おいしい糖質制限パンリニューアルとローカーボ山型食パン販売のお知らせ
2013年08月30日
おいしい糖質制限パン、リニューアルとローカーボ山型食パン新発売のお知らせです。

おいしい糖質制限パン、装いも新たにリニューアル致しました。
と言っても、見た目は変わりませんが、味と中身はフルモデルチェンジ、原材料はリニューアル前と全く違います。
是非手にとってお試しあれ。
詳細&ご注文はこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
おいしい糖質制限パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_marupan.html
お次は新商品、ローカーボ山型食パン

長らくご愛顧頂いたローカーボふすまパンですが、現在の在庫を持ちまして終売となり、こちらの商品が新たに山型食パンとして登場です。
ふすま粉や大豆粉を一切使っていませんので、焙煎臭や大豆の青臭さがありません。
より一層皆様に愛して頂けるパンになったと自負しております。
詳細&ご注文はこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
ローカーボ山型食パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_yamashoku.html
合わせてこちらもどうぞ♪
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
皆様のご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。

おいしい糖質制限パン、装いも新たにリニューアル致しました。
と言っても、見た目は変わりませんが、味と中身はフルモデルチェンジ、原材料はリニューアル前と全く違います。
是非手にとってお試しあれ。
詳細&ご注文はこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
おいしい糖質制限パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_marupan.html
お次は新商品、ローカーボ山型食パン

長らくご愛顧頂いたローカーボふすまパンですが、現在の在庫を持ちまして終売となり、こちらの商品が新たに山型食パンとして登場です。
ふすま粉や大豆粉を一切使っていませんので、焙煎臭や大豆の青臭さがありません。
より一層皆様に愛して頂けるパンになったと自負しております。
詳細&ご注文はこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
ローカーボ山型食パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_yamashoku.html
合わせてこちらもどうぞ♪
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
皆様のご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食に対するヒステリックな批判と米信仰は根っこが同じというお話
2013年08月29日
糖質制限に取り組んでとてつもない暴言吐かれたと牡丹さんから憤りのコメント頂きました。
『こんにちは
糖質制限というい言い方他に代わりはないでししょうか?
制限と言う言葉のせいかガリガリの病的女のように言われます。
165.5で55キロなんですけどね』
『先ほどはいきなりすみませんでした。
先ほどはいきなりすみませんでした。
糖質制限は去年の11月からしています。
3ヶ月で14キロほどらくに痩せ
糖質制限食が普通になっています。
糖質制限ポン酢美味しいですよね。
実はブログを書いていて写メものせているのですが
ガリガリだの無理な食生活しているように言われます。ほとんど焼肉食べ放題の写メが多いのですが(笑)
165.5㎝55キロくらです。
なんど無理な食生活ではないしケーキも食べれると言っても 制限はやめましょうとか
制限やOFFじゃなくてなにか言い方無いですかね~
いきなりすみませんでした。とてつもない暴言はかれたばかりだったので。』
コメント並びに当店のポン酢のご購入、誠にありがとうございました。
また、お褒めのお言葉を頂き恐縮です。
で、早速本題。
165.5㎝55キロなら、私よりも1キロ重いじゃないですか(笑)
全然ガリガリじゃないですよ。
暴言吐かれたとのこですが、糖質制限食やってて米食べませんと言うと、必ずヒステリックな批判をしてくるヤカラがいます。
米食わないことが余程気にいらんみたいです。
そんな連中の批判の根拠は、
「日本人は米を食べなきゃダメ」
根拠になっていません(笑)
理論もリクツも科学的な根拠も医学的な検証も、な〜んもありません。
あるのは、
「なんで米食わないんだ!」
といった単なる感情論です。
コイツらに
「なんで米食わんとあかんねん」
と問い返し、科学的根拠をもって答えられたヤツは一人もいません。
「日本人は農耕民族だから米食べなきゃダメ」
などとノタマッた某日本糖尿病学会の理事長先生がいましたが、これこそ何の根拠もありません。
卑しくも科学者が口にする言葉とは思えません。
両者の共通点は
「米を食わなきゃダメ」
という感情論です。
あ、後者の方は某米団体との利権が絡んでるみたいなんで、単純に感情論じゃないかもですね(笑)
ちょっと話がそれましたが、要するに相手するのもアホらしい連中なので、お腹立ちはごもっともですが無視しましょう。でないと牡丹さんの時間が勿体無いですよ。
怒りが治まらないなら、オマエら好きなだけ米食って病気になっとれと一言だけ言ってやりましょう。
あ、そんなことしたらまた医療費が上がって麻生さんが怒りますね(笑)
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食でとても幸せ
2013年08月27日
先週末、エライ雨が降ったと思ったら、いきなり気温が下がりまして、天気予報では、
「ようやく秋の足音がしてきました。」
などと気象予報士さんが言っておりました、
が。
ダマされてはいけません。
今日の京都の予想最高気温は33度。
明日から暫く32℃〜34℃の日が続きます。
これって、20年前の8月の最高気温と変わりません。
秋になったんじゃなくて、最高気温38℃からようやく通常の夏の気温に戻っただけだと言いたい、あらてつです。
まだまだ夏は終わらない(笑)
さて、そんな私の希望は置いといて、読者の芋子さんから、大変うれしいコメント頂いたのでご紹介です。
『はじめまして、あらてつさん。
密かにジィッーーっと
ブログ拝見させていただき
勝手にやる気をいただき
元気に楽しく糖質制限生活しています。
話は長くなりますが…
40過ぎのおばちゃんです
自分の衝撃的な体に気付き
163センチ、62キロ、体脂肪37…
腹囲がなんと110センチと言う大惨事でした。
翌朝から手探りで糖質制限にすがりつき
3日後になんと3キロ落ちていて
一気にやる気満々になりました!
