年の瀬とは言いますが…
2014年12月29日
土曜日、やること残ってたんで出勤したんですが、15時過ぎ、一段落したんで買い物して帰ろうと生協に寄ったら、スゴイ人。
だだ混みの店内に
おいおい、いつもこんな時間ガラガラやのに、オマエらなんやねん、なんでこんなぎょうさん買い物きとんねん、年末やし慌てて買い物きとんのか?そもそも今日び年末年始ゆうても元旦以外店開いとるやんけ、ゆうたら普段の週末と変わらへんのに、なんで今日こなあかんねん、年末やから買い物せなあかんて強迫観念にかられてるんちゃうか?
などと腹を立てておりました(笑)
で、買い物終わって帰り道。
私の通勤路、京都は区画整理や道路整備をろくにやって来なかったので、住んでる場所から職場に向かうまで大きな道路がなく、住宅街の生活道路を抜けんとあきません。
その所謂「生活道路」が大渋滞。
「なんでやねん…」
いつもはこんなとこ通らない連中なんで、狭い道をよう運転できません。
なもんで、車が詰まって動かへん動かへん。
普段出てこん奴がこんな時だけ嬉しがって出てくんなっちゅーねん。
年末やゆうて、なんでそんな浮かれなあかんねんと思う、あらてつです。
年が変わって何が変わるわけでなし…。
怒りで締めくくりの2014年となりましたが、皆さんは如何でしょうか(笑)
ブログ読者の皆さんには本年もお世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆さん、良いお年を。
だだ混みの店内に
おいおい、いつもこんな時間ガラガラやのに、オマエらなんやねん、なんでこんなぎょうさん買い物きとんねん、年末やし慌てて買い物きとんのか?そもそも今日び年末年始ゆうても元旦以外店開いとるやんけ、ゆうたら普段の週末と変わらへんのに、なんで今日こなあかんねん、年末やから買い物せなあかんて強迫観念にかられてるんちゃうか?
などと腹を立てておりました(笑)
で、買い物終わって帰り道。
私の通勤路、京都は区画整理や道路整備をろくにやって来なかったので、住んでる場所から職場に向かうまで大きな道路がなく、住宅街の生活道路を抜けんとあきません。
その所謂「生活道路」が大渋滞。
「なんでやねん…」
いつもはこんなとこ通らない連中なんで、狭い道をよう運転できません。
なもんで、車が詰まって動かへん動かへん。
普段出てこん奴がこんな時だけ嬉しがって出てくんなっちゅーねん。
年末やゆうて、なんでそんな浮かれなあかんねんと思う、あらてつです。
年が変わって何が変わるわけでなし…。
怒りで締めくくりの2014年となりましたが、皆さんは如何でしょうか(笑)
ブログ読者の皆さんには本年もお世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆さん、良いお年を。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。甘草エキスとフスマパンの妊娠への影響についてご質問頂きました。
2014年12月27日
3年前に出版の件でやりとりした台湾の出版社の方から、今の時期、毎年ご挨拶が届きます。
やりとり言うても、1回電話で話して、メールを数回送っただけなのですが。
先日もご丁寧に日本語で頂いたので、お礼のメールをしたところ、またご丁寧にお返事頂いてしまいました。
とても義理堅い方です。
その台湾ですが、以前から一度行ってみたいな〜、けど知り合いもおらへんし、一見さんで行ってボッタクられたらかなんな〜などと思い、二の足を踏んでおりました。
が、この方にお願いしたら、きっと案内してくれるのではないでしょうか、いや、案内してくれるハズ(笑)
この年末、「2015年台湾で行ってみたい場所リスト」を作成しようと考えている、あらてつです。
まだ行くともなんとも言ってないのですが(笑)
さて。
妄想話は置いといて、きむら さんから、甘草エキスとフスマパンの妊娠への影響についてご質問頂いたので考察してみませう。
『こんにちは。
機能性低血糖症の治療として糖質制限をしています。
実は妊娠がわかり、心配に思うことがあります。砂糖の代わりにラカンカットを使っていますが、原材料に甘草エキス末とあります。これは食べても赤ちゃんに影響はないでしょうか?
また、毎日食べているふすまパンに入っている甘味料も気になります。
アセスルファムKが使われていますがこれも大丈夫なのでしょうか?』
きむらさん、コメントありがとうございます。
まず、甘草エキスの妊娠への影響ですが、甘草自体は漢方薬でよく使われており、「甘草湯」といって喉の痛みや咳を抑える市販薬にもなってます。
欧米では、甘草に含まれるグリチルリチン酸が砂糖の30倍の甘さを持つことから、甘味料としてよく使われているそうです。
ですが、薬として作用があれば、もちろん副作用もあるわけで、日本では、1日摂取量が200mgに制限されています。
今回調べて初めて知りましたが…。
で、きむらさんが1日にどの程度ラカンカットを使われて、ラカンカットにどれくらい甘草エキスが入ってるか私には分からないので何とも言えないのですが、お国が制限してる範囲を越えなければ、普通に甘味料として使う分には、そない問題ないのではないかなと思います。
ただ、妊娠中とのことなので、甘草が胎児に与える影響など、このあたりは婦人科のドクターに聞いてもらうのが一番いいですね。
次に毎日食べておられるふすまパン。
江部康二先生のブログにコメント書かれた原材料の内容から、鳥越◯粉の粉を使ったロー◯ンか、同じ粉を使った他所の店のものかと思います。
結論から言うと、私なら食べません。
私ども糖質制限ドットコムも、以前はフスマパンを販売していましたが、3年前に取り扱いをやめました。
何故か?
数値以上に血糖値が上がるから。
そもそも、“糖質制限”と謳いながら、メーカーの営業が、「うちの商品、血糖値上がります」なんて言ってるモン、あかんでしょ。
アセスルファムカリウムうんぬん以前の問題です。
あ、アセスルファムカリウムの妊娠への影響ですが、これも産婦人科のドクターに聞いてもらった方がいいです。
次に診察に行かれたら、ドクターに質問してみてくださいね。
やりとり言うても、1回電話で話して、メールを数回送っただけなのですが。
先日もご丁寧に日本語で頂いたので、お礼のメールをしたところ、またご丁寧にお返事頂いてしまいました。
とても義理堅い方です。
その台湾ですが、以前から一度行ってみたいな〜、けど知り合いもおらへんし、一見さんで行ってボッタクられたらかなんな〜などと思い、二の足を踏んでおりました。
が、この方にお願いしたら、きっと案内してくれるのではないでしょうか、いや、案内してくれるハズ(笑)
この年末、「2015年台湾で行ってみたい場所リスト」を作成しようと考えている、あらてつです。
まだ行くともなんとも言ってないのですが(笑)
さて。
妄想話は置いといて、きむら さんから、甘草エキスとフスマパンの妊娠への影響についてご質問頂いたので考察してみませう。
『こんにちは。
機能性低血糖症の治療として糖質制限をしています。
実は妊娠がわかり、心配に思うことがあります。砂糖の代わりにラカンカットを使っていますが、原材料に甘草エキス末とあります。これは食べても赤ちゃんに影響はないでしょうか?
また、毎日食べているふすまパンに入っている甘味料も気になります。
アセスルファムKが使われていますがこれも大丈夫なのでしょうか?』
きむらさん、コメントありがとうございます。
まず、甘草エキスの妊娠への影響ですが、甘草自体は漢方薬でよく使われており、「甘草湯」といって喉の痛みや咳を抑える市販薬にもなってます。
欧米では、甘草に含まれるグリチルリチン酸が砂糖の30倍の甘さを持つことから、甘味料としてよく使われているそうです。
ですが、薬として作用があれば、もちろん副作用もあるわけで、日本では、1日摂取量が200mgに制限されています。
今回調べて初めて知りましたが…。
で、きむらさんが1日にどの程度ラカンカットを使われて、ラカンカットにどれくらい甘草エキスが入ってるか私には分からないので何とも言えないのですが、お国が制限してる範囲を越えなければ、普通に甘味料として使う分には、そない問題ないのではないかなと思います。
ただ、妊娠中とのことなので、甘草が胎児に与える影響など、このあたりは婦人科のドクターに聞いてもらうのが一番いいですね。
次に毎日食べておられるふすまパン。
江部康二先生のブログにコメント書かれた原材料の内容から、鳥越◯粉の粉を使ったロー◯ンか、同じ粉を使った他所の店のものかと思います。
結論から言うと、私なら食べません。
私ども糖質制限ドットコムも、以前はフスマパンを販売していましたが、3年前に取り扱いをやめました。
何故か?
数値以上に血糖値が上がるから。
そもそも、“糖質制限”と謳いながら、メーカーの営業が、「うちの商品、血糖値上がります」なんて言ってるモン、あかんでしょ。
アセスルファムカリウムうんぬん以前の問題です。
あ、アセスルファムカリウムの妊娠への影響ですが、これも産婦人科のドクターに聞いてもらった方がいいです。
次に診察に行かれたら、ドクターに質問してみてくださいね。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食で13.5kgの体重減とインスリン44単位から20単位に減量成功!
2014年12月26日
今日は梅田で、糖質制限パンミックス粉・京都江部粉を使ったパン教室を主宰されている、アタサンテの利野先生と打合せでした。
来年、いろいろと我々高雄倶楽部とコラボ企画を考えて頂いており、どんな感じで進めようか大枠を話し合ってきました。
楽しいんでもらえる企画を考えておりますので、乞うご期待です。
で。
話は変わりまして。
以前に、「2回めの糖質制限では痩せないのでしょうか」とコメント頂いていた読者のひろさんより、13.5kgの減量成功とインスリンを半分に減らすことができましたと嬉しいコメント頂いたのでご紹介しますね。
『体重減、インスリン単位数減
あらてつさん、こんにちは。
以前、2度目の糖質制限はやせないのではないかとコメントしたひろです。
今日の記事にある、消費するのは
1、アルコール
2、糖
3、脂肪
4、タンパク質
というのを読んで、納得しました。
2月より、糖質制限食を再開してましたが、体重減があまり見られず、インスリンの単位数もあまり減りませんでした。
ところが、9月よりビール絶ちをしたら、(もちろん糖質0ビールでした)急に体重が減り始め、体重は4ヶ月で13,5kg減って、
インスリンの単位数も、44単位から20単位まで減りました。
糖質制限食万歳!!!
私にとって、体重減は、一つの指標であって、本目的は糖尿病の改善ですからインスリン減が、メインの指標となります。
このままでいくと、1月の診察でさらにインスリンの単位数が8単位減って12単位となる予定です(強く医師に迫ろうと思います)
目標は、インスリン離脱、そしてそのころには、BMI22当たりに体重もなっていることだと思います。
がんばります。』
ひろさん、嬉しいコメントありがとうございます&体重並びにインスリンの減量、おめでとうございます!
いっや〜、今回のようなコメント頂くと、本当に嬉しいですね。
インスリンが44→20って、半分以下じゃありませんか。
素晴らしい改善です。
目に見えて効果が出るとモチベーションも上がります。
このまま頑張らずに、さらなるインスリンの減量を目指しましょう。
あ、この「頑張らずに」は、入力ミスじゃないですよ(笑)
糖質制限食で数値が改善すると、皆さん俄然ヤル気が出てきます。
で、更なる数値の改善を目指すのですが、ここで頑張りすぎて息が上がって挫折してしまう方、結構おられます。
なのでひろさん、逸る気持ちをぐっと抑えて、「美味しく楽しく、頑張りすぎず」インスリンの減量を目指してくださいね。
次回のご報告、楽しみにしています。
来年、いろいろと我々高雄倶楽部とコラボ企画を考えて頂いており、どんな感じで進めようか大枠を話し合ってきました。
楽しいんでもらえる企画を考えておりますので、乞うご期待です。
で。
話は変わりまして。
以前に、「2回めの糖質制限では痩せないのでしょうか」とコメント頂いていた読者のひろさんより、13.5kgの減量成功とインスリンを半分に減らすことができましたと嬉しいコメント頂いたのでご紹介しますね。
『体重減、インスリン単位数減
あらてつさん、こんにちは。
以前、2度目の糖質制限はやせないのではないかとコメントしたひろです。
今日の記事にある、消費するのは
1、アルコール
2、糖
3、脂肪
4、タンパク質
というのを読んで、納得しました。
2月より、糖質制限食を再開してましたが、体重減があまり見られず、インスリンの単位数もあまり減りませんでした。
ところが、9月よりビール絶ちをしたら、(もちろん糖質0ビールでした)急に体重が減り始め、体重は4ヶ月で13,5kg減って、
インスリンの単位数も、44単位から20単位まで減りました。
糖質制限食万歳!!!
私にとって、体重減は、一つの指標であって、本目的は糖尿病の改善ですからインスリン減が、メインの指標となります。
このままでいくと、1月の診察でさらにインスリンの単位数が8単位減って12単位となる予定です(強く医師に迫ろうと思います)
目標は、インスリン離脱、そしてそのころには、BMI22当たりに体重もなっていることだと思います。
がんばります。』
ひろさん、嬉しいコメントありがとうございます&体重並びにインスリンの減量、おめでとうございます!
いっや〜、今回のようなコメント頂くと、本当に嬉しいですね。
インスリンが44→20って、半分以下じゃありませんか。
素晴らしい改善です。
目に見えて効果が出るとモチベーションも上がります。
このまま頑張らずに、さらなるインスリンの減量を目指しましょう。
あ、この「頑張らずに」は、入力ミスじゃないですよ(笑)
糖質制限食で数値が改善すると、皆さん俄然ヤル気が出てきます。
で、更なる数値の改善を目指すのですが、ここで頑張りすぎて息が上がって挫折してしまう方、結構おられます。
なのでひろさん、逸る気持ちをぐっと抑えて、「美味しく楽しく、頑張りすぎず」インスリンの減量を目指してくださいね。
次回のご報告、楽しみにしています。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。続・「糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す」って本当か?
