばしお待ち下さいませ〜m(_ _)m
生ぬるい炭酸水を飲みながら、昔の人も生ぬるい飲み物しか飲んでなかったんだろうなと、どうでもいい感慨にふける、あらてつです。
嗚呼、日本茶が飲みたい…。
皆々様、お久ししゅうございます。
お元気でお過ごしでしょうか。
私は、今回は時差ボケにもならず、いい感じで順応しております。
ドノスティアもバルセロナも、日本で見てた天気予報よりも気温が上がり、凍えずに済んでるのが助かってます。
日本はまた寒くなって来たと聞いております。
皆さん、風邪など引かないように、お気をつけくださいね。
コメント頂いたぶーぶぶ さん、モグ さん、お返事書きますので今しばしお待ち下さいませ〜m(_ _)m
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限ドットコム、店長ヤマモトからのお知らせです。
2015年10月25日
【本日の店長山本からのお知らせ】
毎度あらてつブログの読者の皆様、失礼致します。
先日、商談の為、スペイン・フランスにあらてつ社長が出発しました。
それをいい事に私、店長山本の独断でスペインフェアを開催したいと思います♪
【10月23日17時〜10月28日正午まで】
スペインシリーズをポイント10倍セールを行います。
対象商品
・サーメンタム メルロ—
・サーメンタム チャレロ
・サーメンタム ロゼ
・サーメンタム カバ
・セレクションモンタグ 樽熟
・セレクションモンタグ 瓶熟
・モンタグキュヴェ
詳しくはコチラ↓↓↓
http://www.toushitsuseigen.com/
このお得な機会にぜひご利用下さいませ!
ワインをお求めになるなら今です!
皆様のご利用を心よりお待ちしております\(^o^)/
糖質制限ドットコム店長 山本
毎度あらてつブログの読者の皆様、失礼致します。
先日、商談の為、スペイン・フランスにあらてつ社長が出発しました。
それをいい事に私、店長山本の独断でスペインフェアを開催したいと思います♪
【10月23日17時〜10月28日正午まで】
スペインシリーズをポイント10倍セールを行います。
対象商品
・サーメンタム メルロ—
・サーメンタム チャレロ
・サーメンタム ロゼ
・サーメンタム カバ
・セレクションモンタグ 樽熟
・セレクションモンタグ 瓶熟
・モンタグキュヴェ
詳しくはコチラ↓↓↓
http://www.toushitsuseigen.com/
このお得な機会にぜひご利用下さいませ!
ワインをお求めになるなら今です!
皆様のご利用を心よりお待ちしております\(^o^)/
糖質制限ドットコム店長 山本
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。行って来ます。
2015年10月23日
昨日、荷物を積めるつもりが、バタバタしててなんもできませんでした。
これから一旦帰って急いで準備します。
向こうで余裕があればブログ更新しますね。
では、行ってきます。
これから一旦帰って急いで準備します。
向こうで余裕があればブログ更新しますね。
では、行ってきます。
自分へのごほうび、ってどれくらいの頻度、程度なんでしょうか?とご質問頂きました。
2015年10月22日
唐突ですが、明日から恒例のスペイン出張です。
今回は、サンセバスチャンで塩の話をして、その後カタルーニャに。
カタルーニャで、モリドルチョコレートの工場→モリドルオリーブオイルの工場→センタナリーオリーブオイルの工場 で商談の後、フランスへ。
フランスでは、モンタグシリーズのワイン醸造所を2日間で見学&商談。
その後、バルセロナでクリストフと商談。
怒涛の移動の日々が始まります。
なのに、未だになんの用意もしてません(笑)
夏休みの宿題は、甲子園の決勝が終わるまでしなかった、あらてつです。
良い子の皆んなは早めに宿題終わらそうね♪
精神的に全く成長してないのが露呈したとこで、本日の話題。
匿名さんより、自分へのご褒美についてコメント頂きました。
『自分へのごほうびについて
こんにちは。
自分へのごほうび、ってどれくらいの頻度、程度なんでしょうか?
糖質制限を始めてから、あんまりそういう類(嗜好品)を欲しなくなって、せいぜい週1回、仕事が休みの前夜にウィスキーを1、2杯をゆっくり飲んだり、月に1度だけ、蕎麦を食べたりする程度なのですが。
友人や離れて暮らす家族からは
「そんな量は気休めにもならない!」
「普通はもっと食べるものだ」
と言われ、普通ってどんなものだろうと。
関係ないかもしれませんが、「自分へのごほうび~」と言っている方ほど、「痩せなきゃ~」「ダイエットしなきゃ~」と言っているようにも…
気のせいですかね?^^;』
匿名さん、コメントありがとうございます。
『「自分へのごほうび~」と言っている方ほど、「痩せなきゃ~」「ダイエットしなきゃ~」と言っているようにも…
気のせいですかね?^^;』
いえいえ、気の所為ではありませんよ〜(笑)
このセリフをノタマウ女性、私の周りに山盛りいます(笑)
「いつも頑張ってるし今日はええねん」
アンタ昨日もそう言うて食べてたやん。
「全然食べてへんのに、なんで痩せへんねんろ〜」
いやいや、食べとる食べとる。
しこも、この方達のご褒美って、例外なく
「いつも頑張ってるからチョコレート一つ食べよう♡」
なんてレベルじゃなくて、
「いつも頑張ってるからパスタランチにデザート食べよう♡」
なんですね。
それってご褒美ちゃうやんとツッコミ入れそうになります。
それで「痩せたい」やら「なんで痩せへんのやろ?」
それで痩せれるヤツがおったら紹介してくれ
本気で痩せる気なくて、ただ「痩せたい」って言ってるだけならいいのですが、こういう方に限って
「アンタのゆうた通りやってんのに痩せへんやん!」
とキレて来られるので始末が悪いです。
「毎日がご褒美」にプラスして「すべからく人の所為」なんですね、これが(笑)
まあ、このような方に何言ってもムダなのを学びましたので、アドバイスを求められてもテキトーに流すことにしています(笑)
はいはい、なんででしょうね〜って。
でないと、また同じことをひたすら聞かされる羽目になりますから。
今回は、サンセバスチャンで塩の話をして、その後カタルーニャに。
カタルーニャで、モリドルチョコレートの工場→モリドルオリーブオイルの工場→センタナリーオリーブオイルの工場 で商談の後、フランスへ。
フランスでは、モンタグシリーズのワイン醸造所を2日間で見学&商談。
その後、バルセロナでクリストフと商談。
怒涛の移動の日々が始まります。
なのに、未だになんの用意もしてません(笑)
夏休みの宿題は、甲子園の決勝が終わるまでしなかった、あらてつです。
良い子の皆んなは早めに宿題終わらそうね♪
精神的に全く成長してないのが露呈したとこで、本日の話題。
匿名さんより、自分へのご褒美についてコメント頂きました。
『自分へのごほうびについて
こんにちは。
自分へのごほうび、ってどれくらいの頻度、程度なんでしょうか?
糖質制限を始めてから、あんまりそういう類(嗜好品)を欲しなくなって、せいぜい週1回、仕事が休みの前夜にウィスキーを1、2杯をゆっくり飲んだり、月に1度だけ、蕎麦を食べたりする程度なのですが。
友人や離れて暮らす家族からは
「そんな量は気休めにもならない!」
「普通はもっと食べるものだ」
と言われ、普通ってどんなものだろうと。
関係ないかもしれませんが、「自分へのごほうび~」と言っている方ほど、「痩せなきゃ~」「ダイエットしなきゃ~」と言っているようにも…
気のせいですかね?^^;』
匿名さん、コメントありがとうございます。
『「自分へのごほうび~」と言っている方ほど、「痩せなきゃ~」「ダイエットしなきゃ~」と言っているようにも…
気のせいですかね?^^;』
いえいえ、気の所為ではありませんよ〜(笑)
このセリフをノタマウ女性、私の周りに山盛りいます(笑)
「いつも頑張ってるし今日はええねん」
アンタ昨日もそう言うて食べてたやん。
「全然食べてへんのに、なんで痩せへんねんろ〜」
いやいや、食べとる食べとる。
しこも、この方達のご褒美って、例外なく
「いつも頑張ってるからチョコレート一つ食べよう♡」
なんてレベルじゃなくて、
「いつも頑張ってるからパスタランチにデザート食べよう♡」
なんですね。
それってご褒美ちゃうやんとツッコミ入れそうになります。
それで「痩せたい」やら「なんで痩せへんのやろ?」
それで痩せれるヤツがおったら紹介してくれ
本気で痩せる気なくて、ただ「痩せたい」って言ってるだけならいいのですが、こういう方に限って
「アンタのゆうた通りやってんのに痩せへんやん!」
とキレて来られるので始末が悪いです。
「毎日がご褒美」にプラスして「すべからく人の所為」なんですね、これが(笑)
まあ、このような方に何言ってもムダなのを学びましたので、アドバイスを求められてもテキトーに流すことにしています(笑)
はいはい、なんででしょうね〜って。
でないと、また同じことをひたすら聞かされる羽目になりますから。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質の量か質か?それが問題だ
2015年10月19日
私、うつ伏せにならないと眠れないのですが、うつ伏せで寝ていると首と腰が痛くて目が覚めます。
一回起きて横向けに寝直すのですが、知らん間にうつ伏せになっているみたいで、また首と腰が痛くて目が覚めます。
これを朝まで何度も繰り返すので、熟睡なんてできたもんじゃありません。
うつ伏せにならないと眠れないのに、ナニユエ首と腰が痛くて目が覚めるのか?