ここからは本を読み、
あらてつさんの記事を読み
本気モード突入しました。
その二日後には、また二キロ減
約1ヶ月で9キロ減
2か月目に11キロ減
現在3か月目に入りましたが
お盆休みにかき氷、ソフトクリーム、等々
ご褒美が増えたため
2キロ前後増えたりしてますが
あまり気にせず続けてます。
(ホントは血の気がひきましたが(笑))
現在51~53キロをユラユラと
体脂肪は25~26あたりです。
何より質の良い睡眠がとれ
味覚が正しくなった気がします
今まで野菜の味なんかこれっぽっちも
感じた事なかったですが
味が分かる楽しさ食べる大切さ楽しさを
糖質制限によって知ることができて幸せです。
あらてつさん、ありがとうございます。』
芋子さん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございません。
糖質制限食に取り組まれて2ヶ月で11kgの減量成功、おめでとうございます。
お盆休みで2キロほど増えてしまったとのこですが、たまに寄り道するくらいは全然問題ございません。
むしろ、途中で息抜きしながら長く続ける方が、糖質制限食に取り組む意義が見いだせます。
睡眠や味覚が改善されたとのこと、糖質制限食の良い副作用(?)も出ています。
これからも、「美味しく楽しく、たまに息抜き」しながら、糖質制限食に取り組んで下さいね〜。
「ようやく秋の足音がしてきました。」
などと気象予報士さんが言っておりました、
が。
ダマされてはいけません。
今日の京都の予想最高気温は33度。
明日から暫く32℃〜34℃の日が続きます。
これって、20年前の8月の最高気温と変わりません。
秋になったんじゃなくて、最高気温38℃からようやく通常の夏の気温に戻っただけだと言いたい、あらてつです。
まだまだ夏は終わらない(笑)
さて、そんな私の希望は置いといて、読者の芋子さんから、大変うれしいコメント頂いたのでご紹介です。
『はじめまして、あらてつさん。
密かにジィッーーっと
ブログ拝見させていただき
勝手にやる気をいただき
元気に楽しく糖質制限生活しています。
話は長くなりますが…
40過ぎのおばちゃんです
自分の衝撃的な体に気付き
163センチ、62キロ、体脂肪37…
腹囲がなんと110センチと言う大惨事でした。
翌朝から手探りで糖質制限にすがりつき
3日後になんと3キロ落ちていて
一気にやる気満々になりました!
ここからは本を読み、
あらてつさんの記事を読み
本気モード突入しました。
その二日後には、また二キロ減
約1ヶ月で9キロ減
2か月目に11キロ減
現在3か月目に入りましたが
お盆休みにかき氷、ソフトクリーム、等々
ご褒美が増えたため
2キロ前後増えたりしてますが
あまり気にせず続けてます。
(ホントは血の気がひきましたが(笑))
現在51~53キロをユラユラと
体脂肪は25~26あたりです。
何より質の良い睡眠がとれ
味覚が正しくなった気がします
今まで野菜の味なんかこれっぽっちも
感じた事なかったですが
味が分かる楽しさ食べる大切さ楽しさを
糖質制限によって知ることができて幸せです。
あらてつさん、ありがとうございます。』
芋子さん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ございません。
糖質制限食に取り組まれて2ヶ月で11kgの減量成功、おめでとうございます。
お盆休みで2キロほど増えてしまったとのこですが、たまに寄り道するくらいは全然問題ございません。
むしろ、途中で息抜きしながら長く続ける方が、糖質制限食に取り組む意義が見いだせます。
睡眠や味覚が改善されたとのこと、糖質制限食の良い副作用(?)も出ています。
これからも、「美味しく楽しく、たまに息抜き」しながら、糖質制限食に取り組んで下さいね〜。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限専門ワイン Sarmentum(サーメンタム) 大好評発売中!
2013年08月22日
先月から販売させて頂いております、糖質制限専門ワイン
Sarmentum(サーメンタム)

お陰様で大好評、早々に次回輸入日程が決まりました。
お買い上げ頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
で、その糖質制限専門ワインSarmentum(サーメンタム)、帰省先や旅行先にお持ち頂いたのか、お盆休み前に大量のご注文を頂きました。
確かに、帰省した時なんかビールやら日本酒注がれて飲め飲め言われることが多いですが、サーメンタムを手土産&「皆んなで飲みましょう」と持っていけば、糖質たっぷりのアルコールを飲まずに済みますからね(笑)
次回、年末年始の帰省時のお供にも是非どうぞ♪
さてその世界初の糖質制限専門ワインブランド Sarmentum(サーメンタム)相変わらず、赤ワインの Sarmentum Merlot Barrica 2009 がよく出ます。
これはきっと、江部康二先生が本に
「糖質制限でも赤ワインならOK!」
と書かれてるからでしょう。
無意識に「白はダメ!」って皆さんの脳裏に刷り込まれているんだと思います(笑)
今回発売した、白ワイン Sarmentum Xarel.lo は、そんな刷り込みを吹き飛ばす画期的な「糖質制限白ワイン」です。
醸造元のクリストフが、
「これなら大丈夫だ!」
と力説していただけあって、尿糖試験紙の検査もパス。
江部康二先生の人体実験も
18:05 テニス後で空腹時血糖値:91mg
あらてつのスペインワイン白を約1/2本、摂取
30分後血糖値:93mg
60分後血糖値:92mg
と素晴らしい数値。
糖質制限食実践中の皆さんに安心して飲んで頂ける白ワインです。
毎日毎日うだるような暑さが続いております。
そろそろ糖質0発泡酒には飽きてきた頃、つめた〜く冷やした白ワインで爽やかに乾杯なんていかがでしょうか?
このSarmentum Xarel.lo、糖質はかなり少ないですが、しっかりフルーティーで飲みやすいので、当店の女性スタッフに大人気です。
ブログ読者の皆さん、一度飲んで頂ければ思わず「え?これで糖質制限?」って思って頂けるでしょう。
「ビールのシュワシュワ感が欲しい!」と仰る方は、炭酸水で割って頂いてもOK!
ちなみに、糖質0発泡酒で割れば「ビアスプリッツアー」になりますよ♪
あ、白ワインばっかり押してるようですが、もちろん赤ワインの Sarmentum Merlot Barrica 2009 もオススメです。
クリストフの言う
「口の中で、パワフルでありながら心地が良く、率直な味わいがある。このワインを構成する品種の特徴を損なうことがない程度ながら、主にバニラノートやオークの香りが感じられる。 程よい強さと後味がある。
細やかな後味と、丸みを帯びた持続的なタンニンの味がする、風味のよい、バランスのとれたワインである。」
は、ウソでも誇張でもなく、ワインの味の分からない私でも、飲んで「美味しいやん」と思いましたから(笑)
ちなみに本国スペインでは、赤ワインも冷やして飲むことが多いそうです。
確かに、バルに入って赤ワイン頼んだら、冷たいのが出てくることが多かったです。
この赤ワイン Sarmentum Merlot Barrica 2009 を炭酸水で割ってもらってもどうしてなかなか美味しいです。
まだまだ続く今年の猛暑、つめた〜く冷やした 糖質制限ワイン サーメンタム で乗り切りましょう!