2014年12月25日
安倍首相、経団連審議員会で、円安で儲けてる企業に対し
「賃上げや設備投資に加え、下請け企業への配慮をお願いしたい」
コイツはアホか?
そんなもん、するワケなかろう。
過去コイツラがそんな殊勝なことやったことあるんかい。
経団連からもらった政治献金を返してから言いやがれと思う、あらてつです。
ホンマふざけやがって。
怒り未だ収まらずですが、先日ご紹介したマロンさんから、またまたコメント頂きました。
『あらてつさん、お忙しい中、また、お身体痛められている中、詳しくご返答下さいまして、本当にありがとうございました。私、その昔、コースデビューの為、ゴルフのスイングガンガン練習して、急に脇腹が呼吸するだけで痛み出し、疲労骨折だったことがありました。暫く痛かったのを思い出しました。どうかお大事になさってください。
トリプルチーズケーキ、美味しかったですよ。チーズ・生クリームのコク、自然な甘さ(これポイント高いです‼︎)、糖質オフに否定的な家族も美味しい!と。実に満足感のあるケーキでした。次回はチョコレートケーキかなぁ*\(^o^)/*
筋肉崩壊説•••よくある話なんですね〜なるほど。って、実は今日も運動前にわざわざ15gの糖質摂取して運動してしまいました。コレ、実に愚かで勿体無い行為だったんですね、よ〜く分かりました。まぁジムのトレーナーはしゃ〜ないとして、糖質制限推奨のお医者様、管理栄養士様でもまだまだな実態には泣けてきます。
身体動かすことは大好きで止められません(笑)豊富な脂肪を活かして今後も自信を持って頑張ります。
ありがとうございました。m(_ _)m』
マロン さん、優しいお言葉並びにクリスマスケーキのお買い上げ、ありがとうございますm(__)m
糖質オフトリプルチーズケーキ、ご満足頂けて嬉しいです。
来年も是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
さて、先日のお答えですが、急いで書いたので分かりづらいかもと思ったのですが、あんな感じで参考になりましたでしょうか。
筋肉崩壊説、普通に考えたらあり得ない話なんですが、もっともらしく聞こえるのが不思議です(笑)
運動前に糖質を摂取する件もそうですよね。
これって、私が10代の頃(30年以上も前ですね…)に言われていた理論(?)で、「糖質を摂らないと脂肪が燃焼しない」「脂肪は燃焼するのに焚付となる糖が必要」ってやつです。
以前にも書きましたが、江部康二先生と共同研究された、東海大学の大櫛陽一先生が「脂肪の燃焼に糖はいらない」ことを、ご著書「間違っていた糖尿病治療―科学的根拠に基づく糖尿病の根本的治療」で生理学的メカニズムから解説しておられますので、もしご興味が有ればご一読ください。私が解説するより100万倍わかりやすいです(笑)
で、読み終わられたら、このジムのトレーナーさんに貸してやってください(笑)
あと、ドクターと管理栄養士さんですが、糖質制限推奨してても、自分が糖質制限してるとは限りません。
更に加えて、糖質制限食を推奨してて且つ、自分も実践しててスポーツしてるとなると、ドクターでは、私の知る限り、江部康二先生と中村巧先生しか思い浮かびません。
管理栄養士さんは皆無、いや、直接の知り合いでは無い方が運動されてました、くらいしか知らないです。
正味な話、糖質制限食の指導って、自分がやってないとムリですし、運動について語るのも、自分なんもせんとどない語れるっちゅーんですか。
自分が米やらパンやら食ってるクセに、糖質制限食の治療をやってますなんてドクターや栄養士は信用できませんし、運動したことないやつから、「運動は必要ありません」などと言われたくないです、つーか、言う権利ないでしょう。
という訳なのでマロンさん、糖質制限食を推奨してるからといっても過度の期待はせず、体調をみながらスポーツに取り組んでみてくださいね。
「賃上げや設備投資に加え、下請け企業への配慮をお願いしたい」
コイツはアホか?
そんなもん、するワケなかろう。
過去コイツラがそんな殊勝なことやったことあるんかい。
経団連からもらった政治献金を返してから言いやがれと思う、あらてつです。
ホンマふざけやがって。
怒り未だ収まらずですが、先日ご紹介したマロンさんから、またまたコメント頂きました。
『あらてつさん、お忙しい中、また、お身体痛められている中、詳しくご返答下さいまして、本当にありがとうございました。私、その昔、コースデビューの為、ゴルフのスイングガンガン練習して、急に脇腹が呼吸するだけで痛み出し、疲労骨折だったことがありました。暫く痛かったのを思い出しました。どうかお大事になさってください。
トリプルチーズケーキ、美味しかったですよ。チーズ・生クリームのコク、自然な甘さ(これポイント高いです‼︎)、糖質オフに否定的な家族も美味しい!と。実に満足感のあるケーキでした。次回はチョコレートケーキかなぁ*\(^o^)/*
筋肉崩壊説•••よくある話なんですね〜なるほど。って、実は今日も運動前にわざわざ15gの糖質摂取して運動してしまいました。コレ、実に愚かで勿体無い行為だったんですね、よ〜く分かりました。まぁジムのトレーナーはしゃ〜ないとして、糖質制限推奨のお医者様、管理栄養士様でもまだまだな実態には泣けてきます。
身体動かすことは大好きで止められません(笑)豊富な脂肪を活かして今後も自信を持って頑張ります。
ありがとうございました。m(_ _)m』
マロン さん、優しいお言葉並びにクリスマスケーキのお買い上げ、ありがとうございますm(__)m
糖質オフトリプルチーズケーキ、ご満足頂けて嬉しいです。
来年も是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
さて、先日のお答えですが、急いで書いたので分かりづらいかもと思ったのですが、あんな感じで参考になりましたでしょうか。
筋肉崩壊説、普通に考えたらあり得ない話なんですが、もっともらしく聞こえるのが不思議です(笑)
運動前に糖質を摂取する件もそうですよね。
これって、私が10代の頃(30年以上も前ですね…)に言われていた理論(?)で、「糖質を摂らないと脂肪が燃焼しない」「脂肪は燃焼するのに焚付となる糖が必要」ってやつです。
以前にも書きましたが、江部康二先生と共同研究された、東海大学の大櫛陽一先生が「脂肪の燃焼に糖はいらない」ことを、ご著書「間違っていた糖尿病治療―科学的根拠に基づく糖尿病の根本的治療」で生理学的メカニズムから解説しておられますので、もしご興味が有ればご一読ください。私が解説するより100万倍わかりやすいです(笑)
で、読み終わられたら、このジムのトレーナーさんに貸してやってください(笑)
あと、ドクターと管理栄養士さんですが、糖質制限推奨してても、自分が糖質制限してるとは限りません。
更に加えて、糖質制限食を推奨してて且つ、自分も実践しててスポーツしてるとなると、ドクターでは、私の知る限り、江部康二先生と中村巧先生しか思い浮かびません。
管理栄養士さんは皆無、いや、直接の知り合いでは無い方が運動されてました、くらいしか知らないです。
正味な話、糖質制限食の指導って、自分がやってないとムリですし、運動について語るのも、自分なんもせんとどない語れるっちゅーんですか。
自分が米やらパンやら食ってるクセに、糖質制限食の治療をやってますなんてドクターや栄養士は信用できませんし、運動したことないやつから、「運動は必要ありません」などと言われたくないです、つーか、言う権利ないでしょう。
という訳なのでマロンさん、糖質制限食を推奨してるからといっても過度の期待はせず、体調をみながらスポーツに取り組んでみてくださいね。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。イカソーメンになんで還元麦芽糖
2014年12月24日
寝返りする度に叫んで目覚める今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、医者の玉子と話をしていて、整形外科ってよう治さんよなって結論に達しました。
捻挫とかそれこそアバラ折ったとか、痛み止めとシップしか出ませんやん。
そんなモン出すくらいやったら、ワシでもできるわ!っと思う、あらてつです。
正に、「診断すれども治療せず」ですな。
さて。
前々回、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんにコメント募集したところ、「え?こんなもんまで?」という「糖質トラップ」を教えて頂きました。
今回、読者のげそさんから、思わずビックリの食材についてコメント頂いたのでご紹介します。
『意外なものに。
スーパーで売られているイカソーメン。還元水あめが入っています。
糖質制限前は感じなかった甘さですがいまとなれば異常な甘さです。』
「糖質トラップ」コメントありがとうございます。
イカソーメンに還元水あめ、私、全く知りませんでした。
これは驚きです。
つーか、たまにスーパーで買ってましたよ。
あまりに驚きだったので、食品業界ではイカソーメンに還元水飴入れるのが一般的なんか、調べてみましたよ。
そしたら、還元水あめなんて可愛い方で、「麦芽糖 還元水あめ 砂糖 」と3連発で入っている商品までありました。
ひょえ〜。
業務用なんて、これにさらに添加物と調味料入れてますからね。
イカソーメンにそんなモン入れるなや。
新鮮なイカって、甘みがあるじゃないですか。
新鮮じゃないイカにその甘味を感じさせるのに「麦芽糖 還元水あめ 砂糖」なんて入れるんでしょうね〜。
さらに、旨味がないから意味の分からん調味料入れて誤魔化すんでしょう。
うっげ〜、知らぬが仏とはこのことですね。
発色剤まぶした肉と同じくらいタチ悪いですやん。
二度と市販のイカソーメンは買いません。
げそさん、貴重な情報、ありがとうございした。
先日、医者の玉子と話をしていて、整形外科ってよう治さんよなって結論に達しました。
捻挫とかそれこそアバラ折ったとか、痛み止めとシップしか出ませんやん。
そんなモン出すくらいやったら、ワシでもできるわ!っと思う、あらてつです。
正に、「診断すれども治療せず」ですな。
さて。
前々回、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんにコメント募集したところ、「え?こんなもんまで?」という「糖質トラップ」を教えて頂きました。
今回、読者のげそさんから、思わずビックリの食材についてコメント頂いたのでご紹介します。
『意外なものに。
スーパーで売られているイカソーメン。還元水あめが入っています。
糖質制限前は感じなかった甘さですがいまとなれば異常な甘さです。』
「糖質トラップ」コメントありがとうございます。
イカソーメンに還元水あめ、私、全く知りませんでした。
これは驚きです。
つーか、たまにスーパーで買ってましたよ。
あまりに驚きだったので、食品業界ではイカソーメンに還元水飴入れるのが一般的なんか、調べてみましたよ。
そしたら、還元水あめなんて可愛い方で、「麦芽糖 還元水あめ 砂糖 」と3連発で入っている商品までありました。
ひょえ〜。
業務用なんて、これにさらに添加物と調味料入れてますからね。
イカソーメンにそんなモン入れるなや。
新鮮なイカって、甘みがあるじゃないですか。
新鮮じゃないイカにその甘味を感じさせるのに「麦芽糖 還元水あめ 砂糖」なんて入れるんでしょうね〜。
さらに、旨味がないから意味の分からん調味料入れて誤魔化すんでしょう。
うっげ〜、知らぬが仏とはこのことですね。
発色剤まぶした肉と同じくらいタチ悪いですやん。
二度と市販のイカソーメンは買いません。
げそさん、貴重な情報、ありがとうございした。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。「糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す」って本当か?
2014年12月22日
アバラをやってしまいました。
去年の夏、右脇腹のアバラを折ってしまったのですが、今回は左胸部、ちょうど心臓の左くらいの場所です。
これがイタイのなんの。
くしゃみ・咳なんてとんでもないですし、鼻をかむだけで叫ぶくらいの激痛が走ります。
これって場所の所為ですかね?脇腹の方がよっぽどマシでした。
で、私すごく誤嚥しやすくてスグに咽るんですけど、痛くて咽てられないんですよ、これが。
このまま痛みが取れなかったら、誤嚥性肺炎になるのは確実だと思う、あらてつです。
メザシ食べたら治るでしょうか…。
そんなアバラの話は置いといて。
マロンさんから、糖質制限とジムでの運動についてコメント頂きました。
『糖質制限とジム
はじめまして。
5枚組のチョコレート、食後のデザートでナッツと共に、お口の中でマリアージュ⁈して楽しんでます。また明日届くクリスマスケーキ、楽しみです。
さて、私、週5でジム通いしてるんですが、ジム→普通強度のエアロビand/orヨガ、自転車漕ぎ40分•••のあと、しっかり糖質制限昼食食べて採血検査したら、CPK270 とか、BUN35, クレアチン1.3などの数値が出て、医師から、身体のタンパク質が壊れている状態と言われました。
ジムのトレーナーも、ガソリン→糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す?アミノ酸由来になるとか。糖質制限していれば、糖新生されてるはず?ではないんでしょうか。
以来、血糖値100 前後で運動していたんですが、ミカン一個や、りんご1/4、ゼリー飲料•ナッツ→糖質15g、をとりおそらく血糖値140くらいまで上げてから運動し、運動後90-120位にしています。
無理やり糖質を入れてまでして運動はしたくないんですが(涙)糖質制限の管理栄養士さんからは、そもそも糖質制限していればそんな運動は必要無いと言われます。でも私は運動したいんです。
体内のタンパク質を使ってしまう理由、100m瞬発走してる訳ではないのに糖新生だけではまかなえない?現状、どうすれば良いでしょう。』
『因みに、運動中燃料切れでフラフラになる事も低血糖もありません。でも血液検査の結果は体タンパク質破壊•••らしいです。
骨密度も更に低下しました(泣)毎食肉and/or魚100-200gプラス大豆製品は欠かしてません。160cm/48kg 体脂肪率19%
糖質制限始めてやっと5ヶ月•••、もう少しすれば効率よく糖新生が行われ肝機能やBUN、腎機能 、CPK が正常値になるのか、はたまた、糖質制限栄養士さん曰く、そもそも糖質制限していれば、そんな運動する必要性がないし、タンパク質破壊している状態を続ける方が害とか...