これって不条理以外の何物でもないと思う、あらてつです。
どないしたらええんでしょうね…。
さて。
そんなどうでもいい話は置いといて。
ぶーぶぶ さんから、「糖質の量か質か?」とのご質問を頂いたので考察してみましょう。
『糖質の量か質か?
初めまして。突然の質問を失礼します。
ゆるい糖質制限を最近始めたばかりです。
ゆるい、というのは主食の米麦麺を除去しています。糖質の高い食事も控える様にしています。1日糖質量を60g以内におさめる程度で1日20g以内!の様なハードなものではありません。
始めて既に2.5kg減に成功しました!
ただ、間食がやめられません。。。
チーズやナッツ、スルメやゆで卵等の糖質が低い物を食べるようにはしているのですが、チョコの様な甘い物が食べたくなります。
といっても、小さく個装されている物で1つ糖質2.3g程のを10分位かけてチマチマ食べたりしているのですが、やはりダメでしょうか…?
例糖質制限をうたっている商品でもこれ以上の糖質量の物が沢山ありますよね。
例えば、小腹直しに納豆の様なお菓子でない物を糖質5gとるのと、チョコの様なお菓子でも糖質の少ないものをとるのと、どちらがいいのでしょう?
吸収率(?)や血糖値の上がり方などが違う等の理由からやはりお菓子は控えた方がいいのでしょうか?
この記事にこんな質問コメントをごめんなさい(ToT)』
コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
記事とは関係ないご質問でも全然大丈夫ですよ。
で、早速ですが本題に行ってみましょう。
「小腹直しに納豆の様なお菓子でない物を糖質5gとるのと、チョコの様なお菓子でも糖質の少ないものをとるのと、どちらがいいのでしょう?」
う〜ん、これは量にもよりますね〜。
例えば、納豆とチョコの糖質量が同じだとすれば、吸収が良くて血糖値を一気に上げてしまうチョコの糖質よりも納豆の方がいいでしょうけれど、納豆の糖質が5gでチョコが2.3gでしたら、絶対量が少ないチョコの方がいいと思います。
なので、
「吸収率(?)や血糖値の上がり方などが違う等の理由からやはりお菓子は控えた方がいいのでしょうか?」
は、控えた方がいいのはいいですが、その代わりに食べるものの糖質量に気をつけて頂く方がいいですね。
で、このお話これで終わりそうですが、実は続きがありまして。
糖質量よりも厄介なお話。
そう、我慢とストレスです。
間食がやめられない方に「食べたらあきまへん」って言って、そのまま間食をやめられた試しがないです(笑)
たいがいの方、いや、私が見てきた全てのこのタイプの方は、「少しくらいなら食べてもいいですよ」って言っても「我慢します」と素晴らしいお返事をくださいますが、あっという間に我慢の限界を迎えられます。
で、ちょこっと食べるならまだしも、チョコレート一袋とか羊羹1本とかケーキ1ホールとかのドカ食いに走ってしまわれます。
ご自分で意志が弱いと分かってるので、やめるならやめるでキッパリと甘いもの断ちをした方がいいと考えられるのでしょうけれど、それで破綻をきたしてドカ食いに走るくらいなら、ちょこっとでも毎日食べてストレス溜めない方が、私はいいと思います。
これも何度も書いて来てますが、糖質制限は続けてナンボです。
ドカ食いして自己嫌悪に陥ってまた気を取り直して頑張るけどまた我慢しきれずドカ食いを繰り返し、その結果、糖質制限やめちゃったら元も子もないですから。
というわけで、ぶーぶぶ さん、あまり無理な我慢をせずに、ほどほどに甘いものを食べながら糖質制限食に取り組まれてみてください。
その方が長続きすると思います。
ただし。
毎日がご褒美にならないよう、くれぐれもお気をつけてくださいね。
一回起きて横向けに寝直すのですが、知らん間にうつ伏せになっているみたいで、また首と腰が痛くて目が覚めます。
これを朝まで何度も繰り返すので、熟睡なんてできたもんじゃありません。
うつ伏せにならないと眠れないのに、ナニユエ首と腰が痛くて目が覚めるのか?
これって不条理以外の何物でもないと思う、あらてつです。
どないしたらええんでしょうね…。
さて。
そんなどうでもいい話は置いといて。
ぶーぶぶ さんから、「糖質の量か質か?」とのご質問を頂いたので考察してみましょう。
『糖質の量か質か?
初めまして。突然の質問を失礼します。
ゆるい糖質制限を最近始めたばかりです。
ゆるい、というのは主食の米麦麺を除去しています。糖質の高い食事も控える様にしています。1日糖質量を60g以内におさめる程度で1日20g以内!の様なハードなものではありません。
始めて既に2.5kg減に成功しました!
ただ、間食がやめられません。。。
チーズやナッツ、スルメやゆで卵等の糖質が低い物を食べるようにはしているのですが、チョコの様な甘い物が食べたくなります。
といっても、小さく個装されている物で1つ糖質2.3g程のを10分位かけてチマチマ食べたりしているのですが、やはりダメでしょうか…?
例糖質制限をうたっている商品でもこれ以上の糖質量の物が沢山ありますよね。
例えば、小腹直しに納豆の様なお菓子でない物を糖質5gとるのと、チョコの様なお菓子でも糖質の少ないものをとるのと、どちらがいいのでしょう?
吸収率(?)や血糖値の上がり方などが違う等の理由からやはりお菓子は控えた方がいいのでしょうか?
この記事にこんな質問コメントをごめんなさい(ToT)』
コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
記事とは関係ないご質問でも全然大丈夫ですよ。
で、早速ですが本題に行ってみましょう。
「小腹直しに納豆の様なお菓子でない物を糖質5gとるのと、チョコの様なお菓子でも糖質の少ないものをとるのと、どちらがいいのでしょう?」
う〜ん、これは量にもよりますね〜。
例えば、納豆とチョコの糖質量が同じだとすれば、吸収が良くて血糖値を一気に上げてしまうチョコの糖質よりも納豆の方がいいでしょうけれど、納豆の糖質が5gでチョコが2.3gでしたら、絶対量が少ないチョコの方がいいと思います。
なので、
「吸収率(?)や血糖値の上がり方などが違う等の理由からやはりお菓子は控えた方がいいのでしょうか?」
は、控えた方がいいのはいいですが、その代わりに食べるものの糖質量に気をつけて頂く方がいいですね。
で、このお話これで終わりそうですが、実は続きがありまして。
糖質量よりも厄介なお話。
そう、我慢とストレスです。
間食がやめられない方に「食べたらあきまへん」って言って、そのまま間食をやめられた試しがないです(笑)
たいがいの方、いや、私が見てきた全てのこのタイプの方は、「少しくらいなら食べてもいいですよ」って言っても「我慢します」と素晴らしいお返事をくださいますが、あっという間に我慢の限界を迎えられます。
で、ちょこっと食べるならまだしも、チョコレート一袋とか羊羹1本とかケーキ1ホールとかのドカ食いに走ってしまわれます。
ご自分で意志が弱いと分かってるので、やめるならやめるでキッパリと甘いもの断ちをした方がいいと考えられるのでしょうけれど、それで破綻をきたしてドカ食いに走るくらいなら、ちょこっとでも毎日食べてストレス溜めない方が、私はいいと思います。
これも何度も書いて来てますが、糖質制限は続けてナンボです。
ドカ食いして自己嫌悪に陥ってまた気を取り直して頑張るけどまた我慢しきれずドカ食いを繰り返し、その結果、糖質制限やめちゃったら元も子もないですから。
というわけで、ぶーぶぶ さん、あまり無理な我慢をせずに、ほどほどに甘いものを食べながら糖質制限食に取り組まれてみてください。
その方が長続きすると思います。
ただし。
毎日がご褒美にならないよう、くれぐれもお気をつけてくださいね。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限ドットコム、店長ヤマモトからのお知らせ
2015年10月17日
【本日の店長山本からのお知らせ】
あらてつブログ読者の皆さん、こんにちは。
毎度お馴染み、糖質制限ドットコム店長山本です。
本日の耳寄り情報はコチラ!