詳細&お求めは
糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/shop/spa_wine.html
是非一度お試しあれ。
Sarmentum(サーメンタム)

お陰様で大好評、早々に次回輸入日程が決まりました。
お買い上げ頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
で、その糖質制限専門ワインSarmentum(サーメンタム)、帰省先や旅行先にお持ち頂いたのか、お盆休み前に大量のご注文を頂きました。
確かに、帰省した時なんかビールやら日本酒注がれて飲め飲め言われることが多いですが、サーメンタムを手土産&「皆んなで飲みましょう」と持っていけば、糖質たっぷりのアルコールを飲まずに済みますからね(笑)
次回、年末年始の帰省時のお供にも是非どうぞ♪
さてその世界初の糖質制限専門ワインブランド Sarmentum(サーメンタム)相変わらず、赤ワインの Sarmentum Merlot Barrica 2009 がよく出ます。
これはきっと、江部康二先生が本に
「糖質制限でも赤ワインならOK!」
と書かれてるからでしょう。
無意識に「白はダメ!」って皆さんの脳裏に刷り込まれているんだと思います(笑)
今回発売した、白ワイン Sarmentum Xarel.lo は、そんな刷り込みを吹き飛ばす画期的な「糖質制限白ワイン」です。
醸造元のクリストフが、
「これなら大丈夫だ!」
と力説していただけあって、尿糖試験紙の検査もパス。
江部康二先生の人体実験も
18:05 テニス後で空腹時血糖値:91mg
あらてつのスペインワイン白を約1/2本、摂取
30分後血糖値:93mg
60分後血糖値:92mg
と素晴らしい数値。
糖質制限食実践中の皆さんに安心して飲んで頂ける白ワインです。
毎日毎日うだるような暑さが続いております。
そろそろ糖質0発泡酒には飽きてきた頃、つめた〜く冷やした白ワインで爽やかに乾杯なんていかがでしょうか?
このSarmentum Xarel.lo、糖質はかなり少ないですが、しっかりフルーティーで飲みやすいので、当店の女性スタッフに大人気です。
ブログ読者の皆さん、一度飲んで頂ければ思わず「え?これで糖質制限?」って思って頂けるでしょう。
「ビールのシュワシュワ感が欲しい!」と仰る方は、炭酸水で割って頂いてもOK!
ちなみに、糖質0発泡酒で割れば「ビアスプリッツアー」になりますよ♪
あ、白ワインばっかり押してるようですが、もちろん赤ワインの Sarmentum Merlot Barrica 2009 もオススメです。
クリストフの言う
「口の中で、パワフルでありながら心地が良く、率直な味わいがある。このワインを構成する品種の特徴を損なうことがない程度ながら、主にバニラノートやオークの香りが感じられる。 程よい強さと後味がある。
細やかな後味と、丸みを帯びた持続的なタンニンの味がする、風味のよい、バランスのとれたワインである。」
は、ウソでも誇張でもなく、ワインの味の分からない私でも、飲んで「美味しいやん」と思いましたから(笑)
ちなみに本国スペインでは、赤ワインも冷やして飲むことが多いそうです。
確かに、バルに入って赤ワイン頼んだら、冷たいのが出てくることが多かったです。
この赤ワイン Sarmentum Merlot Barrica 2009 を炭酸水で割ってもらってもどうしてなかなか美味しいです。
まだまだ続く今年の猛暑、つめた〜く冷やした 糖質制限ワイン サーメンタム で乗り切りましょう!
詳細&お求めは
糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/shop/spa_wine.html
是非一度お試しあれ。
ステッパーでは運動になりませんというお話にコメント頂きました
2013年08月20日
昨日、朝から名古屋方面へ出ておりまして、駅から目的地に歩いて行くと、着いた頃にはシャツまでぐっしょり。
ちちろん、突然の雨なんてもんじゃなく、汗です。
午後から京都に戻り、一旦家に帰ってシャワー浴びて着替えて出社。
それでもまたも汗だく。
夜中に洗濯物を干しながら、昼間の気温っていったい何度だったんだろうと気象庁のホームページを見てみると、京都の最高気温 38.1度 になっていました。
体温越えてるやん。
なのに、服屋さんでは店員さんはすでに秋物。
足元はブーツ履いてる女の子もいます。
彼女たちが熱中症にならないことを切に願う、あらてつです。
けど、洗濯物が多くてもすぐに乾くからいいですね(笑)
さて。
お盆中にさんさん から頂いたコメントをご紹介したところ、読者の皆さんがダイエットに取り組んでいて気付かれたことをコメント頂きました。
とても参考&励みになると思うので、ご紹介させて頂きます。
まず、じゅむさんから頂いたコメントです。
『160cm、54.5kg(←女心分かってください笑)、28歳女、週2回ウエイトトレーニングをしておりますので、運動量というよりは代謝の面から、それなりに摂取カロリーを稼いでも(2000kcalくらい)痩せるんじゃないかと目論んでおりますが、厳密にスーパー糖質制限を始めたのが10日からですので結果を求めるにはまだまだです。
夕食は22時過ぎてからですが、江部先生の糖質制限給食の献立をその通り作って食べております。
しかも元々割と食べる方(だと最近自覚しました!!)なので、もしかしたら今の自分の食べる量だと維持レベルかもしれないので、それはやりながら見極めていかないとですね。
時間がかかるわ~と思いつつ、それも仕方のない事なので焦らず体質改善していきたいです。 』
じゅむさん、コメントありがとうございます。
「厳密にスーパー糖質制限を始めたのが10日からですので結果を求めるにはまだまだです。」
その通りです。
確かに糖質制限食に取り組んで、最初の3日くらいでスコーンと体重が落ちる方もおられますが、ハッキリ言って個人差があります。
特に女性は「すぐに」結果を求めがちなんですが、時間掛かって太ったもんがそない簡単に痩せる訳がなかろうと(笑)
あと、
「元々割と食べる方(だと最近自覚しました!!)なので、もしかしたら今の自分の食べる量だと維持レベルかもしれないので、それはやりながら見極めていかないとですね。」
この自覚のない方、結構多いです(笑)
特に女性(大笑)
この辺りの見極めも大切です。
糖質制限食と云えど、消費カロリーよりも摂取カロリーが増えれば痩せるわけがありませんので。
「時間がかかるわ~と思いつつ、それも仕方のない事なので焦らず体質改善していきたいです。」
「おやじダイエット部の奇跡」の桐山先生のお言葉をお借りするなら、ダイエットはマラソンと同じです。