糖質制限して運動機能上がったのではなく、逆?パターンみたいな話で申し訳ないですが、どうか暗中模索の私にアドバイスお願いします。m(._.)m』
マロンさん、コメントありがとうございます。
「糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す」
これねぇ。
よく糖質制限食を批判する連中がよく言う、
「糖質制限は筋肉を分解してエネルギーにするのでキケン」
ですね。
いやいや、あらへんあらへん。
筋肉って、人体を構成する上でとても重要な組織なんですよね。
飢餓で体脂肪を使いきらない限り、そんな簡単に筋肉を分解してエネルギーにするわけがありません。
私、体重57〜58kg、脂肪率7.7〜10%から50kgまで、それこそ倒れるくらい練習して減量してましたが、筋肉の分解など起こりませんでした。
ましてや、マロンさん体脂肪が19%でしょ?
そんなに体脂肪があって先に筋肉を分解するなんてあり得ません。
体内でエネルギーになる順番は、
1,アルコール
2,糖
3,脂肪
4,タンパク質
です。
要するに、身体にとっていらんもんから燃えるわけです。
そらそうですよね。
ちょっと運動したくらいで筋肉を分解してたら、ご先祖は生存競争に生き残れず、人類は滅びています。
じゃあなんで?なんですけど、腎臓疾患や心筋梗塞などの疾患などの場合を除いて話をします。
この当たりが心配な場合は、ちゃんと医療機関で診察受けてくださいね。
運動すれば大なり小なり筋肉が破壊されますから、これらの数値が上がるのは当たり前です。
私も、血液検査の度にCPKやらクレアチニンが上がって、
「あらてつは運動しすぎじゃ」
と言われてましたから(笑)
それを、
「ガソリン→糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す?アミノ酸由来になる。」
ちゃんちゃらおかしい。
そのトレーナーに、「オマエ1回糖質制限やってからモノ言え」ってゆうたってください。
で、糖質制限してて運動が必要か必要でないかは、他人が決めるこのではなくて自分で決めることです。
身体を動かすのが好きで運動をやりたければやればいいと思います。
何か身体に悪いとこがあって運動が禁止されてて、それでもマロンさんがやろうとして管理栄養士が止めるなら話は分かりますが、そうでないなら大きなお世話です。
というわけでマロンさん。
タンパク質の破壊は、マロンさんがなにか疾患をお持ちで無い限り、運動することによって筋肉に負荷が掛かって筋繊維が破壊されて起こったものですし、運動が必要か必要でないかは、自分で決めることです。
なので、運動したいと思えば続けられればいいですし、「タンパク質破壊している状態を続ける方が害」と思われるなら、やめればいいと思います。
因みに私は11年糖質制限食と運動続けてますが、整形外科的な不調以外は、検査結果はなんら問題ない数値です。
あ、毎回「痩せすぎ」とは書かれてしまいますが(笑)
去年の夏、右脇腹のアバラを折ってしまったのですが、今回は左胸部、ちょうど心臓の左くらいの場所です。
これがイタイのなんの。
くしゃみ・咳なんてとんでもないですし、鼻をかむだけで叫ぶくらいの激痛が走ります。
これって場所の所為ですかね?脇腹の方がよっぽどマシでした。
で、私すごく誤嚥しやすくてスグに咽るんですけど、痛くて咽てられないんですよ、これが。
このまま痛みが取れなかったら、誤嚥性肺炎になるのは確実だと思う、あらてつです。
メザシ食べたら治るでしょうか…。
そんなアバラの話は置いといて。
マロンさんから、糖質制限とジムでの運動についてコメント頂きました。
『糖質制限とジム
はじめまして。
5枚組のチョコレート、食後のデザートでナッツと共に、お口の中でマリアージュ⁈して楽しんでます。また明日届くクリスマスケーキ、楽しみです。
さて、私、週5でジム通いしてるんですが、ジム→普通強度のエアロビand/orヨガ、自転車漕ぎ40分•••のあと、しっかり糖質制限昼食食べて採血検査したら、CPK270 とか、BUN35, クレアチン1.3などの数値が出て、医師から、身体のタンパク質が壊れている状態と言われました。
ジムのトレーナーも、ガソリン→糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す?アミノ酸由来になるとか。糖質制限していれば、糖新生されてるはず?ではないんでしょうか。
以来、血糖値100 前後で運動していたんですが、ミカン一個や、りんご1/4、ゼリー飲料•ナッツ→糖質15g、をとりおそらく血糖値140くらいまで上げてから運動し、運動後90-120位にしています。
無理やり糖質を入れてまでして運動はしたくないんですが(涙)糖質制限の管理栄養士さんからは、そもそも糖質制限していればそんな運動は必要無いと言われます。でも私は運動したいんです。
体内のタンパク質を使ってしまう理由、100m瞬発走してる訳ではないのに糖新生だけではまかなえない?現状、どうすれば良いでしょう。』
『因みに、運動中燃料切れでフラフラになる事も低血糖もありません。でも血液検査の結果は体タンパク質破壊•••らしいです。
骨密度も更に低下しました(泣)毎食肉and/or魚100-200gプラス大豆製品は欠かしてません。160cm/48kg 体脂肪率19%
糖質制限始めてやっと5ヶ月•••、もう少しすれば効率よく糖新生が行われ肝機能やBUN、腎機能 、CPK が正常値になるのか、はたまた、糖質制限栄養士さん曰く、そもそも糖質制限していれば、そんな運動する必要性がないし、タンパク質破壊している状態を続ける方が害とか...
糖質制限して運動機能上がったのではなく、逆?パターンみたいな話で申し訳ないですが、どうか暗中模索の私にアドバイスお願いします。m(._.)m』
マロンさん、コメントありがとうございます。
「糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す」
これねぇ。
よく糖質制限食を批判する連中がよく言う、
「糖質制限は筋肉を分解してエネルギーにするのでキケン」
ですね。
いやいや、あらへんあらへん。
筋肉って、人体を構成する上でとても重要な組織なんですよね。
飢餓で体脂肪を使いきらない限り、そんな簡単に筋肉を分解してエネルギーにするわけがありません。
私、体重57〜58kg、脂肪率7.7〜10%から50kgまで、それこそ倒れるくらい練習して減量してましたが、筋肉の分解など起こりませんでした。
ましてや、マロンさん体脂肪が19%でしょ?
そんなに体脂肪があって先に筋肉を分解するなんてあり得ません。
体内でエネルギーになる順番は、
1,アルコール
2,糖
3,脂肪
4,タンパク質
です。
要するに、身体にとっていらんもんから燃えるわけです。
そらそうですよね。
ちょっと運動したくらいで筋肉を分解してたら、ご先祖は生存競争に生き残れず、人類は滅びています。
じゃあなんで?なんですけど、腎臓疾患や心筋梗塞などの疾患などの場合を除いて話をします。
この当たりが心配な場合は、ちゃんと医療機関で診察受けてくださいね。
運動すれば大なり小なり筋肉が破壊されますから、これらの数値が上がるのは当たり前です。
私も、血液検査の度にCPKやらクレアチニンが上がって、
「あらてつは運動しすぎじゃ」
と言われてましたから(笑)
それを、
「ガソリン→糖質なしでは身体は効率よく燃えず、体内のタンパク質を壊して糖を生み出す?アミノ酸由来になる。」
ちゃんちゃらおかしい。
そのトレーナーに、「オマエ1回糖質制限やってからモノ言え」ってゆうたってください。
で、糖質制限してて運動が必要か必要でないかは、他人が決めるこのではなくて自分で決めることです。
身体を動かすのが好きで運動をやりたければやればいいと思います。
何か身体に悪いとこがあって運動が禁止されてて、それでもマロンさんがやろうとして管理栄養士が止めるなら話は分かりますが、そうでないなら大きなお世話です。
というわけでマロンさん。
タンパク質の破壊は、マロンさんがなにか疾患をお持ちで無い限り、運動することによって筋肉に負荷が掛かって筋繊維が破壊されて起こったものですし、運動が必要か必要でないかは、自分で決めることです。
なので、運動したいと思えば続けられればいいですし、「タンパク質破壊している状態を続ける方が害」と思われるなら、やめればいいと思います。
因みに私は11年糖質制限食と運動続けてますが、整形外科的な不調以外は、検査結果はなんら問題ない数値です。
あ、毎回「痩せすぎ」とは書かれてしまいますが(笑)
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。雨が降ってますやん…。
2014年12月20日
ブログ書かんと思いつつ、得意技の放置プレイが炸裂している今日このごろ、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
昼過ぎから降りだした雨の所為か、ここ数日続いた寒さが緩んで腰痛が楽になったものの、この雨の中を出かけなきゃならない憂鬱さでテンションだだ下がりの、あらてつです。
それにしても、12月が1月に変わるだけなのに、なんでこう街中浮足立ってるんですかね。
銀行は混んでるは、郵便局は混んでるは、普段出てこんクセしてこんな時だけワサワサ出てくるな!と意味もなく怒っています(笑)
コメント頂いた皆さん、順番にお返事書かせて頂きますので、少々お待ちくださいm(__)m
それでは、皆さん良い週末を。
昼過ぎから降りだした雨の所為か、ここ数日続いた寒さが緩んで腰痛が楽になったものの、この雨の中を出かけなきゃならない憂鬱さでテンションだだ下がりの、あらてつです。
それにしても、12月が1月に変わるだけなのに、なんでこう街中浮足立ってるんですかね。
銀行は混んでるは、郵便局は混んでるは、普段出てこんクセしてこんな時だけワサワサ出てくるな!と意味もなく怒っています(笑)
コメント頂いた皆さん、順番にお返事書かせて頂きますので、少々お待ちくださいm(__)m
それでは、皆さん良い週末を。
何故、肯定文の語尾に「?」を付ける?
2014年12月17日
吉本新喜劇のネタに
「お邪魔しますか」
というのがあります。
このあと、
「そこは“か”いらん」
とツッコミが入る定番のボケです。
「私は板尾と申しますか」
の場合は、
「聞いとんのかい」
とツッコミが入ります。
「邪魔済んで〜」
「邪魔すんやったら帰ってや〜」
「ほなさいなら~…って、なんでやねん」
と同じく、関西人なら誰もが知ってるボケノリツッコミです。
で、最近違和感を感じること。
通常の肯定文なのに語尾に「?」がついてる文章。
例えば…
「お腹こわすよ?」
そうやん、そんな冷たいもんばっかり食べとったら、そらお腹こわすで…って、こわさへんの?
「食べてみて?」
食べてみたらどうなんの???
「それはやめて?」
え、やめたらええねんな?やめて欲しいんやんな?
「僕はその方がいいとか思ってませんよ?」
思ってんのか思ってへんのかどっちやねーん
「休めると思います?休めるわけないでしょうが?」
そら休めるやて思ってへんで〜、そんなん休めるわけないやん…って、俺に聞いてんのかーい。
これ全部私に届いたメルマガやら、そこからリンクしてある先のブログに書いてありました。
これって肯定文やんな?いつから肯定文の語尾に「?」をつけるようになったんやろ?今時の若者の言葉はホンマに分からん…とかジジ臭いこと考えてると、なんとこの文章書いてるの、私とほぼ同世代の複数の女性と男性でした。
しかも、1人は元アナウンサーです。
なんかオカシイと思うのは、私だけでしょうか?
肯定文の語尾に「?」をつけるのがいつ、ドコから始まったのか、誰か知ってたら教えて欲しい、あらてつです?
そこは「?」いらん…。
「お邪魔しますか」
というのがあります。
このあと、
「そこは“か”いらん」
とツッコミが入る定番のボケです。
「私は板尾と申しますか」
の場合は、
「聞いとんのかい」
とツッコミが入ります。
「邪魔済んで〜」
「邪魔すんやったら帰ってや〜」
「ほなさいなら~…って、なんでやねん」
と同じく、関西人なら誰もが知ってるボケノリツッコミです。
で、最近違和感を感じること。
通常の肯定文なのに語尾に「?」がついてる文章。
例えば…
「お腹こわすよ?」
そうやん、そんな冷たいもんばっかり食べとったら、そらお腹こわすで…って、こわさへんの?
「食べてみて?」
食べてみたらどうなんの???
「それはやめて?」
え、やめたらええねんな?やめて欲しいんやんな?
「僕はその方がいいとか思ってませんよ?」
思ってんのか思ってへんのかどっちやねーん
「休めると思います?休めるわけないでしょうが?」
そら休めるやて思ってへんで〜、そんなん休めるわけないやん…って、俺に聞いてんのかーい。
これ全部私に届いたメルマガやら、そこからリンクしてある先のブログに書いてありました。
これって肯定文やんな?いつから肯定文の語尾に「?」をつけるようになったんやろ?今時の若者の言葉はホンマに分からん…とかジジ臭いこと考えてると、なんとこの文章書いてるの、私とほぼ同世代の複数の女性と男性でした。
しかも、1人は元アナウンサーです。
なんかオカシイと思うのは、私だけでしょうか?
肯定文の語尾に「?」をつけるのがいつ、ドコから始まったのか、誰か知ってたら教えて欲しい、あらてつです?