耳寄り情報 その1
本日10月16日正午〜10月19日正午まで
・ローカーボ山型食パン&EXVオリーブドレッシングポイント キャンペーンを行っております。
詳しくはコチラ
↓ ↓ ↓
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail119.html
ぜひこのお得な機会にご利用くださいませ。
※ポイントは会員登録されたお客様のみ付加されます。非会員のお客様のご購入はポイントが付加されませんのでご注意ください。
耳寄り情報 その2
糖質オフ パウンドケーキ チョコレート 新発売!

発売以来大好評の糖質オフ パウンドケーキ に、チョコレートが仲間入りしました。
あの江部康二先生御用達のモリドルチョコレートを贅沢に生地に練り込み、しっとり滑らかに焼き上げました。
100g当たりの糖質も、エリスリトールを除いて2.5gと、糖質制限実践中でも安心してお召し上がり頂けます。
発芽大豆粉使用で大豆の栄養素もタップリ!
お求めはコチラからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
糖質オフ パウンドケーキ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail118.html
それでは、皆様のご注文スタッフ一同心よりお待ちしておりま〜す。
糖質制限ドットコム
店長山本
あらてつブログ読者の皆さん、こんにちは。
毎度お馴染み、糖質制限ドットコム店長山本です。
本日の耳寄り情報はコチラ!
耳寄り情報 その1
本日10月16日正午〜10月19日正午まで
・ローカーボ山型食パン&EXVオリーブドレッシングポイント キャンペーンを行っております。
詳しくはコチラ
↓ ↓ ↓
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail119.html
ぜひこのお得な機会にご利用くださいませ。
※ポイントは会員登録されたお客様のみ付加されます。非会員のお客様のご購入はポイントが付加されませんのでご注意ください。
耳寄り情報 その2
糖質オフ パウンドケーキ チョコレート 新発売!

発売以来大好評の糖質オフ パウンドケーキ に、チョコレートが仲間入りしました。
あの江部康二先生御用達のモリドルチョコレートを贅沢に生地に練り込み、しっとり滑らかに焼き上げました。
100g当たりの糖質も、エリスリトールを除いて2.5gと、糖質制限実践中でも安心してお召し上がり頂けます。
発芽大豆粉使用で大豆の栄養素もタップリ!
お求めはコチラからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
糖質オフ パウンドケーキ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail118.html
それでは、皆様のご注文スタッフ一同心よりお待ちしておりま〜す。
糖質制限ドットコム
店長山本
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。「糖質制限をされているお母様方、家族の食事はどのようになさっていますか?」とご質問頂きました。
2015年10月16日
こないだ書いた海外の通販サイト。
返品の連絡をしてから10日。
ようやく返事が来ました。
「そのまま受け取ってくれたら半額返金します。」
破れたウェットスーツを半額にしてもらったところで、どないせぇゆうねん(-_-;)
理解の範疇を越えた返事に、破れた箇所を補修して着ようかなと考えてしまった、あらてつです。
思い留まりましたが…。
さて。
読者のゆゆさんから、「糖質制限をされているお母様方、家族の食事はどのようになさっていますか?」とご質問頂きましたのでご紹介です。
『はじめまして
はじめまして
いつもブログを拝見して、参考とさせていただいています。
五月から糖質制限を始めて、6キロ減になりました。今は下げ止まりですが、焦らず続けていきたいです。
糖質制限を始めてから、イライラする事が減り、子供を叱ることが減りました。
肝機能も良くなり、血圧も下がり、ダイエット目的で始めた糖質制限ですが、思わぬメリットばかりで驚いています。
自分が糖質について知るようになると、子供に作る食事に不安を抱くようになりました。
糖質は与えない方が良い、と頭では分かっていても、まだ小学生の子供の食事から、炭水化物を抜くのも極端すぎるように思ってしまいます。
今は、白米に押し麦を混ぜたりしていますが、子供はパンも麺類大好きなので、たまには食べさせています。
糖質制限をされているお母様方、家族の食事はどのようになさっていますか?
アドバイスを頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。』
ゆゆさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそ、はじめまして。
お返事すっかり遅くなって申し訳ございません。
さて、糖質制限食実践5ヶ月で6kgの減量成功、精神面の安定、肝機能及び血圧の改善、おめでとうございます。
糖質制限で様々な症状が改善され数値が良好になると、今度は逆に、糖質の過剰な摂取が、如何に身体に悪影響を及ぼしていたかに気がついてしまいます。
そうしますと、「こんな悪いもん子どもに食べさせたらエライコッチャ!」となるのです、
が。
ついつい従来の常識が頭をよぎり、「子どもの食事から糖質抜いたら身体に悪いんじゃ…」ってなってしまいます。
だがしかし。
ここで冷静に考えて頂きたいのですが、白米やらパンやら麺類などの「主食」、いわゆる「炭水化物」って、正直、な〜んも栄養ないんですよね。
そりゃ、厳密に言えば幾つかの栄養素は含まれていますよ。含まれてますが、子どもの成長に重要な栄養が多量に含まれているかと言えば、そうじゃありません。
基本的には、安価にお腹がいっぱいになるだけの、血糖値を上げる食材でしかないです。
それを抜いたところで、成長に悪影響が出るとは到底思えません。
これで納得行かない方。
先程の話に戻ってみましょう。
糖質制限で糖質を食べなくなっていろんな症状が改善した、要するに糖質が身体に害を成してしたワケです。
大人の身体に害をなす食物を、未発達な子どもに多量に食べさせて、良いワケがありません。
というワケでゆいゆいさん、
「まだ小学生の子供の食事から、炭水化物を抜くのも極端すぎるように思ってしまいます。」
極端でも何でもないので、ご安心くださいね。
ですが、子どもの糖質制限には大きな問題が一つ。
育ち盛り食べ盛りの子どもの食事を糖質制限食で賄おうとすると、食費がとんでもないことになってしまいます。
それこそ糖質制限破産を招きかねません。
なので、ここで登場、江部康二先生の「テーラーメードダイエット」と『高雄病院食生活十箇条』
江部康二先生のブログから抜粋させて頂きますと、
<テーラーメードダイエット>
症状改善だけなら、人類皆糖質制限食もありだと思うのですが、地球人口70億人を養うためには現時点で穀物は必須です。
このことを踏まえて食べ分けが必要と思います。
例えば、小児、青少年、アトピーや喘息の若い人、成人でも糖尿病やメタボリック・シンドロームなどがない人なら、主食を、日頃の運動量に応じて未精製の穀物(例えば玄米)を適量にして「高雄病院食生活十箇条」の実践でよいと思います。
運動選手など日常的に運動をしている青少年は、あるていどの量の未精製穀物を摂取しても、インスリン非依存的に筋肉がどんどん血糖を利用するので、ブドウ糖ミニスパイクも生じにくく大丈夫です。
一方、読書タイプで運動をあんまりしない青少年は、未精製の穀物でも少量に控えておく方が無難です。
すでに糖尿病を患っている人や、メタボリック・シンドロ-ムの人は、糖質制限食がベストの選択です。
『高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に-
一、主食は未精製の穀物を運動量に応じて適量が好ましい(玄米など)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、飲料は牛乳・果汁は飲まない。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。 成分未調整豆乳適量はOK。
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
江部康二
です。
これでゆいゆいさんのお悩みも解決(笑)ですが、せっかくなので、読者の皆さんはどうなさっているのか、コメントを募集したいと思います。
育ち盛りのお子さんと糖質制限食や『高雄病院食生活十箇条』に取り組んでおられる読者の方がいらっしゃいましたら、コメント頂けますと嬉しいです。
皆さんの宜しくお願い致しますm(__)m
返品の連絡をしてから10日。
ようやく返事が来ました。
「そのまま受け取ってくれたら半額返金します。」
破れたウェットスーツを半額にしてもらったところで、どないせぇゆうねん(-_-;)
理解の範疇を越えた返事に、破れた箇所を補修して着ようかなと考えてしまった、あらてつです。
思い留まりましたが…。
さて。
読者のゆゆさんから、「糖質制限をされているお母様方、家族の食事はどのようになさっていますか?」とご質問頂きましたのでご紹介です。
『はじめまして
はじめまして
いつもブログを拝見して、参考とさせていただいています。
五月から糖質制限を始めて、6キロ減になりました。今は下げ止まりですが、焦らず続けていきたいです。
糖質制限を始めてから、イライラする事が減り、子供を叱ることが減りました。
肝機能も良くなり、血圧も下がり、ダイエット目的で始めた糖質制限ですが、思わぬメリットばかりで驚いています。
自分が糖質について知るようになると、子供に作る食事に不安を抱くようになりました。
糖質は与えない方が良い、と頭では分かっていても、まだ小学生の子供の食事から、炭水化物を抜くのも極端すぎるように思ってしまいます。
今は、白米に押し麦を混ぜたりしていますが、子供はパンも麺類大好きなので、たまには食べさせています。
糖質制限をされているお母様方、家族の食事はどのようになさっていますか?