焦らず、長いスパンで取り組むことが大事だと思います。
お次はコモモさん
『自分次第・・・・。
万年ダイエッターのコモモです^^
ステッパーで以前、1ヶ月で5キロ痩せました。糖質制限をする前です。ま、すぐにリバウンドしました。。。。。
ちなみに。今は、糖質制限で1年半で20キロ落としたあと、毎日早起きしてお外を5キロ走っています。
走ること自体は、糖質制限前からのことです。
糖質制限前は、長く長く走ったり苦しくなるまで走っても、
食べれば太り、ぶくぶく体重を増やし続けておりましたが、
軽くなった今は、心拍を140くらいにして、ゆっくり長く走ったりしています。
ワタクシは本当によく食べるのですが、
(ドットコムのおそば1袋じゃーもちろん足りません。)
まだ体重は落ちてきてますよー。
かなり緩やかな下降線ではありますが、
まだ落ちてきています。
ステッパーも、テレビを見ながら、
軽く汗をかく程度に、
の~んびり1時間以上やったら、結果が出てくるんじゃないでしょーか。
走るほうがおすすめですけど^^
どうにしても楽に痩せる方法って、ないと思う・・・。
楽に痩せられた場合は、楽にリバウンドしてしまうと思います。』
コモモさん、コメントありがとうございます。
「どうにしても楽に痩せる方法って、ないと思う・・・。
楽に痩せられた場合は、楽にリバウンドしてしまうと思います。」
正にその通り。
これまた女性に多いのが
「痩せたいけど努力は惜しむ」
努力を惜しんで望む結果は得られません。
皆さん、頑張りましょう。
お次は、ひかさんです。
『本題の運動の件ですが、やはり大事ですね。
リズミカルな有酸素運動、これが一番です。
僕は休日は30分のジョギングを1日に朝昼夜に1回ずつしてます。
平日は帰宅後に30分だけ。
風呂上がりには軽い筋トレです。
随分前に、食欲が止まらないやめられないというふざけた甘えをぬかしておりましたが、今はもうそんなことありません。
あの時上がり続けていた体重ですが、今は上昇前の体重を彷徨っている状態です。
逆に言えば、ここまでこれだけの運動を毎日今日まで積み重ねないと、体重って落とせないものなんですよね。
多分、ストレスでどか食いをしていたのだと思います。
有酸素運動を続けると心拍数が上がって、ストレスも飛んでいく気がしますね。
人間に限らずですが、負荷ある有酸素運動は生物にとって絶対に必要です。
走っている中で、いつもそう感じます。』
ひかさん、コメントありがとうございます。
糖質制限食の利点は、運動しなくてもある一定までは痩せるところです。
ですが、ある一定のところから更に痩せようと思えば、運動は絶対に必要です。
特に、30過ぎれば運動してないと筋肉量はどんどん減って、基礎代謝もあれよあれよと下がって行きます。
時間作るのがたいへんとか、継続するのが大変と言う方がいますが、これもちょっとした工夫と努力でなんとでもなります。
言い訳してたら痩せません。
ひかさんのように、1日30分でも走ればかなり違ってきます。
少しづつ時間を作って取り組んでみてはいかがでしょうか。
お次はririさんから頂いたコメントです。
『こんにちは
あらてつさん、はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
わたしは去年の11月からダイエット目的で糖質制限を始めた50才女性会社員です。
皆さんのコメントにもあるように、わたしも思ったほど体重が減らなかったですねぇ(・_・、)でもある時気づいたんですよ。
例えば糖質制限を始めてひと月で20㎏近く減量したとか、そういう体験談を自分にも当てはめて縛られすぎたかも、って。
やり方が間違ってなければ「個人差」ってことでいいんじゃないかと。
特に女性の場合はホルモンの関係で、むくみで体重が増えることもありますし、1㎏や2㎏で一喜一憂しないことも大事かなと思います。
今10ヶ月が経過して、気づいてみたら体重は約7㎏減で先日の健康診断では前年69あったγGTPが17と激減(^^)産業医からやいのやいの言われなくなって嬉しいです。
あとは善玉コレステロールが増えてくれればいうことなしですね(^^)v
わたしの結論としては、やり方さえ間違っていなければ体重は必ず少しずつでも減って行くし、見た目も変わってきますよ。
何より、普段目に見えないからだの中の数値が改善されているという嬉しいおまけつきのダイエットなんですから、めげずに頑張っていきましょうよ。』
ririさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
良いとこに気付かれました!
「やり方が間違ってなければ「個人差」ってことでいいんじゃないかと。」
ほんまにその通りです。
人は100人いれば100人とも違います。
同じことやっても必ず個人差は出てきます。
「あの人が20キロ痩せたから私も」と、同じようには痩せません。
「特に女性の場合はホルモンの関係で、むくみで体重が増えることもありますし、1㎏や2㎏で一喜一憂しないことも大事かなと思います。」
これまた女性にありがちですが、500g単位で痩せたの太ったの、そんなもん、水飲んでもトイレ行っても変わります。3kgくらい減ってそれで安定してはじめて「痩せたかな」です。目先の数百グラムに一喜一憂せず、気長に取り組むことが大事だと思います。
最後にワカメさんかた頂いたコメントです。
『はじめまして。
48歳パート主婦・今年1月に1型の診断を受け 江部先生ブログに出逢い2月から スーパー糖質制限するも、A1cは少しずつ下がりつつありますが体重が何故かサッパリ落ちず! 焦りや憂うつな気分と戦いながら、カロリーも再チェックしながら続けている者です。
168センチ68キロ
標準は62キロ
そこまでちっとも近づく気配ナシ。
あらてつさんのブログはまだ読み始めたばかりですが わかりやすく これからいろいろ読ませていただきいなと思います。
本やブログで 糖質制限の正しい知識はあるし、皆さま5キロは勿論,数十キロ減量されてるかたなど、成功体験談多く、時々めげそうですが… 1型は特に制限したほうが良いとのことですし 続けてゆきます。』
ワカメさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
お褒めのお言葉を頂きありがとうございます。
時々めげそうとのことですが、今日ご紹介した読者の皆さんのコメント、参考になったのではないでしょうか。
皆さんのコメント、実体験に基づいた珠玉の言葉だと思います。
このブログを読まれて糖質制限食を実践されておられる方、皆さん仲間だと思います。
皆で「美味しく楽しく」頑張りましょう!