そこは「?」いらん…。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんからコメント頂きました。
2014年12月12日
自民党圧勝。
「民は愚かに保て」と言いますが、正にその通りの選挙結果。
この国に先は無いなと実感した、あらてつです。
ドノスティアに支店作らんと。
週明けそうそうお先真っ暗な話題ですが、気分を変えて本日の話題。
先日、読者のたまごさんから、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんの体験を聞いてみたいですとコメント頂きました。
砂糖・澱粉のたぐいなんか入ってると夢にも思わず買ってしまって、あとから「げっ、砂糖入っとるやん…」って、唖然とするパターンですね。
で、「こんなモンに砂糖入っとったんかーい!」と思われたご経験を募集した所、皆さんからいろいろとコメント頂きましたのでご紹介しますね。
まずは、QW さんから頂いたコメントです。
『あります隠れ砂糖!
塩コショウ(混ざってるやつ)がなんだか甘いようなと思ったら砂糖が入っている!なんで!塩コショウなのに!甘さには敏感になりますねぇ』
お次は、匿名さんです。
『一番は生ハムにベーコンです。豚肉と塩だけで良いはずなのに、砂糖を使うのは使ってる肉のうまみを補うためなのかなぁと思いつつ。。。良い肉なら生ハムもベーコンも砂糖いらないですよね?』
コモモ さんからは、前回にお聞きした糖質制限による変化と合わせて頂きました。
『元々 食べることが大好きでしたが、糖質制限を始めてから、より一層、真剣に食べることが好きになりました。
美味しくないものを口にしたくないって気持ちが強くなりました。
あと、強い空腹感がなくなりました。
始める前より、甘さや塩味に感覚が敏感になったのもあります。
PMSはかなり楽になりました。
困るのは、ハイボールが、時々トニックウォーターやサイダーで作られてること!
単純にウイスキーと炭酸水にしてほしいです(..)』
つばさ さんからは、これも以外なチーズについてです。
『チーズ
コレステロールカットのものは二割ぐらい糖質入ってます。
これ棄てろーるです。(笑)』
nao@berry さんからは、意外な物の「糖質トラップ」を教えて頂きました。
『こんばんは
厚揚げのでんぷんには困ったものです。
「ふんわり食感」とか「もっちり食感」なる形容があるときは要注意です。
最初見つけたときは「なんで厚揚げにでんぷんがいるねん・・」とひとりで突っ込んでしまいました。
以来材料のチェックはいっそう厳しくするようになりましたね。』
皆さん、コメントありがとうございました。
QW さん、塩コショウに砂糖が入ってるって知りませんでした…。
まさか塩コショウに砂糖入れるなんて夢にも思わないので、買う時にそない裏面表示確認しませんよね。
う〜ん、正に「糖質トラップ」、入れる意味が分かりませんねぇ…。
匿名さん、ハム、ベーコンは必ずと言っていい程入ってますよね〜。
そもそも、本来はそんなもん入ってなかったハズなんですけどね〜。
メーカーの方から聞いた話だと、食感の改良の為に砂糖を入れるそうです。
ですが、ハムは本来ハムの食感なわけで、食感変えるために砂糖入れるゆうのは、如何なものかと私は思います。
コモモ さん、私も糖質制限始めて、味覚が敏感になりました。
これは、私の糖質制限食の師匠も言っておられました。
ア◯ヒのスー◯ード◯イが、マズくて飲めなくなったって(笑)
強い空腹感は、糖質を食べているからこそなるんだというのもよく分かりましたし。
糖質トラップの方は、ハイボールなんですね。
なるほど、「ハイボール=炭酸水」って思って注文しますから、甘かったら「なんでじゃー!」ってなりますよね。
個人的に甘い飲み物全般ニガテなので、激しく賛同します(笑)
つばさ さん、チーズだけじゃなく、マヨネーズのカロリーハーフなんかも砂糖入ってますよね。
あ、マヨネーズはキューピーのスタンダードなヤツ以外は、殆ど砂糖から甘味料が添加してありました。
「コレステロールハーフ」やら「カロリーハーフ」って、某かの人為的な操作がしてあるので、味やら食感の改善の為に砂糖入れるんでしょう。
だったら最初から余計なことせんかったらええのにと思いますが…。
nao@berry さん、澱粉添加の厚揚げ、始めて知りました!
と言いますか、そういや厚揚げ買うとき裏面表示なんて見て無かったです。
こんなものにまで澱粉使われているとは、これからは何買うにしてもちゃんと裏面表示確認しないと怖いですね。
ことさんからも、カロリーハーフマヨネーズについてコメント頂いております。
『気になってました
私も 気になってました
マヨネーズもカロリーハーフだと砂糖が入ってるんですよね。
醤油 味噌も 普通にスーパーで売っているものは 裏の表示で確認しないと砂糖がはいってます。
おダシのもと みたいなのも 気を付けています。
まあ 気を付けないものはない と言ってもいいくらいですね。』
初めて九州に行って刺し身を食べた時、醤油が甘くてビックリした経験があります。
九州では醤油に砂糖が入ってるんだと驚きましたが、最近、スーパーで売ってる大手メーカーの醤油にも砂糖が入ってるんですよね…。
「甘み」を「旨味」と勘違させて、消費者を騙す大手食品メーカーの手法なんですが、これも如何なものかと思いますねぇ。
売ってるから買うのか、買うから売るのか。
冒頭の話じゃないですが、もう少し消費者も賢くなる必要があるんじゃないでしょうか。
「何でも砂糖」に、たまごさんから疑問の声を頂きました。
『今度はコンビーフ缶に砂糖の文字が…
炭水化物量的には全く問題ないのですが、「これに砂糖要ります??」
もはや血糖値の問題を越えて、何にでも砂糖!の食品加工に異議あり、です。』
私もホンマにそう思います。
けど、これって先程も書きましたが、消費者がもっと賢くならなきゃいかんのちゃうかなと。
コストを削るために熟成期間を取らず、その結果、旨味が出ないから砂糖で誤魔化す。
砂糖の入った食品だけじゃありません。
スーパーで1玉17円で売ってる焼きそばの麺。
17円で売って利益を出すには、いくらで仕入れてるのか?
製麺所、原価割った価格で大手スーパーに買い叩かれてるんですよ。
結果、中小の製麺所、どんどん倒産してます。
麺に限ったことじゃなく、あらゆる食品でこんなことが起きてます。
そして景気はどんどん冷え込んで行く。
安いものを喜んで買ってるけど、廻り回ってそのツケが自分に返ってくるなんて思いもよらない。
「民は愚かに保て」
もうそろそろ為政者の思い通りの民は、卒業してもいいのではないでしょうか。
「民は愚かに保て」と言いますが、正にその通りの選挙結果。
この国に先は無いなと実感した、あらてつです。
ドノスティアに支店作らんと。
週明けそうそうお先真っ暗な話題ですが、気分を変えて本日の話題。
先日、読者のたまごさんから、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんの体験を聞いてみたいですとコメント頂きました。
砂糖・澱粉のたぐいなんか入ってると夢にも思わず買ってしまって、あとから「げっ、砂糖入っとるやん…」って、唖然とするパターンですね。
で、「こんなモンに砂糖入っとったんかーい!」と思われたご経験を募集した所、皆さんからいろいろとコメント頂きましたのでご紹介しますね。
まずは、QW さんから頂いたコメントです。
『あります隠れ砂糖!
塩コショウ(混ざってるやつ)がなんだか甘いようなと思ったら砂糖が入っている!なんで!塩コショウなのに!甘さには敏感になりますねぇ』
お次は、匿名さんです。
『一番は生ハムにベーコンです。豚肉と塩だけで良いはずなのに、砂糖を使うのは使ってる肉のうまみを補うためなのかなぁと思いつつ。。。良い肉なら生ハムもベーコンも砂糖いらないですよね?』
コモモ さんからは、前回にお聞きした糖質制限による変化と合わせて頂きました。
『元々 食べることが大好きでしたが、糖質制限を始めてから、より一層、真剣に食べることが好きになりました。
美味しくないものを口にしたくないって気持ちが強くなりました。
あと、強い空腹感がなくなりました。
始める前より、甘さや塩味に感覚が敏感になったのもあります。
PMSはかなり楽になりました。
困るのは、ハイボールが、時々トニックウォーターやサイダーで作られてること!
単純にウイスキーと炭酸水にしてほしいです(..)』
つばさ さんからは、これも以外なチーズについてです。
『チーズ
コレステロールカットのものは二割ぐらい糖質入ってます。
これ棄てろーるです。(笑)』
nao@berry さんからは、意外な物の「糖質トラップ」を教えて頂きました。
『こんばんは
厚揚げのでんぷんには困ったものです。
「ふんわり食感」とか「もっちり食感」なる形容があるときは要注意です。
最初見つけたときは「なんで厚揚げにでんぷんがいるねん・・」とひとりで突っ込んでしまいました。
以来材料のチェックはいっそう厳しくするようになりましたね。』
皆さん、コメントありがとうございました。
QW さん、塩コショウに砂糖が入ってるって知りませんでした…。
まさか塩コショウに砂糖入れるなんて夢にも思わないので、買う時にそない裏面表示確認しませんよね。
う〜ん、正に「糖質トラップ」、入れる意味が分かりませんねぇ…。
匿名さん、ハム、ベーコンは必ずと言っていい程入ってますよね〜。
そもそも、本来はそんなもん入ってなかったハズなんですけどね〜。
メーカーの方から聞いた話だと、食感の改良の為に砂糖を入れるそうです。
ですが、ハムは本来ハムの食感なわけで、食感変えるために砂糖入れるゆうのは、如何なものかと私は思います。
コモモ さん、私も糖質制限始めて、味覚が敏感になりました。
これは、私の糖質制限食の師匠も言っておられました。
ア◯ヒのスー◯ード◯イが、マズくて飲めなくなったって(笑)
強い空腹感は、糖質を食べているからこそなるんだというのもよく分かりましたし。
糖質トラップの方は、ハイボールなんですね。
なるほど、「ハイボール=炭酸水」って思って注文しますから、甘かったら「なんでじゃー!」ってなりますよね。
個人的に甘い飲み物全般ニガテなので、激しく賛同します(笑)
つばさ さん、チーズだけじゃなく、マヨネーズのカロリーハーフなんかも砂糖入ってますよね。
あ、マヨネーズはキューピーのスタンダードなヤツ以外は、殆ど砂糖から甘味料が添加してありました。
「コレステロールハーフ」やら「カロリーハーフ」って、某かの人為的な操作がしてあるので、味やら食感の改善の為に砂糖入れるんでしょう。
だったら最初から余計なことせんかったらええのにと思いますが…。
nao@berry さん、澱粉添加の厚揚げ、始めて知りました!
と言いますか、そういや厚揚げ買うとき裏面表示なんて見て無かったです。
こんなものにまで澱粉使われているとは、これからは何買うにしてもちゃんと裏面表示確認しないと怖いですね。
ことさんからも、カロリーハーフマヨネーズについてコメント頂いております。
『気になってました
私も 気になってました
マヨネーズもカロリーハーフだと砂糖が入ってるんですよね。
醤油 味噌も 普通にスーパーで売っているものは 裏の表示で確認しないと砂糖がはいってます。
おダシのもと みたいなのも 気を付けています。
まあ 気を付けないものはない と言ってもいいくらいですね。』
初めて九州に行って刺し身を食べた時、醤油が甘くてビックリした経験があります。
九州では醤油に砂糖が入ってるんだと驚きましたが、最近、スーパーで売ってる大手メーカーの醤油にも砂糖が入ってるんですよね…。
「甘み」を「旨味」と勘違させて、消費者を騙す大手食品メーカーの手法なんですが、これも如何なものかと思いますねぇ。
売ってるから買うのか、買うから売るのか。
冒頭の話じゃないですが、もう少し消費者も賢くなる必要があるんじゃないでしょうか。
「何でも砂糖」に、たまごさんから疑問の声を頂きました。
『今度はコンビーフ缶に砂糖の文字が…
炭水化物量的には全く問題ないのですが、「これに砂糖要ります??」
もはや血糖値の問題を越えて、何にでも砂糖!の食品加工に異議あり、です。』
私もホンマにそう思います。
けど、これって先程も書きましたが、消費者がもっと賢くならなきゃいかんのちゃうかなと。
コストを削るために熟成期間を取らず、その結果、旨味が出ないから砂糖で誤魔化す。
砂糖の入った食品だけじゃありません。
スーパーで1玉17円で売ってる焼きそばの麺。
17円で売って利益を出すには、いくらで仕入れてるのか?