アドバイスを頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。』
ゆゆさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそ、はじめまして。
お返事すっかり遅くなって申し訳ございません。
さて、糖質制限食実践5ヶ月で6kgの減量成功、精神面の安定、肝機能及び血圧の改善、おめでとうございます。
糖質制限で様々な症状が改善され数値が良好になると、今度は逆に、糖質の過剰な摂取が、如何に身体に悪影響を及ぼしていたかに気がついてしまいます。
そうしますと、「こんな悪いもん子どもに食べさせたらエライコッチャ!」となるのです、
が。
ついつい従来の常識が頭をよぎり、「子どもの食事から糖質抜いたら身体に悪いんじゃ…」ってなってしまいます。
だがしかし。
ここで冷静に考えて頂きたいのですが、白米やらパンやら麺類などの「主食」、いわゆる「炭水化物」って、正直、な〜んも栄養ないんですよね。
そりゃ、厳密に言えば幾つかの栄養素は含まれていますよ。含まれてますが、子どもの成長に重要な栄養が多量に含まれているかと言えば、そうじゃありません。
基本的には、安価にお腹がいっぱいになるだけの、血糖値を上げる食材でしかないです。
それを抜いたところで、成長に悪影響が出るとは到底思えません。
これで納得行かない方。
先程の話に戻ってみましょう。
糖質制限で糖質を食べなくなっていろんな症状が改善した、要するに糖質が身体に害を成してしたワケです。
大人の身体に害をなす食物を、未発達な子どもに多量に食べさせて、良いワケがありません。
というワケでゆいゆいさん、
「まだ小学生の子供の食事から、炭水化物を抜くのも極端すぎるように思ってしまいます。」
極端でも何でもないので、ご安心くださいね。
ですが、子どもの糖質制限には大きな問題が一つ。
育ち盛り食べ盛りの子どもの食事を糖質制限食で賄おうとすると、食費がとんでもないことになってしまいます。
それこそ糖質制限破産を招きかねません。
なので、ここで登場、江部康二先生の「テーラーメードダイエット」と『高雄病院食生活十箇条』
江部康二先生のブログから抜粋させて頂きますと、
<テーラーメードダイエット>
症状改善だけなら、人類皆糖質制限食もありだと思うのですが、地球人口70億人を養うためには現時点で穀物は必須です。
このことを踏まえて食べ分けが必要と思います。
例えば、小児、青少年、アトピーや喘息の若い人、成人でも糖尿病やメタボリック・シンドロームなどがない人なら、主食を、日頃の運動量に応じて未精製の穀物(例えば玄米)を適量にして「高雄病院食生活十箇条」の実践でよいと思います。
運動選手など日常的に運動をしている青少年は、あるていどの量の未精製穀物を摂取しても、インスリン非依存的に筋肉がどんどん血糖を利用するので、ブドウ糖ミニスパイクも生じにくく大丈夫です。
一方、読書タイプで運動をあんまりしない青少年は、未精製の穀物でも少量に控えておく方が無難です。
すでに糖尿病を患っている人や、メタボリック・シンドロ-ムの人は、糖質制限食がベストの選択です。
『高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に-
一、主食は未精製の穀物を運動量に応じて適量が好ましい(玄米など)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、飲料は牛乳・果汁は飲まない。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。 成分未調整豆乳適量はOK。
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
江部康二
です。
これでゆいゆいさんのお悩みも解決(笑)ですが、せっかくなので、読者の皆さんはどうなさっているのか、コメントを募集したいと思います。
育ち盛りのお子さんと糖質制限食や『高雄病院食生活十箇条』に取り組んでおられる読者の方がいらっしゃいましたら、コメント頂けますと嬉しいです。
皆さんの宜しくお願い致しますm(__)m
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食に取り組んで、甘いモノが欲しくなくなったのですが…
2015年10月14日
先日、天気も良いのでバイクでのんびり走っていると、旗を持った警察官が目の前に出てきました。
検問かな?と思ったのですが、さにあらず。
ネズミ捕りでした。
「はい、運転手さんこちらに寄せてください。」
「は?」
一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。
冒頭にも書きましたが、決して飛ばして居たわけじゃなく、むしろ周りの流れよりもゆっくり目に走っていたので、まさかスピード違反とは思いません。
「運転手さん、お急ぎなんは分かりますけど、もうちょい安全運転でお願いしますわ。」
「はぁ〜?」
レーダーのところへ連れて行かれて、
「56kmなんで16kmオーバー、1点減点ですね。」
言ってやりたいことは山盛りありますが、言ってもムダなのは過去の経験で学びました。
ですが、あまりに納得行かないでの裁判してやろうかと思いましたが、裁判費用と時間を考えてサインしてしまった、あらてつです。
私は弱い人間です…。
さて。
憤り未だ収まらずですが、気を取り直して本日の話題。
10月5日に読者のともみさんから、
「スーパー糖質制限を始めて半年過ぎぐらいで「甘味」を感じる味覚は変わる方は多いですか? 」
とご質問コメントを頂いたのでご紹介です。
『ラカントの「甘味」も要らなりますか?
あらてつさん、初めてコメント致します。江部先生のブログと共に、いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。
スーパー糖質制限を始めて半年過ぎぐらいで「甘味」を感じる味覚は変わる方は多いですか?
お陰様で、約半年で、血糖値とa1cは、ほぼ正常値になりましたが、最近、「甘い物」があまり欲しくなくなりました。ドットコムのスイーツや手作りの糖質オフスイーツもあまり食べたく無くなりました。
それだけでなく、煮物(もちろん、ラカントに替えて作っています)などの甘さも少し食べたら、もう要らないなぁと感じます。
元々ちゃんと鰹と昆布等でイチから出汁を取って、煮物は薄味で作っています。ラカントの入れ過ぎでは決してありません。自分で言うのもなんですが(笑)、煮物は食べたら美味しいんですよ。でもあまり食べたくないのです。なので、最近は、出汁+ラカント+しょうゆ系の味付けの、いわゆる「普通のよくある和食」のおかずの出番が減りました。
こんな風に感じる方って他にもたくさんいらっしゃるんでしょうか?』
ともみさん、コメントありがとうございます。
例によってお返事がすっかり遅くなってしまい申し訳ございません。
早速本題。
「糖質制限食に取り組んで甘いモノが欲しくなくなった、他にもそんな方たくさんいらっしゃるんでしょうか?」
なんですが、はい、ここにいます(笑)
私もそうです。
糖質制限を始める前は、ケーキが大好きで京都市内はおろか大阪・神戸までケーキ行脚をしていたのが、糖質制限を始めてからピッタリと止まりました。
甘いモノを欲しいと思わなくなったんですね。
たまに口にすると、甘ったるいというかクドいというか、一口食べて「うぇ〜、もういらん」ってなります。
この甘いモノが欲しくなくなることについて、私の糖質制限食の師匠であるM本先生こと、村本針灸院の村本先生から、糖質制限食を始める前から聞かされていました。
あ、癒しの針灸治療、村本針灸院について詳しくは
村本針灸院
http://www.eonet.ne.jp/~muramotosinkyuin/
か、
あらてつブログ 針灸治療
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-category-3.html
をご参考ください。
で。
M本師匠から聞かされていた話は
「SJT(当時は、まだ糖質制限食ではなく、高雄病院ではSJTと呼ばれていました)始めたら、味覚がえっらい敏感になんで。甘いもんやて食えんようになるで。
酒もな、日本酒ばっか飲んでたけど、今なんか甘もうて飲めんしビールもあかん。特に、ア◯ヒの◯ーパー◯ライなんか、マズうて飲めん。かろうじて飲めるのが、エ◯スビールや。
そう思たら、これまでどんなけ甘いもんばっか食うとったかゆうのがよう分かるし、ほんま恐ろしなるで。」
最初は、そんなもんなんやぁと思って聞いていましたが、その後、私もM本師匠と同じ経験をすることになります。
ケーキを食べれば甘すぎる、ビールを飲んでも美味しくないどころかマズイ、素材の悪さを濃い目の味付けで誤魔化した料理が食べられない…などなど、鋭敏になった味覚に、当初の目的だった減量以外、こんな効果(?)があるんやとビックリしました。