ちちろん、突然の雨なんてもんじゃなく、汗です。
午後から京都に戻り、一旦家に帰ってシャワー浴びて着替えて出社。
それでもまたも汗だく。
夜中に洗濯物を干しながら、昼間の気温っていったい何度だったんだろうと気象庁のホームページを見てみると、京都の最高気温 38.1度 になっていました。
体温越えてるやん。
なのに、服屋さんでは店員さんはすでに秋物。
足元はブーツ履いてる女の子もいます。
彼女たちが熱中症にならないことを切に願う、あらてつです。
けど、洗濯物が多くてもすぐに乾くからいいですね(笑)
さて。
お盆中にさんさん から頂いたコメントをご紹介したところ、読者の皆さんがダイエットに取り組んでいて気付かれたことをコメント頂きました。
とても参考&励みになると思うので、ご紹介させて頂きます。
まず、じゅむさんから頂いたコメントです。
『160cm、54.5kg(←女心分かってください笑)、28歳女、週2回ウエイトトレーニングをしておりますので、運動量というよりは代謝の面から、それなりに摂取カロリーを稼いでも(2000kcalくらい)痩せるんじゃないかと目論んでおりますが、厳密にスーパー糖質制限を始めたのが10日からですので結果を求めるにはまだまだです。
夕食は22時過ぎてからですが、江部先生の糖質制限給食の献立をその通り作って食べております。
しかも元々割と食べる方(だと最近自覚しました!!)なので、もしかしたら今の自分の食べる量だと維持レベルかもしれないので、それはやりながら見極めていかないとですね。
時間がかかるわ~と思いつつ、それも仕方のない事なので焦らず体質改善していきたいです。 』
じゅむさん、コメントありがとうございます。
「厳密にスーパー糖質制限を始めたのが10日からですので結果を求めるにはまだまだです。」
その通りです。
確かに糖質制限食に取り組んで、最初の3日くらいでスコーンと体重が落ちる方もおられますが、ハッキリ言って個人差があります。
特に女性は「すぐに」結果を求めがちなんですが、時間掛かって太ったもんがそない簡単に痩せる訳がなかろうと(笑)
あと、
「元々割と食べる方(だと最近自覚しました!!)なので、もしかしたら今の自分の食べる量だと維持レベルかもしれないので、それはやりながら見極めていかないとですね。」
この自覚のない方、結構多いです(笑)
特に女性(大笑)
この辺りの見極めも大切です。
糖質制限食と云えど、消費カロリーよりも摂取カロリーが増えれば痩せるわけがありませんので。
「時間がかかるわ~と思いつつ、それも仕方のない事なので焦らず体質改善していきたいです。」
「おやじダイエット部の奇跡」の桐山先生のお言葉をお借りするなら、ダイエットはマラソンと同じです。
焦らず、長いスパンで取り組むことが大事だと思います。
お次はコモモさん
『自分次第・・・・。
万年ダイエッターのコモモです^^
ステッパーで以前、1ヶ月で5キロ痩せました。糖質制限をする前です。ま、すぐにリバウンドしました。。。。。
ちなみに。今は、糖質制限で1年半で20キロ落としたあと、毎日早起きしてお外を5キロ走っています。
走ること自体は、糖質制限前からのことです。
糖質制限前は、長く長く走ったり苦しくなるまで走っても、
食べれば太り、ぶくぶく体重を増やし続けておりましたが、
軽くなった今は、心拍を140くらいにして、ゆっくり長く走ったりしています。
ワタクシは本当によく食べるのですが、
(ドットコムのおそば1袋じゃーもちろん足りません。)
まだ体重は落ちてきてますよー。
かなり緩やかな下降線ではありますが、
まだ落ちてきています。
ステッパーも、テレビを見ながら、
軽く汗をかく程度に、
の~んびり1時間以上やったら、結果が出てくるんじゃないでしょーか。
走るほうがおすすめですけど^^
どうにしても楽に痩せる方法って、ないと思う・・・。
楽に痩せられた場合は、楽にリバウンドしてしまうと思います。』
コモモさん、コメントありがとうございます。
「どうにしても楽に痩せる方法って、ないと思う・・・。
楽に痩せられた場合は、楽にリバウンドしてしまうと思います。」
正にその通り。
これまた女性に多いのが
「痩せたいけど努力は惜しむ」
努力を惜しんで望む結果は得られません。
皆さん、頑張りましょう。
お次は、ひかさんです。
『本題の運動の件ですが、やはり大事ですね。
リズミカルな有酸素運動、これが一番です。
僕は休日は30分のジョギングを1日に朝昼夜に1回ずつしてます。
平日は帰宅後に30分だけ。
風呂上がりには軽い筋トレです。
随分前に、食欲が止まらないやめられないというふざけた甘えをぬかしておりましたが、今はもうそんなことありません。
あの時上がり続けていた体重ですが、今は上昇前の体重を彷徨っている状態です。
逆に言えば、ここまでこれだけの運動を毎日今日まで積み重ねないと、体重って落とせないものなんですよね。
多分、ストレスでどか食いをしていたのだと思います。
有酸素運動を続けると心拍数が上がって、ストレスも飛んでいく気がしますね。
人間に限らずですが、負荷ある有酸素運動は生物にとって絶対に必要です。
走っている中で、いつもそう感じます。』
ひかさん、コメントありがとうございます。
糖質制限食の利点は、運動しなくてもある一定までは痩せるところです。
ですが、ある一定のところから更に痩せようと思えば、運動は絶対に必要です。
特に、30過ぎれば運動してないと筋肉量はどんどん減って、基礎代謝もあれよあれよと下がって行きます。
時間作るのがたいへんとか、継続するのが大変と言う方がいますが、これもちょっとした工夫と努力でなんとでもなります。
言い訳してたら痩せません。
ひかさんのように、1日30分でも走ればかなり違ってきます。
少しづつ時間を作って取り組んでみてはいかがでしょうか。
お次はririさんから頂いたコメントです。
『こんにちは
あらてつさん、はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
わたしは去年の11月からダイエット目的で糖質制限を始めた50才女性会社員です。
皆さんのコメントにもあるように、わたしも思ったほど体重が減らなかったですねぇ(・_・、)でもある時気づいたんですよ。
例えば糖質制限を始めてひと月で20㎏近く減量したとか、そういう体験談を自分にも当てはめて縛られすぎたかも、って。
やり方が間違ってなければ「個人差」ってことでいいんじゃないかと。
特に女性の場合はホルモンの関係で、むくみで体重が増えることもありますし、1㎏や2㎏で一喜一憂しないことも大事かなと思います。
今10ヶ月が経過して、気づいてみたら体重は約7㎏減で先日の健康診断では前年69あったγGTPが17と激減(^^)産業医からやいのやいの言われなくなって嬉しいです。
あとは善玉コレステロールが増えてくれればいうことなしですね(^^)v
わたしの結論としては、やり方さえ間違っていなければ体重は必ず少しずつでも減って行くし、見た目も変わってきますよ。
何より、普段目に見えないからだの中の数値が改善されているという嬉しいおまけつきのダイエットなんですから、めげずに頑張っていきましょうよ。』
ririさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
良いとこに気付かれました!