製麺所、原価割った価格で大手スーパーに買い叩かれてるんですよ。
結果、中小の製麺所、どんどん倒産してます。
麺に限ったことじゃなく、あらゆる食品でこんなことが起きてます。
そして景気はどんどん冷え込んで行く。
安いものを喜んで買ってるけど、廻り回ってそのツケが自分に返ってくるなんて思いもよらない。
「民は愚かに保て」
もうそろそろ為政者の思い通りの民は、卒業してもいいのではないでしょうか。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。魔法の糖質制限ミックス粉、京都江部粉を使った“華やかに糖質制限クリスマスパーテイーinミーレ のご報告
2014年12月10日
久しぶりに熱を出しました。
先々週から体調が悪かったのですが、とうとう熱発、昨日は早退して死んだように寝ていました。
糖質制限ドットコムの店長ヤマモトも同じ時期から体調を崩しており、どうやら同じ場所で感染したと思われます。
そこで先日書いた話ですが、風邪引いてゲホゲホ咳して鼻水出しまくってヤツは、人が集まる所に出て来るなと言いたいです。
これ、かなり前にも書きましたが、私の友人の勤めてる会社、風邪ひいて熱が40度近くあっても、必ず出社しなきゃならんそうです。
このルールを決めたおバカに、今一度物申す。
「オマエみたいなアホがおるからパンデミックが起こるねん」
保菌者を出勤させたら、周囲にウィルス撒き散らして感染広がるやんけ。
ええ歳こいたオトナが、なんでそんな事も理解でけへんねん。
そも✕2、風邪ひいて熱が40度近い人間を出勤させてところで、ロクに仕事出来るわけがなかろうに。
無理して出社させて長引かすより、キッチリ休んでスパッと治した方がよっぽど効率が良いという合理的判断ができない上、感染症を拡大させてしまうという事態の深刻さが全く理解できないし想像もつかないんでしょうな。
風邪引いても熱出しても出勤するのが美徳だと思っているんでしょうが、その行為が周りに迷惑を掛けるだけじゃなくて、どれだけ深刻な事態を引き起こすのか、ちょっとは考えろと言いたい、あらてつです。
こんなの美徳だと思ってるの、日本人だけじゃないですかね?
怒りはこれくらいにして、本日の話題。
先月、これまで何度かご招待させて頂いてます、 天然酵母のパン教室 アタサンテ を主宰されている、利野 郁枝 先生のナゾのマジック糖質制限パンミックス粉、京都江部粉を使ったパン講習会が大変好評で、回を追うごとに多くの参加お申し込みを頂いており、12月のパン講習会は、「華やかに糖質制限クリスマスinミーレ」と題して、クリスマスパーティーに使える糖質制限な料理教室として開催しますので宜しくお願いしまっす、なんて書かせて頂きました。
そうしますと、先日、利野先生から
「『華やかに糖質制限クリスマスパーティー』大盛況で、無事に終了致しました。」
とメール頂きました。

その様子がこちら
↓ ↓ ↓
華やかに糖質制限クリスマスパーテイーinミーレ
画像お借りしてこのブログでご紹介しようかと思ったのですが、どうせなら利野先生のブログ見て頂いた方がいいかなと(笑)
11月のブログで予告させて頂いた以下のメニューが、綺麗な写真で紹介されているので、是非是非ご覧ください。
・京都江部粉ラザニア
(麺ミックス)
・ふっくライス・エビピラフ
・ポン酢ジュレサラダ
・ファルファッレのチキンスープ
(麺ミックス)
・京都江部粉糖質制限ブッシュドゥノエル
(パンミックス)
・京都江部粉糖質制限パン
で、天然酵母のパン教室 アタサンテ の今後の活動予定ですが、利野先生曰く、パン教室の生徒さんからハルディンツアーを企画して!との要望が多いので、来年はみんなでハルディンにお邪魔して、糖質制限料理教室&ランチ会みたいなのをやってみたいとのこと。
これは面白そうですよね〜。
あと、1月は京都江部粉のパン講習会をお休みにすると宣言したら、「やってください!」とリクエストを多々頂いたのでどうしようか迷っていると。
なので皆さん、どんどんリクエストしてみてください(笑)
あと、我々糖質制限ドットコムとのコラボ企画も考え中なので、来年の「天然酵母のパン教室 アタサンテ 」の活動は目が離せませんよ♪
ホームページとお問い合せはコチラです。
天然酵母のパン教室 アタサンテ
http://a-ta-sante.com/
お問い合せページ
http://a-ta-sante.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
時々、私に料金やら開催日時やら申し込み方法やら問い合わせてくる方がいるのですが、私は受付しておりませんので念のため。
ではでは、宜しくお願いいます。
先々週から体調が悪かったのですが、とうとう熱発、昨日は早退して死んだように寝ていました。
糖質制限ドットコムの店長ヤマモトも同じ時期から体調を崩しており、どうやら同じ場所で感染したと思われます。
そこで先日書いた話ですが、風邪引いてゲホゲホ咳して鼻水出しまくってヤツは、人が集まる所に出て来るなと言いたいです。
これ、かなり前にも書きましたが、私の友人の勤めてる会社、風邪ひいて熱が40度近くあっても、必ず出社しなきゃならんそうです。
このルールを決めたおバカに、今一度物申す。
「オマエみたいなアホがおるからパンデミックが起こるねん」
保菌者を出勤させたら、周囲にウィルス撒き散らして感染広がるやんけ。
ええ歳こいたオトナが、なんでそんな事も理解でけへんねん。
そも✕2、風邪ひいて熱が40度近い人間を出勤させてところで、ロクに仕事出来るわけがなかろうに。
無理して出社させて長引かすより、キッチリ休んでスパッと治した方がよっぽど効率が良いという合理的判断ができない上、感染症を拡大させてしまうという事態の深刻さが全く理解できないし想像もつかないんでしょうな。
風邪引いても熱出しても出勤するのが美徳だと思っているんでしょうが、その行為が周りに迷惑を掛けるだけじゃなくて、どれだけ深刻な事態を引き起こすのか、ちょっとは考えろと言いたい、あらてつです。
こんなの美徳だと思ってるの、日本人だけじゃないですかね?
怒りはこれくらいにして、本日の話題。
先月、これまで何度かご招待させて頂いてます、 天然酵母のパン教室 アタサンテ を主宰されている、利野 郁枝 先生のナゾのマジック糖質制限パンミックス粉、京都江部粉を使ったパン講習会が大変好評で、回を追うごとに多くの参加お申し込みを頂いており、12月のパン講習会は、「華やかに糖質制限クリスマスinミーレ」と題して、クリスマスパーティーに使える糖質制限な料理教室として開催しますので宜しくお願いしまっす、なんて書かせて頂きました。
そうしますと、先日、利野先生から
「『華やかに糖質制限クリスマスパーティー』大盛況で、無事に終了致しました。」
とメール頂きました。

その様子がこちら
↓ ↓ ↓
華やかに糖質制限クリスマスパーテイーinミーレ
画像お借りしてこのブログでご紹介しようかと思ったのですが、どうせなら利野先生のブログ見て頂いた方がいいかなと(笑)
11月のブログで予告させて頂いた以下のメニューが、綺麗な写真で紹介されているので、是非是非ご覧ください。
・京都江部粉ラザニア
(麺ミックス)
・ふっくライス・エビピラフ
・ポン酢ジュレサラダ
・ファルファッレのチキンスープ
(麺ミックス)
・京都江部粉糖質制限ブッシュドゥノエル
(パンミックス)
・京都江部粉糖質制限パン
で、天然酵母のパン教室 アタサンテ の今後の活動予定ですが、利野先生曰く、パン教室の生徒さんからハルディンツアーを企画して!との要望が多いので、来年はみんなでハルディンにお邪魔して、糖質制限料理教室&ランチ会みたいなのをやってみたいとのこと。
これは面白そうですよね〜。
あと、1月は京都江部粉のパン講習会をお休みにすると宣言したら、「やってください!」とリクエストを多々頂いたのでどうしようか迷っていると。
なので皆さん、どんどんリクエストしてみてください(笑)
あと、我々糖質制限ドットコムとのコラボ企画も考え中なので、来年の「天然酵母のパン教室 アタサンテ 」の活動は目が離せませんよ♪
ホームページとお問い合せはコチラです。
天然酵母のパン教室 アタサンテ
http://a-ta-sante.com/
お問い合せページ
http://a-ta-sante.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
時々、私に料金やら開催日時やら申し込み方法やら問い合わせてくる方がいるのですが、私は受付しておりませんので念のため。
ではでは、宜しくお願いいます。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんのコメント募集します。
2014年12月08日
先日、会社の車のスタッドレスタイヤを買いにタイヤ屋さんに行った時の会話。
「景気どうです〜?」
「4月から全然ですわ。アホノミクス、ホンマに大概にして欲しいです。」
「どこもそうですよね。私らなんかでも消費税上がってからひどいもんです。若い子なんか来ませんもん。ほら、今来てはるお客さん、年配の方ばっかりでしょ。」
確かに、5組程のお客さん、皆さん見事に年配の方ばかりです。
トヨタ自動車の経常利益、2014年3月期の決算で過去最高だったそうです。
単純に考えて、それだけ利益が上がっているということは車が売れているゆうことで、本来なら廻り回ってタイヤ屋さんもお客さんが増えるハズ。
ところ、が。
消費税上がってから客足が大きく落ち込み、お金のない若い客はタイヤの交換にすら来れません。
そのトヨタ自動車、過去最高水準の利益を上げておきながら、過去五年間ビタ一文税金を払わず、それどころか消費税還付金などというワケの分からん金を5年間で1兆3000億円も受け取っています。
消費税上げる前にコイツラから税金取れやと激しく主張したい、あらてつです。
政治献金もらってる場合ちゃうぞコラ。
怒り未だ収まらずですが、気を取り直して今日の話題。
たまごさんから、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんの体験を聞いてみたいですとコメント頂きました。
『糖質トラップ
初めまして。
糖質制限半年目のたまごと申します。いつもブログを楽しく拝見しています。
あらてつ様の、読者の皆さんに聞いてみましょう企画とても面白く勉強になります。体験の共有ってありがたいです。
もしいつか、機会がありましたら取り上げて頂きたいテーマがあるのですが…
勝手に名付けて「糖質トラップ」。
最近、食べた厚揚げの食感と風味に???と感じ、原材料を確認したら「タピオカ澱粉」と…!確認不足でしたねー。でも厚揚げですよ?
以外な所にも糖質が忍び込んでいるのは、糖質制限あるあるだと思うんですけど、「これに澱粉要ります!?」「うわー油断したー!」みたいなトラップを感じた皆さんの体験を聞いてみたいです。
1g2gの糖質に神経質になる必要はないですけど、みんなで「えーっそんな食品にも!?」ってびっくりするのも楽しいかと思いまして。
またあらてつ様のお心に留まりましたら、ご検討頂けますと嬉しく思います。』
たまごさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそ初めまして。
せっかくコメント頂いていたのにご紹介するのが遅くなって申し訳ございません。
さて、たまごさんお書きになった
「これに澱粉要ります!?」「うわー油断したー!」
ですが、ありますあります(笑)
糖質制限食に取り組むまでは気にもしなかったのですが、取り組みだしてからは食品の裏面表示が気になる気になる。
スーパーなんかで食品の原材料にると、それこそ「砂糖」の文字が出てくる出てくる(笑)
あ、この強調したい時に形容詞・名詞・動詞などの同じ言葉を2回繰り返すのは京都弁の特徴なので、気になさらないでくださいね。
話を戻します。
「なんでこんなモンに砂糖いんの???」ってくらい、あらゆるものに砂糖が入っているのに、30数年の人生で初めて気が付きました。
砂糖だけじゃありません。
「ブドウ糖・果糖・液糖」はじめ、トドメは「澱粉」まで、おもろいくらい糖質がご登場。
もはや砂糖使わない方が不自然なくらいです。
そのうち、豆腐やら納豆にも砂糖入れるんちゃうやろか?とか思ってしまいますね、ハイ。
で、そんな「えーっそんな食品にも!?」ってビックリされた経験を、読者の皆さんに募集します。
身近な食品からちょっと変わったものまで、どんな食品でも構いませんので、「これに砂糖はいらんやろ」とか「うっわー、やられてもうた!」と思われたものがあれば、コメント頂けると嬉しいです。
皆さんの楽しいコメント、お待ちしております。
「景気どうです〜?」
「4月から全然ですわ。アホノミクス、ホンマに大概にして欲しいです。」
「どこもそうですよね。私らなんかでも消費税上がってからひどいもんです。若い子なんか来ませんもん。ほら、今来てはるお客さん、年配の方ばっかりでしょ。」
確かに、5組程のお客さん、皆さん見事に年配の方ばかりです。
トヨタ自動車の経常利益、2014年3月期の決算で過去最高だったそうです。
単純に考えて、それだけ利益が上がっているということは車が売れているゆうことで、本来なら廻り回ってタイヤ屋さんもお客さんが増えるハズ。
ところ、が。
消費税上がってから客足が大きく落ち込み、お金のない若い客はタイヤの交換にすら来れません。
そのトヨタ自動車、過去最高水準の利益を上げておきながら、過去五年間ビタ一文税金を払わず、それどころか消費税還付金などというワケの分からん金を5年間で1兆3000億円も受け取っています。
消費税上げる前にコイツラから税金取れやと激しく主張したい、あらてつです。
政治献金もらってる場合ちゃうぞコラ。
怒り未だ収まらずですが、気を取り直して今日の話題。
たまごさんから、日常に潜む糖質のキケンな罠、「糖質トラップ」について、読者の皆さんの体験を聞いてみたいですとコメント頂きました。
『糖質トラップ
初めまして。
糖質制限半年目のたまごと申します。いつもブログを楽しく拝見しています。
あらてつ様の、読者の皆さんに聞いてみましょう企画とても面白く勉強になります。体験の共有ってありがたいです。
もしいつか、機会がありましたら取り上げて頂きたいテーマがあるのですが…
勝手に名付けて「糖質トラップ」。
最近、食べた厚揚げの食感と風味に???と感じ、原材料を確認したら「タピオカ澱粉」と…!確認不足でしたねー。でも厚揚げですよ?