今では、花粉症やら逆流性食道炎やら、その他いろんな糖質制限食の効果効能が確認されているので驚かないですが、当時は高雄病院でも糖質制限食が始まって間もなかったので、血液データや体重以外の変化は、全く新しい発見で新鮮でしたね。
なので、ともみさんのご質問、
「ラカントの「甘味」も要らなりますか?」
には、
「私は要らなくなりました。」
とお答えさせて頂きます。
「最近、「甘い物」があまり欲しくなくなりました。ドットコムのスイーツや手作りの糖質オフスイーツもあまり食べたく無くなりました。
それだけでなく、煮物(もちろん、ラカントに替えて作っています)などの甘さも少し食べたら、もう要らないなぁと感じます。」
某食品メーカーの営業さんが、
「人間は甘みを旨みと感じますから、甘い味付けにしてあります。」
と以前言っておりました。
スーパーの惣菜がやたら甘いのも、保存の問題もあるでしょうけど、一番は「甘くして素材を誤魔化す」のが目的なんですね。
私どものスイーツが要らないと仰るのは悲しいですが、そのように感じられるということは、これまで食品メーカーの陰謀で「甘いは美味い」と錯覚させられて麻痺していた味覚が、人間本来の味覚に戻ったと考えていいのではないでしょうか。
ともみさん、恐らくこれからも、甘いモノを食べても以前のように「美味しい」と感じることはないと思いますよ。
まあ、敢えて甘いものを食べる必要ないですし、私どものスイーツが要らないと仰るのは悲しいですが(涙)、このまま「美味しく楽しく、人間本来の味覚」で、糖質制限食をお続けられて、良好な数値をお保ち頂ければな〜と思います。
そうそう、過去記事にこんなの書いたんで、良かったら読んでみてくださいね。
「甘いは美味しいではないお話」
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1047.html
検問かな?と思ったのですが、さにあらず。
ネズミ捕りでした。
「はい、運転手さんこちらに寄せてください。」
「は?」
一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。
冒頭にも書きましたが、決して飛ばして居たわけじゃなく、むしろ周りの流れよりもゆっくり目に走っていたので、まさかスピード違反とは思いません。
「運転手さん、お急ぎなんは分かりますけど、もうちょい安全運転でお願いしますわ。」
「はぁ〜?」
レーダーのところへ連れて行かれて、
「56kmなんで16kmオーバー、1点減点ですね。」
言ってやりたいことは山盛りありますが、言ってもムダなのは過去の経験で学びました。
ですが、あまりに納得行かないでの裁判してやろうかと思いましたが、裁判費用と時間を考えてサインしてしまった、あらてつです。
私は弱い人間です…。
さて。
憤り未だ収まらずですが、気を取り直して本日の話題。
10月5日に読者のともみさんから、
「スーパー糖質制限を始めて半年過ぎぐらいで「甘味」を感じる味覚は変わる方は多いですか? 」
とご質問コメントを頂いたのでご紹介です。
『ラカントの「甘味」も要らなりますか?
あらてつさん、初めてコメント致します。江部先生のブログと共に、いつも勉強させていただいています。ありがとうございます。
スーパー糖質制限を始めて半年過ぎぐらいで「甘味」を感じる味覚は変わる方は多いですか?
お陰様で、約半年で、血糖値とa1cは、ほぼ正常値になりましたが、最近、「甘い物」があまり欲しくなくなりました。ドットコムのスイーツや手作りの糖質オフスイーツもあまり食べたく無くなりました。
それだけでなく、煮物(もちろん、ラカントに替えて作っています)などの甘さも少し食べたら、もう要らないなぁと感じます。
元々ちゃんと鰹と昆布等でイチから出汁を取って、煮物は薄味で作っています。ラカントの入れ過ぎでは決してありません。自分で言うのもなんですが(笑)、煮物は食べたら美味しいんですよ。でもあまり食べたくないのです。なので、最近は、出汁+ラカント+しょうゆ系の味付けの、いわゆる「普通のよくある和食」のおかずの出番が減りました。
こんな風に感じる方って他にもたくさんいらっしゃるんでしょうか?』
ともみさん、コメントありがとうございます。
例によってお返事がすっかり遅くなってしまい申し訳ございません。
早速本題。
「糖質制限食に取り組んで甘いモノが欲しくなくなった、他にもそんな方たくさんいらっしゃるんでしょうか?」
なんですが、はい、ここにいます(笑)
私もそうです。
糖質制限を始める前は、ケーキが大好きで京都市内はおろか大阪・神戸までケーキ行脚をしていたのが、糖質制限を始めてからピッタリと止まりました。
甘いモノを欲しいと思わなくなったんですね。
たまに口にすると、甘ったるいというかクドいというか、一口食べて「うぇ〜、もういらん」ってなります。
この甘いモノが欲しくなくなることについて、私の糖質制限食の師匠であるM本先生こと、村本針灸院の村本先生から、糖質制限食を始める前から聞かされていました。
あ、癒しの針灸治療、村本針灸院について詳しくは
村本針灸院
http://www.eonet.ne.jp/~muramotosinkyuin/
か、
あらてつブログ 針灸治療
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-category-3.html
をご参考ください。
で。
M本師匠から聞かされていた話は
「SJT(当時は、まだ糖質制限食ではなく、高雄病院ではSJTと呼ばれていました)始めたら、味覚がえっらい敏感になんで。甘いもんやて食えんようになるで。
酒もな、日本酒ばっか飲んでたけど、今なんか甘もうて飲めんしビールもあかん。特に、ア◯ヒの◯ーパー◯ライなんか、マズうて飲めん。かろうじて飲めるのが、エ◯スビールや。
そう思たら、これまでどんなけ甘いもんばっか食うとったかゆうのがよう分かるし、ほんま恐ろしなるで。」
最初は、そんなもんなんやぁと思って聞いていましたが、その後、私もM本師匠と同じ経験をすることになります。
ケーキを食べれば甘すぎる、ビールを飲んでも美味しくないどころかマズイ、素材の悪さを濃い目の味付けで誤魔化した料理が食べられない…などなど、鋭敏になった味覚に、当初の目的だった減量以外、こんな効果(?)があるんやとビックリしました。
今では、花粉症やら逆流性食道炎やら、その他いろんな糖質制限食の効果効能が確認されているので驚かないですが、当時は高雄病院でも糖質制限食が始まって間もなかったので、血液データや体重以外の変化は、全く新しい発見で新鮮でしたね。
なので、ともみさんのご質問、
「ラカントの「甘味」も要らなりますか?」
には、
「私は要らなくなりました。」
とお答えさせて頂きます。
「最近、「甘い物」があまり欲しくなくなりました。ドットコムのスイーツや手作りの糖質オフスイーツもあまり食べたく無くなりました。
それだけでなく、煮物(もちろん、ラカントに替えて作っています)などの甘さも少し食べたら、もう要らないなぁと感じます。」
某食品メーカーの営業さんが、
「人間は甘みを旨みと感じますから、甘い味付けにしてあります。」
と以前言っておりました。
スーパーの惣菜がやたら甘いのも、保存の問題もあるでしょうけど、一番は「甘くして素材を誤魔化す」のが目的なんですね。
私どものスイーツが要らないと仰るのは悲しいですが、そのように感じられるということは、これまで食品メーカーの陰謀で「甘いは美味い」と錯覚させられて麻痺していた味覚が、人間本来の味覚に戻ったと考えていいのではないでしょうか。
ともみさん、恐らくこれからも、甘いモノを食べても以前のように「美味しい」と感じることはないと思いますよ。
まあ、敢えて甘いものを食べる必要ないですし、私どものスイーツが要らないと仰るのは悲しいですが(涙)、このまま「美味しく楽しく、人間本来の味覚」で、糖質制限食をお続けられて、良好な数値をお保ち頂ければな〜と思います。
そうそう、過去記事にこんなの書いたんで、良かったら読んでみてくださいね。
「甘いは美味しいではないお話」
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1047.html
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限ドットコムより、オリーブオイルドレッシングが新発売です
2015年10月12日
糖質制限ドットコムより、糖質制限エクストラバージンオリーブオイルドレッシングが新発売となりました。
EXVオリーブオイルドレッシング

糖質制限なドレッシングと言いますと、糖質制限サウザンアイランドドレッシングと糖質制限万能ごまドレッシングがお陰様で大好評ですが、個人的にはもうちょいサッパリとしたドレッシングが欲しいなと考えておりました。
で、まいどお馴染みのカフェ・ハルディンでランチ中、サラダを食べてふと、