「やり方が間違ってなければ「個人差」ってことでいいんじゃないかと。」
ほんまにその通りです。
人は100人いれば100人とも違います。
同じことやっても必ず個人差は出てきます。
「あの人が20キロ痩せたから私も」と、同じようには痩せません。
「特に女性の場合はホルモンの関係で、むくみで体重が増えることもありますし、1㎏や2㎏で一喜一憂しないことも大事かなと思います。」
これまた女性にありがちですが、500g単位で痩せたの太ったの、そんなもん、水飲んでもトイレ行っても変わります。3kgくらい減ってそれで安定してはじめて「痩せたかな」です。目先の数百グラムに一喜一憂せず、気長に取り組むことが大事だと思います。
最後にワカメさんかた頂いたコメントです。
『はじめまして。
48歳パート主婦・今年1月に1型の診断を受け 江部先生ブログに出逢い2月から スーパー糖質制限するも、A1cは少しずつ下がりつつありますが体重が何故かサッパリ落ちず! 焦りや憂うつな気分と戦いながら、カロリーも再チェックしながら続けている者です。
168センチ68キロ
標準は62キロ
そこまでちっとも近づく気配ナシ。
あらてつさんのブログはまだ読み始めたばかりですが わかりやすく これからいろいろ読ませていただきいなと思います。
本やブログで 糖質制限の正しい知識はあるし、皆さま5キロは勿論,数十キロ減量されてるかたなど、成功体験談多く、時々めげそうですが… 1型は特に制限したほうが良いとのことですし 続けてゆきます。』
ワカメさん、コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
お褒めのお言葉を頂きありがとうございます。
時々めげそうとのことですが、今日ご紹介した読者の皆さんのコメント、参考になったのではないでしょうか。
皆さんのコメント、実体験に基づいた珠玉の言葉だと思います。
このブログを読まれて糖質制限食を実践されておられる方、皆さん仲間だと思います。
皆で「美味しく楽しく」頑張りましょう!
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。読者の岸田コーイチさんがミニライブを開催されますのでご紹介。
2013年08月13日
読者の岸田コーイチさんがミニライブを開催されますのでご紹介。
あ、問い合わせや申込は、一番下に書いてある「申し込み先」に直接して下さいね。
このブログや京都高雄倶楽部にして来られても受けられませんので。
こう書いても必ずこちらに電話してくる方がいる(笑)ので、くれぐれもお間違いなきようお願い致します。
8/24にローカボー・デイナーショーを行います
あらてつさん はじめまして。いつもブログ楽しみに拝見しております。大阪の岸田と申します。糖尿を患っている47歳タクシードライバーです。
桐山秀樹さんの本をきっかけに、半年前から糖質制限を始めて、5キロ痩せ、高血圧も平常に戻り、泡だらけの小便も綺麗にすむようになり、健康に近づきました。桐山さん、江部先生には大変感謝いたしております。
腸の調子があまりよくありませんでしたので、糖質制限を提唱されている吹田のよしまさクリニックでみていただき、ご指導のもと整腸剤を飲みながら、糖質制限を続けています。
糖質制限ドットコムからも商品購入しております。こんにゃく米、大豆パスタ、美味しくて感謝です。
さて糖質制限をはじめて困ったのが、外食でした。コンビニばかりでは精神的にまいってたところ、とても良いお店を見つけて、そこに通っています。大阪では調べてもあまり糖質制限食の飲食店がありませんので、その店を開拓できて大満足です。
そしてそのお店で、ぼくも唄うのですが(笑) 小さな、小さな,ローカボーディナーショーを行います。お忙しいことと思いますので、ブログだけでもご覧いただければ幸いです。
本当にいつも感謝しています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。江部先生のところにも同様の書き込みをさせていただきました。
------------------------------
ぴろ式
【岸田コーイチ(うた)藤沢祥衣(アコーディオン)】
ローカーボ・ディナーショー
ローカーボとは「糖質」を「制限する」 「糖質制限食」のことをいいます。
糖尿病の人や肥満・メタボリックシンドロームの人にベストの食事療法。それが『糖質制限食』です。
血糖値を上昇させる、唯一の栄養素である糖質。できるだけ糖質の摂取を低く抑えて、食後高血糖を防ぐのが糖質制限食の考え方です。
簡単に言えば、主食(米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類など糖質が主成分のもの)を抜いておかずばかり食べるというイメージになります。
「精製された穀物や砂糖などの糖質を過剰に摂取することは、心身への影響・負担がある」
糖尿の持病があり、心身の状態が不安定であったとき、岸田コーイチが出会った、「糖質制限食」。
「糖質制限食」を実行することで3ヶ月で約5キロ体重が落ち高血圧も平常に戻るという結果を出した、このすばらしい「糖質制限食」をみなさまに紹介し、さらに美味しく味わっていただくため ベジタブルアドバイザー「おぅぶ」の美和さんの協力のもとに創り上げる、素晴らしい料理の数々、ローカーボ・ディナーを是非お楽しみください。