以外な所にも糖質が忍び込んでいるのは、糖質制限あるあるだと思うんですけど、「これに澱粉要ります!?」「うわー油断したー!」みたいなトラップを感じた皆さんの体験を聞いてみたいです。
1g2gの糖質に神経質になる必要はないですけど、みんなで「えーっそんな食品にも!?」ってびっくりするのも楽しいかと思いまして。
またあらてつ様のお心に留まりましたら、ご検討頂けますと嬉しく思います。』
たまごさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそ初めまして。
せっかくコメント頂いていたのにご紹介するのが遅くなって申し訳ございません。
さて、たまごさんお書きになった
「これに澱粉要ります!?」「うわー油断したー!」
ですが、ありますあります(笑)
糖質制限食に取り組むまでは気にもしなかったのですが、取り組みだしてからは食品の裏面表示が気になる気になる。
スーパーなんかで食品の原材料にると、それこそ「砂糖」の文字が出てくる出てくる(笑)
あ、この強調したい時に形容詞・名詞・動詞などの同じ言葉を2回繰り返すのは京都弁の特徴なので、気になさらないでくださいね。
話を戻します。
「なんでこんなモンに砂糖いんの???」ってくらい、あらゆるものに砂糖が入っているのに、30数年の人生で初めて気が付きました。
砂糖だけじゃありません。
「ブドウ糖・果糖・液糖」はじめ、トドメは「澱粉」まで、おもろいくらい糖質がご登場。
もはや砂糖使わない方が不自然なくらいです。
そのうち、豆腐やら納豆にも砂糖入れるんちゃうやろか?とか思ってしまいますね、ハイ。
で、そんな「えーっそんな食品にも!?」ってビックリされた経験を、読者の皆さんに募集します。
身近な食品からちょっと変わったものまで、どんな食品でも構いませんので、「これに砂糖はいらんやろ」とか「うっわー、やられてもうた!」と思われたものがあれば、コメント頂けると嬉しいです。
皆さんの楽しいコメント、お待ちしております。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食の基本的な取り組み方について
2014年12月05日
まーさん さんから、糖質制限食の基本的な取り組み方についてご質問頂きました。
『お久しぶりです。
あらてつさん、お久しぶりです
色々コメントさせて頂いていたのですが、覚えていらっしゃいますでしょうか?
私はあれから糖質制限を続けていましたが、日常的に色々なことがあり精神的に体調が悪くなり、糖質制限を中止していました。
糖質を気にせず食べていたのでもちろんリバウンドし、148cm40kgから44kgまで増えました。
糖質制限を再開すればまた体重は減らせますか?
それと、また糖質制限を始めたいのですが糖質のやり方(1日何グラム)やカロリーの摂り方など基本的な部分をお聞きしたくコメント致しました。
自分でも調べたのですが、色々な方法が出てきてどれが効果的なのか分かりませんでした…。
毎回無理なお願いをしてしまいすみません。
もちろん、お時間あるときで構いません。
よろしくお願い致します。』
『度々すみません…
先ほどコメントさせて頂いた者です。
自分で調べてみて、と書きましたがそれは、「改めて江部先生やあらてつさんの記事なども読み、更に糖質制限について
ネットで調べました。」と言う意味です。
江部先生やあらてつさんの記事で今回の私の質問の類似の記事が過去にあるようでしたらすみません。
もしそうでしたら見つけられませんでした…』
今回頂いたご質問、糖質制限食に初めて取り組む皆さんが、けっこう疑問に思われるとこなので、ご紹介がてら順番にお答えしますね。
まず、誰もが気になる糖質摂取量の目安ですが、これまでも何度か書いてますが、
「1gの糖質が、2型糖尿人の血糖値を3mg、1型糖尿人の血糖値を5mg上昇させる。」
をもとに、江部康二先生の掲げておられる数値目標
1 空腹時血糖値110mg/dl未満、あるいは126mg/dl未満
2 食後2時間血糖値180mg/dl未満、理想的には140mg/dl未満
3 HbA1c6.5%未満、理想的には5.8%未満
から逆算してもらえれば出てきます。
具体的に計算してみましょう。
仮に、2型糖尿病の方で、空腹時の血糖値が100mg/dlだとすると、食後2時間血糖値の目標値、140mg/dlに抑えるためには、140-100で40mgの上昇幅が許容範囲ですね。
すると、40mg÷3gで約13g、この13gが一回の食事における糖質の摂取許容量となります。
例えば、五訂栄養成分で茶碗一膳分とされている150ḡのご飯を食べたとします。
150ḡのご飯には55.65ḡの糖質が含まれていることになってますので、
55.65×3として166.95mg/dlの上昇、空腹時の血糖値が100mg/dlだったら、食後血糖値が266.95mg/dlで、血管ボロボロコースに一直線となります。
じゃあ、これが健常の方だとどうなるか?ですが、健常人と云えど糖質、特に現代人の主食になってる精製された糖質を摂ると食後30分で一気に血糖値が上がります。
血糖値が上がるとどうなるかですが、今度はインスリンがどば〜と出て一気に血糖値が下がります。
空腹時血糖値と食後最大血糖値の差をグルコーススパイクと云いまして、この上下動差が大きければ大きいほど血管を傷つけます。
また血管の損傷だけでなく、前回までのシリーズ(?)で書いた通り、代謝の乱れや情緒の不安定を引き起こします。
糖質制限食では、糖質量の摂取を減らして血糖値の上下動を少なくし、グルコーススパイクを防ぐのも目的のひとつです。
なので、
「空腹時の血糖値が80mg/dlだから140mg/dlまで60mgある、つーことは20gの糖質食べても大丈夫!」
なんてならないのでお気をつけくださいね。
あと、摂取カロリーについてですが、これも江部康二先生がちょこちょこブログに書かれてますので、引用させて頂きますね。
「なお糖質制限食は、カロリー無制限ということではありません。
日本糖尿病学会「食品交換表」の
男性1400~1800kcal
女性1200~1600kcal
ほど厳しいカロリー制限は必要ありませんが、
国立健康・栄養研究所の
「日本人の食事摂取基準」(2010年、厚生労働省)
への解説に示す推定エネルギー必要量の範囲、
すなわち18才以上の成人で身体活動レベルが普通なら
男性:2200~2650キロカロリー
女性:1700~1950キロカロリー
身体活動レベルが低い人は
男性:1850~2250キロカロリー
女性:1450~1700キロカロリー
くらいが目安です。」
まーさんさん、如何でしょう?
最後にひとつ。
これはいつも書いてることですけど、148cmで44kgでしょう?
私はこれ以上痩せる必要ないと思いますが…。
しかも、まーさんさんまだ21歳でしたよね?
若い内に無理なダイエットすると、後々体に響いてきます。
せっかく「究極の健康食」である糖質制限食に出会ったのですから、体重減らすことよりも体調を良くして精神的にも安定することを目指されてはどうでしょうか。
こんな事書くと、また「あらてつは乙女ゴコロが分かってない」と言われそうですが…。
『お久しぶりです。
あらてつさん、お久しぶりです
色々コメントさせて頂いていたのですが、覚えていらっしゃいますでしょうか?
私はあれから糖質制限を続けていましたが、日常的に色々なことがあり精神的に体調が悪くなり、糖質制限を中止していました。
糖質を気にせず食べていたのでもちろんリバウンドし、148cm40kgから44kgまで増えました。
糖質制限を再開すればまた体重は減らせますか?
それと、また糖質制限を始めたいのですが糖質のやり方(1日何グラム)やカロリーの摂り方など基本的な部分をお聞きしたくコメント致しました。
自分でも調べたのですが、色々な方法が出てきてどれが効果的なのか分かりませんでした…。
毎回無理なお願いをしてしまいすみません。
もちろん、お時間あるときで構いません。
よろしくお願い致します。』
『度々すみません…
先ほどコメントさせて頂いた者です。
自分で調べてみて、と書きましたがそれは、「改めて江部先生やあらてつさんの記事なども読み、更に糖質制限について
ネットで調べました。」と言う意味です。
江部先生やあらてつさんの記事で今回の私の質問の類似の記事が過去にあるようでしたらすみません。
もしそうでしたら見つけられませんでした…』
今回頂いたご質問、糖質制限食に初めて取り組む皆さんが、けっこう疑問に思われるとこなので、ご紹介がてら順番にお答えしますね。
まず、誰もが気になる糖質摂取量の目安ですが、これまでも何度か書いてますが、
「1gの糖質が、2型糖尿人の血糖値を3mg、1型糖尿人の血糖値を5mg上昇させる。」
をもとに、江部康二先生の掲げておられる数値目標
1 空腹時血糖値110mg/dl未満、あるいは126mg/dl未満
2 食後2時間血糖値180mg/dl未満、理想的には140mg/dl未満
3 HbA1c6.5%未満、理想的には5.8%未満
から逆算してもらえれば出てきます。
具体的に計算してみましょう。
仮に、2型糖尿病の方で、空腹時の血糖値が100mg/dlだとすると、食後2時間血糖値の目標値、140mg/dlに抑えるためには、140-100で40mgの上昇幅が許容範囲ですね。
すると、40mg÷3gで約13g、この13gが一回の食事における糖質の摂取許容量となります。
例えば、五訂栄養成分で茶碗一膳分とされている150ḡのご飯を食べたとします。
150ḡのご飯には55.65ḡの糖質が含まれていることになってますので、
55.65×3として166.95mg/dlの上昇、空腹時の血糖値が100mg/dlだったら、食後血糖値が266.95mg/dlで、血管ボロボロコースに一直線となります。
じゃあ、これが健常の方だとどうなるか?ですが、健常人と云えど糖質、特に現代人の主食になってる精製された糖質を摂ると食後30分で一気に血糖値が上がります。
血糖値が上がるとどうなるかですが、今度はインスリンがどば〜と出て一気に血糖値が下がります。
空腹時血糖値と食後最大血糖値の差をグルコーススパイクと云いまして、この上下動差が大きければ大きいほど血管を傷つけます。
また血管の損傷だけでなく、前回までのシリーズ(?)で書いた通り、代謝の乱れや情緒の不安定を引き起こします。
糖質制限食では、糖質量の摂取を減らして血糖値の上下動を少なくし、グルコーススパイクを防ぐのも目的のひとつです。
なので、
「空腹時の血糖値が80mg/dlだから140mg/dlまで60mgある、つーことは20gの糖質食べても大丈夫!」
なんてならないのでお気をつけくださいね。
あと、摂取カロリーについてですが、これも江部康二先生がちょこちょこブログに書かれてますので、引用させて頂きますね。
「なお糖質制限食は、カロリー無制限ということではありません。
日本糖尿病学会「食品交換表」の
男性1400~1800kcal
女性1200~1600kcal
ほど厳しいカロリー制限は必要ありませんが、
国立健康・栄養研究所の
「日本人の食事摂取基準」(2010年、厚生労働省)
への解説に示す推定エネルギー必要量の範囲、
すなわち18才以上の成人で身体活動レベルが普通なら
男性:2200~2650キロカロリー
女性:1700~1950キロカロリー
身体活動レベルが低い人は
男性:1850~2250キロカロリー
女性:1450~1700キロカロリー
くらいが目安です。」
まーさんさん、如何でしょう?
最後にひとつ。
これはいつも書いてることですけど、148cmで44kgでしょう?
私はこれ以上痩せる必要ないと思いますが…。
しかも、まーさんさんまだ21歳でしたよね?
若い内に無理なダイエットすると、後々体に響いてきます。
せっかく「究極の健康食」である糖質制限食に出会ったのですから、体重減らすことよりも体調を良くして精神的にも安定することを目指されてはどうでしょうか。
こんな事書くと、また「あらてつは乙女ゴコロが分かってない」と言われそうですが…。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。続々・糖質制限食で病状以外に改善されたことを読者の皆さんにお聞きしました。
2014年12月04日
風邪を引いてしまいました。
症状と発症日から逆算すると、何処で感染したのか見当がつきます。
風邪引いて鼻をズルズルいわしたりゲホゲホ咳しながら
「動いて汗かたら治ると思って」
とスポーツジムに来る連中がいます。
そんなアンポンタンにひとこと言いたい。
「オマエラみたいなアホがおるからパンデミックが起こんねん。」
周りにウイルスを撒き散らすことに、なんで考えが及ばないのか?