「このドレッシングを糖質制限で商品化できんやろか?」
と思いたち、宮本マスターにレシピを提供してもらって完成したのがこの EXVオリーブオイルドレッシング です。
ベースのオイルにモリドルオリーブオイルを贅沢に使い、お店の味をご家庭でお召し上がり頂けるように作りました。
モリドルオリーブオイルの風味を活かしつつ、100mlあたりの糖質が2.8gとけっこうな数値に抑えてありますので、糖質制限実践中の皆様に安心してドバドバ掛けて頂ける美味しいドレッシングなったと自負しております。
レシピは宮本マスターが考えてくれたんですけど(笑)
野菜にかける以外に、魚のカルパッチョやマリネソースとしてもお使い頂けるので、1本あると糖質制限のレパートリーが広がって便利なことこの上ありません。
鯛の刺身を買ってきて、半分は醤油とわさびで、もう半分はサラダに乗っけてこの糖質制限EXVオリーブオイルドレッシングを掛けるだけで、なんとなんと本格カルパッチョになってしまうという、手抜きしたいけど手抜きと思われたくないそこのアナタにピッタリの商品です(笑)
豚肉や鶏肉焼いて掛けて頂いても意外や意外、相当美味しく食べられますので、手抜きをうまく誤魔化したいそちらのアナタにもピッタリの商品ですよ(笑)
江部康二先生行きつけの糖質制限スペインレストラン、カフェ・ハルディンの宮本マスター考案、モリドルオリーブオイルを贅沢に使った糖質制限EXVオリーブオイルドレッシング、詳細&お求めはコチラからどうぞ。
糖質制限EXVオリーブオイルドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail119.html
皆様のご注文、心よりお待ちしております♪
EXVオリーブオイルドレッシング

糖質制限なドレッシングと言いますと、糖質制限サウザンアイランドドレッシングと糖質制限万能ごまドレッシングがお陰様で大好評ですが、個人的にはもうちょいサッパリとしたドレッシングが欲しいなと考えておりました。
で、まいどお馴染みのカフェ・ハルディンでランチ中、サラダを食べてふと、
「このドレッシングを糖質制限で商品化できんやろか?」
と思いたち、宮本マスターにレシピを提供してもらって完成したのがこの EXVオリーブオイルドレッシング です。
ベースのオイルにモリドルオリーブオイルを贅沢に使い、お店の味をご家庭でお召し上がり頂けるように作りました。
モリドルオリーブオイルの風味を活かしつつ、100mlあたりの糖質が2.8gとけっこうな数値に抑えてありますので、糖質制限実践中の皆様に安心してドバドバ掛けて頂ける美味しいドレッシングなったと自負しております。
レシピは宮本マスターが考えてくれたんですけど(笑)
野菜にかける以外に、魚のカルパッチョやマリネソースとしてもお使い頂けるので、1本あると糖質制限のレパートリーが広がって便利なことこの上ありません。
鯛の刺身を買ってきて、半分は醤油とわさびで、もう半分はサラダに乗っけてこの糖質制限EXVオリーブオイルドレッシングを掛けるだけで、なんとなんと本格カルパッチョになってしまうという、手抜きしたいけど手抜きと思われたくないそこのアナタにピッタリの商品です(笑)
豚肉や鶏肉焼いて掛けて頂いても意外や意外、相当美味しく食べられますので、手抜きをうまく誤魔化したいそちらのアナタにもピッタリの商品ですよ(笑)
江部康二先生行きつけの糖質制限スペインレストラン、カフェ・ハルディンの宮本マスター考案、モリドルオリーブオイルを贅沢に使った糖質制限EXVオリーブオイルドレッシング、詳細&お求めはコチラからどうぞ。
糖質制限EXVオリーブオイルドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail119.html
皆様のご注文、心よりお待ちしております♪
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限して3ヶ月 15kgの減量成功と 中性脂肪値改善、ど忘れが少なくなったとのコメント頂きました
2015年10月10日
いきなりですが、私、ど忘れひどいです。
いや、ど忘れのレベルを越えていると思います。
同じことを何度も言うので、スタッフから「それ1分前に聞きました」と言われてしまいます(笑)
原因は分かっているので気にしてませんが、新人スタッフが入社した時には、
「物忘れ酷いし同じこと何回も言うけど気にせんといてね」
と伝えるようにしています(笑)
さらに、最近老眼が酷いので、数字の羅列が読めません。
なもんで、数字が読めない時はスタッフに読んでもらいます。
その様子を見て
「おじいちゃんみたい」
と言われてしまった、あらてつです。
老眼鏡買おうかな…。
私の老化の話はどうでもいいですね。
読者のエーテルさんから「糖質制限して3ヶ月 15kgの減量成功と 中性脂肪値改善、ど忘れが少なくなった」とコメント頂きましたのでご紹介です。
『糖質制限して3ヶ月
先日 健康診断の結果が出ました
体重が15キロも落ちたので
中性脂肪は175→78!!
HDLコレステロールは 変わらず81
LDLコレステロールは 127→202!!
今まであまり食べていなかった バラ肉やナッツにチーズ か? って思って ここにやってきました^^
お勧めされてる 江部先生のブログも今 拝見させて頂きました まだ3ヶ月だもん 肝臓もそんなに早く対応出来ませんよねぇ^^
中性脂肪が二ケタになったことの方を喜ぶべきですねლ(╹◡╹ლ)
って言うか 良質の油を取ることで 最近 ど忘れが 少なくなったような気がしてたんですけどねぇ
まだまだ 糖質制限新米の私 まだまだ ここ勉強でさせて頂きます 何時も 有難うございます♡ 感謝です』
エーテルさん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございませんですm(__)m
お礼言って頂くようなことは何もしておりませんよ〜(^_^;)
駄文を書き連ねているだけなのでそんなに言って頂くと、こっ恥ずかしくなってしまいます(^_^;)
こちらの方こそ、これからも宜しくお願い致しますね。
さて、糖質制限実践3ヶ月で、15kgの減量成功並びに中性脂肪の改善、おめでとうございます。
コレステロール値ですが、私も糖質制限食を始めた頃はとんでもない数値になりました。
ですが、江部康二先生が書かれておられるように、気が付いたら落ち着いてましたね。
恐らく体内で生産していた分が少なくなったのかなと。
なので、エーテルさんも、しばらくすると落ち着くと思いますよ(^^)
ですが、1年くらいしてもシャレにならないくらいの数値だったら、一度お医者さんに相談してみてくださいね。
で、ど忘れの件。
エーテルさんの
「良質の油を取ることで 最近 ど忘れが 少なくなったような気がしてた」
ですが、これは「少なくなったような気がしてた」レベルではなくて確実に「少なくなった」のではないでしょうか。
科学的な言い方ではないですが、脳は殆どが脂肪じゃないですか。
機能の維持のためには、良質の脂質を摂るって重要だと思うんですよね。
ほら、筋肉つけるのに筋トレしてプロテイン飲むでしょう?
「マッチョになりたい!!」って砂糖食べる人っていませんもんね。
よくよく考えれば当たり前なんですが、「脳の栄養は糖だけ」なんて嘘っぱちを散々聞かされてきた身としては、こんな単純な事実に気がつかなくなっちゃうんですね〜。
この辺りは、「カロリーが血糖値を上げる」って刷り込まれて来て、糖質が血糖を上げる事実に気づかないのとよく似てます。
脳にどんな脂質が良いのか、いんちきサプリ屋の宣伝やらじゃなくて、ちゃんとした科学的な本に書いてあるので、気になる方はそちらをお読み頂ければと思います。
それではエーテルさん、これからも「美味しく楽しく」糖質制限で、更なる数値の改善と健康をお保ちくださいね。
また何か疑問やら困ったことがあれば、お気軽にコメント入れてくださいませ。
なるべくお答えを忘れないようにしますので(笑)
いや、ど忘れのレベルを越えていると思います。
同じことを何度も言うので、スタッフから「それ1分前に聞きました」と言われてしまいます(笑)
原因は分かっているので気にしてませんが、新人スタッフが入社した時には、
「物忘れ酷いし同じこと何回も言うけど気にせんといてね」
と伝えるようにしています(笑)
さらに、最近老眼が酷いので、数字の羅列が読めません。
なもんで、数字が読めない時はスタッフに読んでもらいます。
その様子を見て
「おじいちゃんみたい」
と言われてしまった、あらてつです。
老眼鏡買おうかな…。
私の老化の話はどうでもいいですね。
読者のエーテルさんから「糖質制限して3ヶ月 15kgの減量成功と 中性脂肪値改善、ど忘れが少なくなった」とコメント頂きましたのでご紹介です。
『糖質制限して3ヶ月
先日 健康診断の結果が出ました
体重が15キロも落ちたので
中性脂肪は175→78!!