お料理と共に、シャンソンや隠れた名曲の数々をアコーディオンの演奏にのせて、生唄でお贈りする、「ぴろ式」の演奏もどうぞお楽しみください。
13年8月24日(土)
Cafeキッチン おぅぶ
[大阪市中央区道修町3丁目3-10 大阪道修町ビル1F5号 エレベーター横]
(地下鉄御堂筋線・淀屋橋駅11番出口より徒歩3分)
チャージ ¥2,500
『1プレートディナー付き』
+別途1ドリンク【ビール(糖質OFF)
ワイン、ハイボール、ソフトドリンク等】
その他 単品料理もあり
☆限定15名 要予約
当日のご予約はご確認お願いします
19:00 OPEN ~お食事タイム
20:00 演奏START
問い合わせ・予約/オレペコ企画・おぅぶ
おぅぶ TEL : 080-8513-7273
オレペコ企画 HP http://www.orepeko.com/
おぅぶ ブログ http://ameblo.jp/aube-akatsuki/
あ、問い合わせや申込は、一番下に書いてある「申し込み先」に直接して下さいね。
このブログや京都高雄倶楽部にして来られても受けられませんので。
こう書いても必ずこちらに電話してくる方がいる(笑)ので、くれぐれもお間違いなきようお願い致します。
8/24にローカボー・デイナーショーを行います
あらてつさん はじめまして。いつもブログ楽しみに拝見しております。大阪の岸田と申します。糖尿を患っている47歳タクシードライバーです。
桐山秀樹さんの本をきっかけに、半年前から糖質制限を始めて、5キロ痩せ、高血圧も平常に戻り、泡だらけの小便も綺麗にすむようになり、健康に近づきました。桐山さん、江部先生には大変感謝いたしております。
腸の調子があまりよくありませんでしたので、糖質制限を提唱されている吹田のよしまさクリニックでみていただき、ご指導のもと整腸剤を飲みながら、糖質制限を続けています。
糖質制限ドットコムからも商品購入しております。こんにゃく米、大豆パスタ、美味しくて感謝です。
さて糖質制限をはじめて困ったのが、外食でした。コンビニばかりでは精神的にまいってたところ、とても良いお店を見つけて、そこに通っています。大阪では調べてもあまり糖質制限食の飲食店がありませんので、その店を開拓できて大満足です。
そしてそのお店で、ぼくも唄うのですが(笑) 小さな、小さな,ローカボーディナーショーを行います。お忙しいことと思いますので、ブログだけでもご覧いただければ幸いです。
本当にいつも感謝しています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。江部先生のところにも同様の書き込みをさせていただきました。
------------------------------
ぴろ式
【岸田コーイチ(うた)藤沢祥衣(アコーディオン)】
ローカーボ・ディナーショー
ローカーボとは「糖質」を「制限する」 「糖質制限食」のことをいいます。
糖尿病の人や肥満・メタボリックシンドロームの人にベストの食事療法。それが『糖質制限食』です。
血糖値を上昇させる、唯一の栄養素である糖質。できるだけ糖質の摂取を低く抑えて、食後高血糖を防ぐのが糖質制限食の考え方です。
簡単に言えば、主食(米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類など糖質が主成分のもの)を抜いておかずばかり食べるというイメージになります。
「精製された穀物や砂糖などの糖質を過剰に摂取することは、心身への影響・負担がある」
糖尿の持病があり、心身の状態が不安定であったとき、岸田コーイチが出会った、「糖質制限食」。
「糖質制限食」を実行することで3ヶ月で約5キロ体重が落ち高血圧も平常に戻るという結果を出した、このすばらしい「糖質制限食」をみなさまに紹介し、さらに美味しく味わっていただくため ベジタブルアドバイザー「おぅぶ」の美和さんの協力のもとに創り上げる、素晴らしい料理の数々、ローカーボ・ディナーを是非お楽しみください。
お料理と共に、シャンソンや隠れた名曲の数々をアコーディオンの演奏にのせて、生唄でお贈りする、「ぴろ式」の演奏もどうぞお楽しみください。
13年8月24日(土)
Cafeキッチン おぅぶ
[大阪市中央区道修町3丁目3-10 大阪道修町ビル1F5号 エレベーター横]
(地下鉄御堂筋線・淀屋橋駅11番出口より徒歩3分)
チャージ ¥2,500
『1プレートディナー付き』
+別途1ドリンク【ビール(糖質OFF)
ワイン、ハイボール、ソフトドリンク等】
その他 単品料理もあり
☆限定15名 要予約
当日のご予約はご確認お願いします
19:00 OPEN ~お食事タイム
20:00 演奏START
問い合わせ・予約/オレペコ企画・おぅぶ
おぅぶ TEL : 080-8513-7273
オレペコ企画 HP http://www.orepeko.com/
おぅぶ ブログ http://ameblo.jp/aube-akatsuki/
ステッパーでは運動になりませんというお話
2013年08月12日
先週の金曜日、朝の渋滞情報で「宝塚東インター先頭に10キロの渋滞」なんてやっていました。
この「宝塚東インター」休みの日の渋滞の名所ですが、金曜日は平日です。
なんでこんな日に混むの???