風邪引いてるならジムに来るなと言いたい、あらてつです。
ホンマに理解できん。
さて。
風邪薬の所為で眠たくて仕方ないですが、前々回からの続きに行きましょうね。
タブー改 さん から頂いたコメントです。
『はじめまして。こんにちは。
あらてつさんはじめまして。
江部先生のブログには度々お邪魔しております。
今糖質制限をはじめて3ヶ月目に突入です。
この夏家族が糖尿病になり、それをきっかけに私もはじめました。
血糖値、体重、血圧の改善は凄まじいものですが私の場合
☆精神力、忍耐がない
☆片頭痛
☆目が回る
☆過食(嘔吐は無し)
☆風邪をひきやすい
☆無気力や落ち込み
が、改善しました。
特に過食が改善したのは一番嬉しかったです。
思えば何か猛烈に食べたいという感情に年齢の半分以上を支配されてきました。
今糖質制限をして食欲をコントロールできているこの状態が過食じゃない人の正常な食欲なのだと思います。(ちょっとお腹が空くくらいはへっちゃら)
人より意志が弱い訳では無かった。
普通の人より糖質が体に合わない体質だったんです。きっと。
この間ふと思い出したのですが、糖質制限が有名になる少し前に(本能?で)主食無しでキャベツと茹でた豚肉を食べる独自のダイエットをやって減量に成功したことがありました。
そのまま続けば良かったのですが、停滞期というものが理解できていなっかったのともっとスタイルを良くしたいという欲が出て、糖質たっぷり入った「低カロリー」置き換えダイエット食品に騙されてリバウンドしました。
その食品のうたい文句は、「ブドウ糖が脳を満足させる」(笑)
結果、過食がますます酷く…( ´ ▽ ` )ノ
私の過食&ダイエット(迷走)人生がスタートしたのでありました。
しかし今回はハッピーエンドの最終章を迎えられそうと確信しております。
糖質制限は最初の一ヶ月は正直言って辛かったですが、それをこえるととても楽に体調よくなりました。
いつもなら苦しかったらそこでやめるのが、糖質制限は糖尿病の家族のためにはじめたもので人に勧めておいて自分ができないというわけにはいかなかったのです…
でも続けて良かった。
長々とすみません。
家族も文句言わずやっているのでご褒美にいくつか好きそうな甘いものを注文してみました。
江部先生がブログで書いておられたチョコレートも届くのが楽しみです。』
タブー改 さん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
タブー改 さんの場合、糖質制限食によってまず精神面が安定し、それに付随したもろもろの症状(?)が改善したようですね。
これは前回も書きましたが、糖質制限食を行うと、血糖値の上下動、グルコーススパイクが少ないので代謝が安定します。
代謝が安定すると情緒も安定するそうで、江部康二先生が以前こんな記事を書かれてました。
『タマリンやマーモセットといった小型のサルは攻撃性が薄れて群れが落ち着いた』
これは、糖度の高い糖質の多いバナナを食べることで、血糖値変動幅が増大したためと考えられます。
血糖値が急症状したあと急激に下降するとき、人間においてもイライラとか攻撃性がでることがあるので、サルでも同じことと思います。
糖度の高いバナナを禁止することで、血糖変動幅がほとんどなくなり、精神症状(攻撃性)が改善したものと思います。
サルに糖質の少ない餌(野菜中心)を食べさせることで、攻撃性が減ったということは、人間においても、高糖質食から糖質の少ない食事(糖質制限食)に切り替えることで、心理的安定が得られる可能性を示唆していますね。
なるほどですね。
まあ、サルと一緒にするなと言われそうですが、糖質の過剰摂取で精神面が不安定になることに変わりありません。
タブー改 さん、炭水化物中毒の禁断症状が一番強く出る最初の一ヶ月を乗り切ったのですから、これからは楽に続けて行けると思います。
「美味しく楽しく」糖質制限食に取り組んで、是非ハッピーエンドの最終章を迎えてくださいね。
最後になりましたが、モリドルノンシュガーチョコレートのお買い上げ、ありがとうございます。
ご感想などコメント頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
改善事例、Yさんからもコメント頂きました。
『はーい(^o^)ノシ
今更ですが私も体重以外の改善あります!
生理不純が治り、だいたい1ヶ月置きに来るようになりました!そして非常に多かった出血も治まりました(^o^)ノシ前は貧血になるほどでした
それからみなさんと同じく肌と眠気。目が覚めてもグズグズ布団にしがみついて居るようなことは無くなりました。肌もたまに吹き出物は出来ますが肌自体はツルツルです!糖質制限前はゴワゴワしてて色も良くなかった感じです。
それからもうひとつ、それは若いからだよ~とか言われるのですが、多分それだけでは無く、傷の治りが非常に早くなった気がします。仕事上よくケガをするのですが、ふさがるのが早くなったと最近本当に思います。
こんな方いらっしゃらないでしょうかね(>_<)
とにかく、糖質制限始める前からは考えられないくらい健康です!
あ、今年の血液検査、ヘモA1cが5.2で中性脂肪は31でした(-ヮ-)b誇らしげに言ってみる!笑』
Yさん、いつもコメントありがとうございます。
Yさんも、前々回ご紹介したきてぃさんと同じく、生理に関連する諸症状が改善されたんですね。
これも、糖質制限食でホルモンのバランスが良くなるからかなと思います。
目覚めが良くなるのと肌が綺麗になるのは皆さんと同じで、これは定番の改善例ですね。
傷の治りが早くなったと言うのもよく聞きますよ。
これは江部康二先生も仰ってました。
ですが、傷に関しては、私はあまり実感がないです。
逆に加齢の所為か、年々傷の治りが遅くなっているような感があります。
あと、爪が伸びるスピードがやたら早くなりましたね。
まあ、爪も髪の毛と同じタンパク質なので、髪が伸びるの早いんなら、爪も早く伸びたって不思議じゃないですね。
数値に関しては、HbA1cが5.2って、江部康二先生よりも数値位がいいじゃありませんか(笑)
Yさんも、このまま「美味しく楽しく」糖質制限食を続けて、健康で良好な数値を保ってくださいね。
それでは最後になりましたが、改善事例をコメントくださいました皆さんに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
症状と発症日から逆算すると、何処で感染したのか見当がつきます。
風邪引いて鼻をズルズルいわしたりゲホゲホ咳しながら
「動いて汗かたら治ると思って」
とスポーツジムに来る連中がいます。
そんなアンポンタンにひとこと言いたい。
「オマエラみたいなアホがおるからパンデミックが起こんねん。」
周りにウイルスを撒き散らすことに、なんで考えが及ばないのか?
風邪引いてるならジムに来るなと言いたい、あらてつです。
ホンマに理解できん。
さて。
風邪薬の所為で眠たくて仕方ないですが、前々回からの続きに行きましょうね。
タブー改 さん から頂いたコメントです。
『はじめまして。こんにちは。
あらてつさんはじめまして。
江部先生のブログには度々お邪魔しております。
今糖質制限をはじめて3ヶ月目に突入です。
この夏家族が糖尿病になり、それをきっかけに私もはじめました。
血糖値、体重、血圧の改善は凄まじいものですが私の場合
☆精神力、忍耐がない
☆片頭痛
☆目が回る
☆過食(嘔吐は無し)
☆風邪をひきやすい
☆無気力や落ち込み
が、改善しました。
特に過食が改善したのは一番嬉しかったです。
思えば何か猛烈に食べたいという感情に年齢の半分以上を支配されてきました。
今糖質制限をして食欲をコントロールできているこの状態が過食じゃない人の正常な食欲なのだと思います。(ちょっとお腹が空くくらいはへっちゃら)
人より意志が弱い訳では無かった。
普通の人より糖質が体に合わない体質だったんです。きっと。
この間ふと思い出したのですが、糖質制限が有名になる少し前に(本能?で)主食無しでキャベツと茹でた豚肉を食べる独自のダイエットをやって減量に成功したことがありました。
そのまま続けば良かったのですが、停滞期というものが理解できていなっかったのともっとスタイルを良くしたいという欲が出て、糖質たっぷり入った「低カロリー」置き換えダイエット食品に騙されてリバウンドしました。
その食品のうたい文句は、「ブドウ糖が脳を満足させる」(笑)
結果、過食がますます酷く…( ´ ▽ ` )ノ
私の過食&ダイエット(迷走)人生がスタートしたのでありました。
しかし今回はハッピーエンドの最終章を迎えられそうと確信しております。
糖質制限は最初の一ヶ月は正直言って辛かったですが、それをこえるととても楽に体調よくなりました。
いつもなら苦しかったらそこでやめるのが、糖質制限は糖尿病の家族のためにはじめたもので人に勧めておいて自分ができないというわけにはいかなかったのです…
でも続けて良かった。
長々とすみません。
家族も文句言わずやっているのでご褒美にいくつか好きそうな甘いものを注文してみました。
江部先生がブログで書いておられたチョコレートも届くのが楽しみです。』
タブー改 さん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
タブー改 さんの場合、糖質制限食によってまず精神面が安定し、それに付随したもろもろの症状(?)が改善したようですね。
これは前回も書きましたが、糖質制限食を行うと、血糖値の上下動、グルコーススパイクが少ないので代謝が安定します。
代謝が安定すると情緒も安定するそうで、江部康二先生が以前こんな記事を書かれてました。
『タマリンやマーモセットといった小型のサルは攻撃性が薄れて群れが落ち着いた』
これは、糖度の高い糖質の多いバナナを食べることで、血糖値変動幅が増大したためと考えられます。
血糖値が急症状したあと急激に下降するとき、人間においてもイライラとか攻撃性がでることがあるので、サルでも同じことと思います。
糖度の高いバナナを禁止することで、血糖変動幅がほとんどなくなり、精神症状(攻撃性)が改善したものと思います。
サルに糖質の少ない餌(野菜中心)を食べさせることで、攻撃性が減ったということは、人間においても、高糖質食から糖質の少ない食事(糖質制限食)に切り替えることで、心理的安定が得られる可能性を示唆していますね。
なるほどですね。
まあ、サルと一緒にするなと言われそうですが、糖質の過剰摂取で精神面が不安定になることに変わりありません。
タブー改 さん、炭水化物中毒の禁断症状が一番強く出る最初の一ヶ月を乗り切ったのですから、これからは楽に続けて行けると思います。
「美味しく楽しく」糖質制限食に取り組んで、是非ハッピーエンドの最終章を迎えてくださいね。
最後になりましたが、モリドルノンシュガーチョコレートのお買い上げ、ありがとうございます。
ご感想などコメント頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
改善事例、Yさんからもコメント頂きました。
『はーい(^o^)ノシ
今更ですが私も体重以外の改善あります!
生理不純が治り、だいたい1ヶ月置きに来るようになりました!そして非常に多かった出血も治まりました(^o^)ノシ前は貧血になるほどでした
それからみなさんと同じく肌と眠気。目が覚めてもグズグズ布団にしがみついて居るようなことは無くなりました。肌もたまに吹き出物は出来ますが肌自体はツルツルです!糖質制限前はゴワゴワしてて色も良くなかった感じです。
それからもうひとつ、それは若いからだよ~とか言われるのですが、多分それだけでは無く、傷の治りが非常に早くなった気がします。仕事上よくケガをするのですが、ふさがるのが早くなったと最近本当に思います。
こんな方いらっしゃらないでしょうかね(>_<)
とにかく、糖質制限始める前からは考えられないくらい健康です!
あ、今年の血液検査、ヘモA1cが5.2で中性脂肪は31でした(-ヮ-)b誇らしげに言ってみる!笑』
Yさん、いつもコメントありがとうございます。
Yさんも、前々回ご紹介したきてぃさんと同じく、生理に関連する諸症状が改善されたんですね。
これも、糖質制限食でホルモンのバランスが良くなるからかなと思います。
目覚めが良くなるのと肌が綺麗になるのは皆さんと同じで、これは定番の改善例ですね。
傷の治りが早くなったと言うのもよく聞きますよ。
これは江部康二先生も仰ってました。
ですが、傷に関しては、私はあまり実感がないです。
逆に加齢の所為か、年々傷の治りが遅くなっているような感があります。
あと、爪が伸びるスピードがやたら早くなりましたね。
まあ、爪も髪の毛と同じタンパク質なので、髪が伸びるの早いんなら、爪も早く伸びたって不思議じゃないですね。
数値に関しては、HbA1cが5.2って、江部康二先生よりも数値位がいいじゃありませんか(笑)
Yさんも、このまま「美味しく楽しく」糖質制限食を続けて、健康で良好な数値を保ってくださいね。
それでは最後になりましたが、改善事例をコメントくださいました皆さんに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。続・糖質制限食で病状以外に改善されたことを読者の皆さんにお聞きしました。
2014年12月02日
今朝、大阪の某信用金庫が、大阪府内の中小企業対象を対象に円安の影響について調査した結果がニュース番組で放送されていました。
その調査の結果ですが、
原材料費、燃料価格が
上昇した 73%
変わらない 25.1%
下落した 1.9%
自社の商品価格、サービス価格を
値上げした 21.7%
据え置き 72.2%
多くの企業がコストの上昇を価格に上乗せできないと回答。
さらに、取引先からの値下げ圧力について
圧力を感じている 71.1%
感じていない 28.9%
調査した信用金庫曰く、
「取引先との力関係が弱いため、値上げしたくてもできない企業が多く、円安のしわ寄せが中小企業にきている」
のだそうです。
先日、安部総理がテレビ番組に出演してブチ切れてたと話題になりました。
アベノミクスでドコが儲かってんねんとの街の声に対して、
「中小企業の人は(得意先に値下げを迫られるといけないから)儲かってるなんて言えない」
オーマーエーはーアーホーかー?
中小下請け孫請けは、原材料費の高騰に加えて消費税増税分まで自分たちが被っている所が多いの知らんのか?
それを「儲かってるなんて言えない」とは、ドノ面下げて言いさらす?
「アベノミクスで倒産が減った」
企業の倒産が減ったのは、持ちこたえられなかった企業が潰れきったから減ったのだ。
この小馬鹿者をさっさと政権から引き摺り下ろすべきだと思う、あらてつです。
引き摺り下ろしても代わりが居ないのが今の日本の最大の不幸ですが…。
お先真っ暗な気分になるので、話題を変えましょう。
昨日の続きで「糖質制限食で病状以外に改善されたことを読者の皆さんにお聞きしました」、あーちゃん さんからは、「ナンパされました」とコメント頂きました。
『こんばんわ!!