HDLコレステロールは 変わらず81
LDLコレステロールは 127→202!!
今まであまり食べていなかった バラ肉やナッツにチーズ か? って思って ここにやってきました^^
お勧めされてる 江部先生のブログも今 拝見させて頂きました まだ3ヶ月だもん 肝臓もそんなに早く対応出来ませんよねぇ^^
中性脂肪が二ケタになったことの方を喜ぶべきですねლ(╹◡╹ლ)
って言うか 良質の油を取ることで 最近 ど忘れが 少なくなったような気がしてたんですけどねぇ
まだまだ 糖質制限新米の私 まだまだ ここ勉強でさせて頂きます 何時も 有難うございます♡ 感謝です』
エーテルさん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございませんですm(__)m
お礼言って頂くようなことは何もしておりませんよ〜(^_^;)
駄文を書き連ねているだけなのでそんなに言って頂くと、こっ恥ずかしくなってしまいます(^_^;)
こちらの方こそ、これからも宜しくお願い致しますね。
さて、糖質制限実践3ヶ月で、15kgの減量成功並びに中性脂肪の改善、おめでとうございます。
コレステロール値ですが、私も糖質制限食を始めた頃はとんでもない数値になりました。
ですが、江部康二先生が書かれておられるように、気が付いたら落ち着いてましたね。
恐らく体内で生産していた分が少なくなったのかなと。
なので、エーテルさんも、しばらくすると落ち着くと思いますよ(^^)
ですが、1年くらいしてもシャレにならないくらいの数値だったら、一度お医者さんに相談してみてくださいね。
で、ど忘れの件。
エーテルさんの
「良質の油を取ることで 最近 ど忘れが 少なくなったような気がしてた」
ですが、これは「少なくなったような気がしてた」レベルではなくて確実に「少なくなった」のではないでしょうか。
科学的な言い方ではないですが、脳は殆どが脂肪じゃないですか。
機能の維持のためには、良質の脂質を摂るって重要だと思うんですよね。
ほら、筋肉つけるのに筋トレしてプロテイン飲むでしょう?
「マッチョになりたい!!」って砂糖食べる人っていませんもんね。
よくよく考えれば当たり前なんですが、「脳の栄養は糖だけ」なんて嘘っぱちを散々聞かされてきた身としては、こんな単純な事実に気がつかなくなっちゃうんですね〜。
この辺りは、「カロリーが血糖値を上げる」って刷り込まれて来て、糖質が血糖を上げる事実に気づかないのとよく似てます。
脳にどんな脂質が良いのか、いんちきサプリ屋の宣伝やらじゃなくて、ちゃんとした科学的な本に書いてあるので、気になる方はそちらをお読み頂ければと思います。
それではエーテルさん、これからも「美味しく楽しく」糖質制限で、更なる数値の改善と健康をお保ちくださいね。
また何か疑問やら困ったことがあれば、お気軽にコメント入れてくださいませ。
なるべくお答えを忘れないようにしますので(笑)
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。「今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?」とご質問頂きました。
2015年10月06日
9月24日、海外の通販サイトでマスク、シュノーケル、ツーピースのウェットスーツを注文しました。
「今すぐのご注文なら9月28−29日にお届け」
と書いてあり、海外からそんな早よ着くんや?時代は変わったなぁと感心しながら「購入」をクリックしました。
ところが。
28日になっても29日になっても注文状態は「処理中」のまま。
発送しましたメールが届いたのが30日。
どう考えたって28−29日に届けるのはムリです。
ようやく届いたのが10月2日。
まあ、海外の通販サイトですから遅れて来るくらいは仕方ない、ものさえちゃんと届けばいいやと箱を開けてみると…
「おいおい…」
ウェットスーツ、下は頼んだものと違うのが入ってますし、上に至っては3箇所破けてます。
「どないやねん…。」
返品の手続きをしたのですが、ちゃんと返金されるのか心配で仕方ない、あらてつです。
やっぱり海外のサイトは一味ちがうわ。
さて。
そんな悲しいお話は取り敢えず置いといて。
「今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?」と優しい奥様からご質問頂いたのでご紹介です。
『こんばんは
はじめまして。いつもブログ楽しみにしています。 お忙しいかと思いますが、相談を聞いていただけると幸いです。
本日主人の会社の健康診断の結果が出て驚きました。 昨年のHbA1cが5.6(NGSPの方です) 今年は5.9でした。
昨年の診断結果を受けて、今年にはいってから夕食のみ糖質制限を続けてきました。 なのに、この診断結果。
ちなみに、お昼はお弁当を持たせているのと、休日は外食もしますので糖質は多めに摂取していると思います。
ですが今年は夕食を糖質制限に切り替えたのでかなり改善されてると思っていたのですが、なんだかモチベーションが下がってしまいました。
ちなみに主人は35歳、空腹時血糖値は72と出てました。体重は64キロと、昨年より5キロ減っています。
そして5.9と出ていたのに要検査にはならず、本人もそんなに気にしていません。それが一番問題かと思うのですが、、
今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?心配でなりません。』
ともちさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
お返事遅くなって申し訳ございません。
さてご主人の件、私は医者ではありませんので、ご主人のデータを見てどうこう言えませんし言っちゃいけないのですが、ご質問の
「今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?」
に関しましては、なるかも知れないしならないかも知れない、これはもう神様にしか分かりません(笑)
そう言ってしまえば元も子もないので、私のお答えできる範囲でコメントお返事させて頂きます。
夕食のみ糖質制限を続けてHbA1cが昨年よりも上昇、モチベーションが下がったとのことですが、HbA1cの数値はは、過去1〜2ヶ月の糖質の摂取が影響するそうです。
以下、江部康二先生のブログから抜粋させて頂くと…
『このうち糖尿病の検査の指標として汎用されているHbA1cはヘモグロビンA(HbA)にグルコース(ブドウ糖)が結合したものです。当然、血糖値が高値であるほど、ヘモグロビンと結合しやすいのです。
HbA1cの生産量は、Hb(ヘモグロビン)の寿命と血糖値に依存します。赤血球は骨髄で作られ、血液中を循環し寿命は約120日間ですから、HbA1cは過去4ヶ月(120日間)の血糖値の動きを示しています。
より詳しく分析すると、HbA1c値の約50%は過去1ヶ月間の間に作られ、約25%が過去2ヶ月、残りの約25%が過去3、4ヶ月で作られます。
従いまして、HbA1cの値は通常は過去1、2ヶ月の平均血糖値を反映していると考えればよいことになります。』
と言うことは、検査の1〜2ヶ月前から糖質摂取量が増えていた可能性があります。
体重は減ってらっしゃいますし、糖質制限食の効果が無かったわけではないと思います。
ただ、糖質過多な食生活が2型糖尿病の発症の原因の一つになるのは間違いないですし、もしご主人の食生活が例えば現代人にありがちな「ダブル炭水化物」やら「摂取カロリーの80%以上が糖質」だとすると、糖尿病になってしまう確率は高くなります。
なので、今からちゃんと糖質制限食に取り組まれれば、将来、糖尿病の発症予防になると思いますよ。
ただし。
周りが何を言おうが、最終的に実践するのはご本人です。
やいやい言って無理強いすると意固地になってしまう可能性があるので、お気をつけくださいね。
「今すぐのご注文なら9月28−29日にお届け」
と書いてあり、海外からそんな早よ着くんや?時代は変わったなぁと感心しながら「購入」をクリックしました。
ところが。
28日になっても29日になっても注文状態は「処理中」のまま。
発送しましたメールが届いたのが30日。
どう考えたって28−29日に届けるのはムリです。
ようやく届いたのが10月2日。
まあ、海外の通販サイトですから遅れて来るくらいは仕方ない、ものさえちゃんと届けばいいやと箱を開けてみると…
「おいおい…」
ウェットスーツ、下は頼んだものと違うのが入ってますし、上に至っては3箇所破けてます。
「どないやねん…。」
返品の手続きをしたのですが、ちゃんと返金されるのか心配で仕方ない、あらてつです。
やっぱり海外のサイトは一味ちがうわ。
さて。
そんな悲しいお話は取り敢えず置いといて。
「今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?」と優しい奥様からご質問頂いたのでご紹介です。
『こんばんは
はじめまして。いつもブログ楽しみにしています。 お忙しいかと思いますが、相談を聞いていただけると幸いです。
本日主人の会社の健康診断の結果が出て驚きました。 昨年のHbA1cが5.6(NGSPの方です) 今年は5.9でした。
昨年の診断結果を受けて、今年にはいってから夕食のみ糖質制限を続けてきました。 なのに、この診断結果。
ちなみに、お昼はお弁当を持たせているのと、休日は外食もしますので糖質は多めに摂取していると思います。