私は今年の2月から糖質制限しておりますが、以前は歩いているだけで 女子中学生から「ブタ!」といわれ、電車では妊婦と間違われて席を譲られたり・・それが2日前のことですが、20代くらいの男性に後ろからナンパされました!・・・何十年ぶり!・・が、顔を見るなり「すみません」と・・・(泣)
まだまだ糖質制限がんばって今度は顔もピン!と若々しくしてやるんだ!後ろ姿だけじゃなく前もキレイに!と意気込んでおります。(笑)
ちなみに年齢は46歳のおばちゃんです。
後ろ姿が改善したご報告でした。』
いつもコメント&早速のご報告ありがとうございます。
ナンパしておいてスミマセンとは失礼なヤツですね。
ですが、ナンパされるほど後ろ姿が変わったっていうのは、これはもう女性にとったら素晴らしい改善なのではないでしょうか(笑)
糖質制限でもっともっと綺麗になって、次は「お茶でも」と言わしてやりましょう。
冗談さておき、女性で糖質制限されると、最初の1週間で明らかに後ろ姿が一回り二回り小さくなられる方が多いです。
体重はそれこそそんなに変わらないのに、見た目がハッキリと変わるのですごく不思議です。
見た目が変わると言えば、首もとがスッキリとするのも分かりやすいです。
以前に私ども糖質制限ドットコムでアルバイトしていた学生も、糖質制限食に取り組んで真っ先に変わったのが、首もとのスッキリ感でした。
あと、5kg痩せても胸のサイズはそのままです!って嬉しそうに強調してました(笑)
これ、以前にも書きましたけど、糖質制限食でダイエットした場合、胸のサイズは小さくならないそうです。
オトコのワタシには分からない変化ですが、日本一人使いの荒い編集、講談社のT女史も力説していたのでホントなんでしょう、たぶん。
因みにT女子は8kg痩せました。
なんでこんな現象が起こるのかわからないのですが…。
かなり話が逸れましたが、あーちゃん さん、糖質制限でもっともっと綺麗になって、次は「お茶でも」と言わしてやりましょう。
<まだつづきます。>
その調査の結果ですが、
原材料費、燃料価格が
上昇した 73%
変わらない 25.1%
下落した 1.9%
自社の商品価格、サービス価格を
値上げした 21.7%
据え置き 72.2%
多くの企業がコストの上昇を価格に上乗せできないと回答。
さらに、取引先からの値下げ圧力について
圧力を感じている 71.1%
感じていない 28.9%
調査した信用金庫曰く、
「取引先との力関係が弱いため、値上げしたくてもできない企業が多く、円安のしわ寄せが中小企業にきている」
のだそうです。
先日、安部総理がテレビ番組に出演してブチ切れてたと話題になりました。
アベノミクスでドコが儲かってんねんとの街の声に対して、
「中小企業の人は(得意先に値下げを迫られるといけないから)儲かってるなんて言えない」
オーマーエーはーアーホーかー?
中小下請け孫請けは、原材料費の高騰に加えて消費税増税分まで自分たちが被っている所が多いの知らんのか?
それを「儲かってるなんて言えない」とは、ドノ面下げて言いさらす?
「アベノミクスで倒産が減った」
企業の倒産が減ったのは、持ちこたえられなかった企業が潰れきったから減ったのだ。
この小馬鹿者をさっさと政権から引き摺り下ろすべきだと思う、あらてつです。
引き摺り下ろしても代わりが居ないのが今の日本の最大の不幸ですが…。
お先真っ暗な気分になるので、話題を変えましょう。
昨日の続きで「糖質制限食で病状以外に改善されたことを読者の皆さんにお聞きしました」、あーちゃん さんからは、「ナンパされました」とコメント頂きました。
『こんばんわ!!
私は今年の2月から糖質制限しておりますが、以前は歩いているだけで 女子中学生から「ブタ!」といわれ、電車では妊婦と間違われて席を譲られたり・・それが2日前のことですが、20代くらいの男性に後ろからナンパされました!・・・何十年ぶり!・・が、顔を見るなり「すみません」と・・・(泣)
まだまだ糖質制限がんばって今度は顔もピン!と若々しくしてやるんだ!後ろ姿だけじゃなく前もキレイに!と意気込んでおります。(笑)
ちなみに年齢は46歳のおばちゃんです。
後ろ姿が改善したご報告でした。』
いつもコメント&早速のご報告ありがとうございます。
ナンパしておいてスミマセンとは失礼なヤツですね。
ですが、ナンパされるほど後ろ姿が変わったっていうのは、これはもう女性にとったら素晴らしい改善なのではないでしょうか(笑)
糖質制限でもっともっと綺麗になって、次は「お茶でも」と言わしてやりましょう。
冗談さておき、女性で糖質制限されると、最初の1週間で明らかに後ろ姿が一回り二回り小さくなられる方が多いです。
体重はそれこそそんなに変わらないのに、見た目がハッキリと変わるのですごく不思議です。
見た目が変わると言えば、首もとがスッキリとするのも分かりやすいです。
以前に私ども糖質制限ドットコムでアルバイトしていた学生も、糖質制限食に取り組んで真っ先に変わったのが、首もとのスッキリ感でした。
あと、5kg痩せても胸のサイズはそのままです!って嬉しそうに強調してました(笑)
これ、以前にも書きましたけど、糖質制限食でダイエットした場合、胸のサイズは小さくならないそうです。
オトコのワタシには分からない変化ですが、日本一人使いの荒い編集、講談社のT女史も力説していたのでホントなんでしょう、たぶん。
因みにT女子は8kg痩せました。
なんでこんな現象が起こるのかわからないのですが…。
かなり話が逸れましたが、あーちゃん さん、糖質制限でもっともっと綺麗になって、次は「お茶でも」と言わしてやりましょう。
<まだつづきます。>
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食で病状以外に改善されたことを読者の皆さんにお聞きしました。
2014年12月01日
先週は、日中わりと暖かく過ごしやすい日が続いており、特に後半は20℃近くまで気温が上がり、寒いの大嫌いな私としては、このまま暖冬になってくれと心の底から祈っておりました。
ところが。
古今東西、神サマってもんは結構ケチで、タダではお願い聞いてくれません。
明日から一気に季節が進み、本格的な冬の気温になるとのこと。
天気予報では、明日の最低気温が5℃、最高気温が8℃、明後日が1℃の9℃、週末に至っては0℃の9℃です。
先週の最低気温が13〜15℃ですから、一気に13分の1以下の気温になるわけです。
季節が進むのは自然の摂理なんで仕方ないですが、なんばなんでも進み方ゆうもんがあるやろと思う、あらてつです。
1℃ってやり過ぎやんけ…。
ナニに対して怒ってるのか自分でも分かりませんが、気を取り直して今日の話題に行ってみましょう。
前回、読者の療法士さんから、「糖質制限食で髪の毛にコシが出て伸びるのが早くなった!」とコメント頂きました。
私もタワシのような剛毛が復活&M字ハゲの進行が止まった話を書いたのですが、そこで「病気じゃないけどいろいろ困っていたことが糖質制限で改善された」と私の周囲やブログ読者の方から聞いた&コメント頂いた話を思い出しました。
で、久しぶりに読者の皆さんから改善例があれば教えて頂こうとコメント募集したところ、きてぃさん、あーちゃん さん、きてぃさん、タブー改 さんからコメント頂いたのでご紹介させて頂きますね。
まずは、肌荒れが改善された、きてぃさんです。
『お久しぶりです!
早速ですが、私は肌荒れが治まりました。
生理前になると決まって顔が痒くなり赤くブツブツが出ていたのが今ではほぼありません。
それと、くるぶしがガサガサしていたのですが、気付いたら治ってました。
関係あるかどうかはわからないですが、いわゆるPMSの症状が軽くなった感じです。イライラも減りました。
髪は、以前から伸びるの早いと言われてたのでわからず…。
主人の髪が増えるかなーとちょっと期待してますが、今のところ変わらずです(笑)
増えたらご報告しますね(笑)』
きてぃさん、いつもコメントありがとうございます。
きてぃさんのように、くるぶしやかかとのガサガサ、糖質制限で改善されたとのお声、ちょくちょくお聞きします。
また、くるぶしやかかとだけでなく、肌全体がしっとりとしてきたとのご報告もよく頂きますね〜。
江部康二先生も、糖質制限してから肌の調子が良くなったと以前ブログに書かれておられました。
『私自身も40歳代になって、冬場は乾燥肌が目立ち、手指は爪の付け根で逆むけ、顔は白い粉拭き、耳はしもやけといった状況でした。
しかし、52歳でスーパー糖質制限食を開始してからは、お肌しっとりとなり、しもやけも逆むけもなくなりましたよ。(^^)』
糖質制限食で肌のガサガサが改善する理由ですが、血流が改善されるのと、栄養素がしっかり摂れるからではないかなぁと思います。
女性の皆さん大好きなコラーゲン。
これって、ナニで出来てるかゆうたら、タンパク質なんですよね。
糖質制限食ってタンパク質の摂取が多いじゃないですか。
コラーゲンの原材料であるタンパク質を豊富に食べているのでお肌もツヤツヤになるし、ガサガサだったかかとやくるぶしも綺麗になるのではないかなと。
最近の若い女性、食事内容が殆んど炭水化物じゃないですか。
菓子パンとおやつが主食なんて娘、珍しくないです。
ここまで極端じゃなくても、「朝食はパン、昼はラーメンライスかパスタランチのパン付き、夜はカレーライス」といった、摂取エネルギーの80%以上が糖質になってる食事の方、多いでしょう?
そんな食事してたら、食べる度に血糖値が上がってインスリンが出て下げて、インスリンが出るから他のホルモンもどんどん出てと、体の中が大騒ぎ状態です。
こんなことを365日、1日3食プラスおやつに夜食に、しかもウン十年続けて体に良いわけございません。
また、生理前の赤いブツブツもPMSの症状改善も、糖質制限で代謝が安定してホルモンのバランスが整い症状が改善されたのではないかなと思います。
なのできてぃさん、これからも「美味しく楽しく」糖質制限で、しっとりお肌とPSM症状の改善を目指してくださいね〜。
あ、ご主人の髪の毛復活も(笑)
ご報告、お待ちしております♪
<つづく>
ところが。
古今東西、神サマってもんは結構ケチで、タダではお願い聞いてくれません。
明日から一気に季節が進み、本格的な冬の気温になるとのこと。
天気予報では、明日の最低気温が5℃、最高気温が8℃、明後日が1℃の9℃、週末に至っては0℃の9℃です。
先週の最低気温が13〜15℃ですから、一気に13分の1以下の気温になるわけです。
季節が進むのは自然の摂理なんで仕方ないですが、なんばなんでも進み方ゆうもんがあるやろと思う、あらてつです。
1℃ってやり過ぎやんけ…。
ナニに対して怒ってるのか自分でも分かりませんが、気を取り直して今日の話題に行ってみましょう。
前回、読者の療法士さんから、「糖質制限食で髪の毛にコシが出て伸びるのが早くなった!」とコメント頂きました。
私もタワシのような剛毛が復活&M字ハゲの進行が止まった話を書いたのですが、そこで「病気じゃないけどいろいろ困っていたことが糖質制限で改善された」と私の周囲やブログ読者の方から聞いた&コメント頂いた話を思い出しました。
で、久しぶりに読者の皆さんから改善例があれば教えて頂こうとコメント募集したところ、きてぃさん、あーちゃん さん、きてぃさん、タブー改 さんからコメント頂いたのでご紹介させて頂きますね。
まずは、肌荒れが改善された、きてぃさんです。
『お久しぶりです!
早速ですが、私は肌荒れが治まりました。
生理前になると決まって顔が痒くなり赤くブツブツが出ていたのが今ではほぼありません。
それと、くるぶしがガサガサしていたのですが、気付いたら治ってました。
関係あるかどうかはわからないですが、いわゆるPMSの症状が軽くなった感じです。イライラも減りました。
髪は、以前から伸びるの早いと言われてたのでわからず…。
主人の髪が増えるかなーとちょっと期待してますが、今のところ変わらずです(笑)
増えたらご報告しますね(笑)』
きてぃさん、いつもコメントありがとうございます。
きてぃさんのように、くるぶしやかかとのガサガサ、糖質制限で改善されたとのお声、ちょくちょくお聞きします。
また、くるぶしやかかとだけでなく、肌全体がしっとりとしてきたとのご報告もよく頂きますね〜。
江部康二先生も、糖質制限してから肌の調子が良くなったと以前ブログに書かれておられました。
『私自身も40歳代になって、冬場は乾燥肌が目立ち、手指は爪の付け根で逆むけ、顔は白い粉拭き、耳はしもやけといった状況でした。
しかし、52歳でスーパー糖質制限食を開始してからは、お肌しっとりとなり、しもやけも逆むけもなくなりましたよ。(^^)』
糖質制限食で肌のガサガサが改善する理由ですが、血流が改善されるのと、栄養素がしっかり摂れるからではないかなぁと思います。
女性の皆さん大好きなコラーゲン。
これって、ナニで出来てるかゆうたら、タンパク質なんですよね。
糖質制限食ってタンパク質の摂取が多いじゃないですか。
コラーゲンの原材料であるタンパク質を豊富に食べているのでお肌もツヤツヤになるし、ガサガサだったかかとやくるぶしも綺麗になるのではないかなと。
最近の若い女性、食事内容が殆んど炭水化物じゃないですか。
菓子パンとおやつが主食なんて娘、珍しくないです。
ここまで極端じゃなくても、「朝食はパン、昼はラーメンライスかパスタランチのパン付き、夜はカレーライス」といった、摂取エネルギーの80%以上が糖質になってる食事の方、多いでしょう?
そんな食事してたら、食べる度に血糖値が上がってインスリンが出て下げて、インスリンが出るから他のホルモンもどんどん出てと、体の中が大騒ぎ状態です。
こんなことを365日、1日3食プラスおやつに夜食に、しかもウン十年続けて体に良いわけございません。
また、生理前の赤いブツブツもPMSの症状改善も、糖質制限で代謝が安定してホルモンのバランスが整い症状が改善されたのではないかなと思います。
なのできてぃさん、これからも「美味しく楽しく」糖質制限で、しっとりお肌とPSM症状の改善を目指してくださいね〜。
あ、ご主人の髪の毛復活も(笑)
ご報告、お待ちしております♪
<つづく>
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。
| HOME |