ですが今年は夕食を糖質制限に切り替えたのでかなり改善されてると思っていたのですが、なんだかモチベーションが下がってしまいました。
ちなみに主人は35歳、空腹時血糖値は72と出てました。体重は64キロと、昨年より5キロ減っています。
そして5.9と出ていたのに要検査にはならず、本人もそんなに気にしていません。それが一番問題かと思うのですが、、
今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?心配でなりません。』
ともちさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
お返事遅くなって申し訳ございません。
さてご主人の件、私は医者ではありませんので、ご主人のデータを見てどうこう言えませんし言っちゃいけないのですが、ご質問の
「今のままの食生活では主人はやがて糖尿病になってしまうのでしょうか?」
に関しましては、なるかも知れないしならないかも知れない、これはもう神様にしか分かりません(笑)
そう言ってしまえば元も子もないので、私のお答えできる範囲でコメントお返事させて頂きます。
夕食のみ糖質制限を続けてHbA1cが昨年よりも上昇、モチベーションが下がったとのことですが、HbA1cの数値はは、過去1〜2ヶ月の糖質の摂取が影響するそうです。
以下、江部康二先生のブログから抜粋させて頂くと…
『このうち糖尿病の検査の指標として汎用されているHbA1cはヘモグロビンA(HbA)にグルコース(ブドウ糖)が結合したものです。当然、血糖値が高値であるほど、ヘモグロビンと結合しやすいのです。
HbA1cの生産量は、Hb(ヘモグロビン)の寿命と血糖値に依存します。赤血球は骨髄で作られ、血液中を循環し寿命は約120日間ですから、HbA1cは過去4ヶ月(120日間)の血糖値の動きを示しています。
より詳しく分析すると、HbA1c値の約50%は過去1ヶ月間の間に作られ、約25%が過去2ヶ月、残りの約25%が過去3、4ヶ月で作られます。
従いまして、HbA1cの値は通常は過去1、2ヶ月の平均血糖値を反映していると考えればよいことになります。』
と言うことは、検査の1〜2ヶ月前から糖質摂取量が増えていた可能性があります。
体重は減ってらっしゃいますし、糖質制限食の効果が無かったわけではないと思います。
ただ、糖質過多な食生活が2型糖尿病の発症の原因の一つになるのは間違いないですし、もしご主人の食生活が例えば現代人にありがちな「ダブル炭水化物」やら「摂取カロリーの80%以上が糖質」だとすると、糖尿病になってしまう確率は高くなります。
なので、今からちゃんと糖質制限食に取り組まれれば、将来、糖尿病の発症予防になると思いますよ。
ただし。
周りが何を言おうが、最終的に実践するのはご本人です。
やいやい言って無理強いすると意固地になってしまう可能性があるので、お気をつけくださいね。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限ドットコム 店長ヤマモトの糖質制限 クッキング 第6弾 糖質制限 豆乳プリン
2015年10月05日
糖質制限ドットコム 店長ヤマモトの糖質制限 クッキング の第6弾がYouTubeにアップされました。
今回のメニューは、カンタン糖質制限 豆乳プリンです。
第6回
糖質制限 豆乳プリン
https://www.youtube.com/watch?v=ALQ2159xps4&feature=youtu.be
ひつこいくらい書いてますが、店長ヤマモト、この動画の企画が出るまで、産まれてこの方料理をしたことがないという、婿の貰い手がないようなオトコでして、これを機にしっかり料理を覚えて円満な家庭を築いてもらいたいもんです(笑)
そんな全く料理のできない店長ヤマモトを毎回サポートしてくださるのは、もうすっかりお馴染みになりました、江部康二先生行きつけの糖質制限なスペイン料理屋、カフェ・ハルディンの宮本マスターです。
宮本マスターは、糖質制限食で12kgの減量に成功し、今も糖質制限を続けておられますので、家庭でカンタンにできる糖質制限なレシピを山盛りお持ちです。
そんなマスターの秘伝(?)のレシピを店長ヤマモトは完成できるのか?!
乞うご期待!
糖質制限ドットコム 店長ヤマモトの「糖質制限 クッキング」
第1回
「糖質制限 手づくりドレッシング」
https://www.youtube.com/watch?v=hHo5GY7VjeI
第2回
「いろいろ使えるバジルソース」
https://www.youtube.com/watch?v=VMIvp4SF5Vc
第3回
「糖質オフ 簡単レアチーズケーキ」
https://youtu.be/nwKP1Bk1PVs
第4回
「糖質制限 ツナとトマトの冷製パスタ」
https://youtu.be/qGo7E1tSCr8
第5回
「糖質制限 マフィン」
https://www.youtube.com/watch?v=sXw5_SwTFDY&feature=youtu.be
江部康二と宮本マスター

カフェ・ハルディン
京都市右京区鳴滝本町77
TEL:075(464)8850
http://www008.upp.so-net.ne.jp/cafejardin/
定休日 火曜・第三月曜日
皆さん、どうぞ見てやってくださいね♪
今回のメニューは、カンタン糖質制限 豆乳プリンです。
第6回
糖質制限 豆乳プリン
https://www.youtube.com/watch?v=ALQ2159xps4&feature=youtu.be
ひつこいくらい書いてますが、店長ヤマモト、この動画の企画が出るまで、産まれてこの方料理をしたことがないという、婿の貰い手がないようなオトコでして、これを機にしっかり料理を覚えて円満な家庭を築いてもらいたいもんです(笑)
そんな全く料理のできない店長ヤマモトを毎回サポートしてくださるのは、もうすっかりお馴染みになりました、江部康二先生行きつけの糖質制限なスペイン料理屋、カフェ・ハルディンの宮本マスターです。
宮本マスターは、糖質制限食で12kgの減量に成功し、今も糖質制限を続けておられますので、家庭でカンタンにできる糖質制限なレシピを山盛りお持ちです。
そんなマスターの秘伝(?)のレシピを店長ヤマモトは完成できるのか?!
乞うご期待!
糖質制限ドットコム 店長ヤマモトの「糖質制限 クッキング」
第1回
「糖質制限 手づくりドレッシング」
https://www.youtube.com/watch?v=hHo5GY7VjeI
第2回
「いろいろ使えるバジルソース」
https://www.youtube.com/watch?v=VMIvp4SF5Vc
第3回
「糖質オフ 簡単レアチーズケーキ」
https://youtu.be/nwKP1Bk1PVs
第4回
「糖質制限 ツナとトマトの冷製パスタ」
https://youtu.be/qGo7E1tSCr8
第5回
「糖質制限 マフィン」
https://www.youtube.com/watch?v=sXw5_SwTFDY&feature=youtu.be
江部康二と宮本マスター

カフェ・ハルディン
京都市右京区鳴滝本町77
TEL:075(464)8850
http://www008.upp.so-net.ne.jp/cafejardin/
定休日 火曜・第三月曜日
皆さん、どうぞ見てやってくださいね♪
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限ドットコム、店長ヤマモトからのお知らせ
2015年10月02日
【本日の店長山本からのお知らせ】
あらてつブログ読者の皆様、毎度失礼致します。
糖質制限ドットコム、店長ヤマモトです。
10月のポイント10倍セールは、本場スペイン直送のエクストラバージンオリーブオイル二種です。
百年樹から集めた実だけを絞った濃厚なプレミアムオイル「センタナリー」と、爽やかで使い勝手のよいレギュラーオイル。
どちらもとても香り高い、無濾過のエクストラバージンオイルです。
このお得な機会にぜひお試しくださいませ。
詳細&ご注文はコチラからどうぞ
↓ ↓ ↓
・プレミアムオイル モリドル センタナリー
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail68.html
・モリドル エクストラバージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail48.html
皆様のご注文心よりお待ちしております♪
あらてつブログ読者の皆様、毎度失礼致します。
糖質制限ドットコム、店長ヤマモトです。
10月のポイント10倍セールは、本場スペイン直送のエクストラバージンオリーブオイル二種です。
百年樹から集めた実だけを絞った濃厚なプレミアムオイル「センタナリー」と、爽やかで使い勝手のよいレギュラーオイル。
どちらもとても香り高い、無濾過のエクストラバージンオイルです。
このお得な機会にぜひお試しくださいませ。
詳細&ご注文はコチラからどうぞ
↓ ↓ ↓
・プレミアムオイル モリドル センタナリー
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail68.html
・モリドル エクストラバージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail48.html
皆様のご注文心よりお待ちしております♪
| HOME |