と思っていたら、なんとこの日から盆休の方が多いとか。
今年は、所謂「お盆」期間の前後に土日が来るため、長い所では10日から18日まで9日間の休みのところがけっこうあるそうです。
なもんで9日も休んで10連休とする方が多いとか。
一度でいいからそんな休みを取ってみたい、あらてつです。
一回取ったら二回三回ってなるんでしょうけど(笑)
お盆休みな方もそうで無い方も、猛烈な暑さが続いております。
くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいませ。
さて。
さんさん さんから、糖質制限で体脂肪率が増えたとコメント頂きました。
『はじめまして。さんさんと申します。
スタート時:
155cmの61.7kg
2週間後
155cmの59.1kg
となりました。合計で2.6kgほど減少です。
しかし、体脂肪率は上がる一方です。
5000円ほどの体組成器?で測っているのですが、28%→30・2%まで上昇してしまい、落ち込んでいます。
食事は豆腐、鶏肉、豚肉、野菜中心で摂取カロリーは1000kcalです。
昔かなりのカロリー制限したことがあったのですが減ることはなかったので倹約遺伝子の持ち主かなと思います。
運動はステッパーを1時間以上で週5回以上です。
一番気になるのはやはり体脂肪率です。
よろしくお願いします。』
さんさん さん、コメントありがとうございます。
早速ですが考察に行ってみましょう。
まず最初に落ちた2.6kgは、体脂肪が減ったのではなく、体内の余分な水分が落ちたのだと思います。
水分が抜ければ相対的に体脂肪率は上がります。
本当の体重減少はこれからです。
次に食事と運動。
以前に「レッグマジック」で運動してるが体重が落ちないとコメント頂きました。
「ステッパー」もそうですが、この手の機械では何の運動にもなりません。
「運動」でカロリーを消費するのって、実はかなり大変です。
以下、その時の記事です。
『レッグマジックってなんぞな?と思って調べてみたら、わかりました(笑)
あれでは運動になりませんよ(笑)
さらに、座る暇もなく動いても、消費カロリーって知れてます。
何度か書いてますが、「運動」って思ってる以上にカロリー消費量少ないんですよね。
例えばジョギングなんか、女性の場合1時間やっても470kcal、ウォーキングに至っては、1時間で168kcalしか消費しません。(「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」参照)
ちなみに、
食パン6枚切り1枚(66.7g)177kcal
ご飯一膳150g 252kcal
牛肉
肩ロース(赤身) 100g 316kcal
肩ロース(脂付) 100g 411kcal
サーロイン(赤身) 100g 317kcal
サーロイン(脂付)100g 498kcal
豚肉
ロース(赤身) 100g 141kcal
ロース(脂付) 100g 291kcal
ばら(脂付) 100g 434kcal
アーモンド10粒 約60~70kcal
6Pチーズ1個20g 65kcal
牛豚問わず、100gの肉でお腹いっぱいにはなりませんよね。
1時間ジョギングしても、100gのサーロインステーキ食べれば、カロリーオーバーになってしまいます。(食事誘発熱の話はここでは置いときます)
さらに、
水泳がクロール1時間で1039kcal
激しいダンス(どんなんだろう?)が298kcal
エアロビクスが247kcal
普通歩行と入浴が148kcal
掃除が134kcal
デスクワークが79kcal
料理が69kcal
となっていました。
こうやって数字で比較してみると、家事を含めてちょっとやそっと体動かしたくらいじゃ、カロリー消費しないってゆうことがよく分かります。』
あと、食べなさすぎても体重は減りません。
この辺り、上記を含めてブログ記事左側のカテゴリー「ダイエット」にまとめてありますので、参考にしてみてくださいね。
この「宝塚東インター」休みの日の渋滞の名所ですが、金曜日は平日です。
なんでこんな日に混むの???
と思っていたら、なんとこの日から盆休の方が多いとか。
今年は、所謂「お盆」期間の前後に土日が来るため、長い所では10日から18日まで9日間の休みのところがけっこうあるそうです。
なもんで9日も休んで10連休とする方が多いとか。
一度でいいからそんな休みを取ってみたい、あらてつです。
一回取ったら二回三回ってなるんでしょうけど(笑)
お盆休みな方もそうで無い方も、猛烈な暑さが続いております。
くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいませ。
さて。
さんさん さんから、糖質制限で体脂肪率が増えたとコメント頂きました。
『はじめまして。さんさんと申します。
スタート時:
155cmの61.7kg
2週間後
155cmの59.1kg
となりました。合計で2.6kgほど減少です。
しかし、体脂肪率は上がる一方です。
5000円ほどの体組成器?で測っているのですが、28%→30・2%まで上昇してしまい、落ち込んでいます。
食事は豆腐、鶏肉、豚肉、野菜中心で摂取カロリーは1000kcalです。
昔かなりのカロリー制限したことがあったのですが減ることはなかったので倹約遺伝子の持ち主かなと思います。
運動はステッパーを1時間以上で週5回以上です。
一番気になるのはやはり体脂肪率です。
よろしくお願いします。』
さんさん さん、コメントありがとうございます。
早速ですが考察に行ってみましょう。
まず最初に落ちた2.6kgは、体脂肪が減ったのではなく、体内の余分な水分が落ちたのだと思います。
水分が抜ければ相対的に体脂肪率は上がります。
本当の体重減少はこれからです。
次に食事と運動。
以前に「レッグマジック」で運動してるが体重が落ちないとコメント頂きました。
「ステッパー」もそうですが、この手の機械では何の運動にもなりません。
「運動」でカロリーを消費するのって、実はかなり大変です。
以下、その時の記事です。
『レッグマジックってなんぞな?と思って調べてみたら、わかりました(笑)
あれでは運動になりませんよ(笑)
さらに、座る暇もなく動いても、消費カロリーって知れてます。
何度か書いてますが、「運動」って思ってる以上にカロリー消費量少ないんですよね。
例えばジョギングなんか、女性の場合1時間やっても470kcal、ウォーキングに至っては、1時間で168kcalしか消費しません。(「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」参照)
ちなみに、
食パン6枚切り1枚(66.7g)177kcal
ご飯一膳150g 252kcal
牛肉
肩ロース(赤身) 100g 316kcal
肩ロース(脂付) 100g 411kcal
サーロイン(赤身) 100g 317kcal
サーロイン(脂付)100g 498kcal
豚肉
ロース(赤身) 100g 141kcal
ロース(脂付) 100g 291kcal
ばら(脂付) 100g 434kcal
アーモンド10粒 約60~70kcal
6Pチーズ1個20g 65kcal
牛豚問わず、100gの肉でお腹いっぱいにはなりませんよね。
1時間ジョギングしても、100gのサーロインステーキ食べれば、カロリーオーバーになってしまいます。(食事誘発熱の話はここでは置いときます)
さらに、
水泳がクロール1時間で1039kcal
激しいダンス(どんなんだろう?)が298kcal
エアロビクスが247kcal
普通歩行と入浴が148kcal
掃除が134kcal
デスクワークが79kcal
料理が69kcal
となっていました。
こうやって数字で比較してみると、家事を含めてちょっとやそっと体動かしたくらいじゃ、カロリー消費しないってゆうことがよく分かります。』
あと、食べなさすぎても体重は減りません。
この辺り、上記を含めてブログ記事左側のカテゴリー「ダイエット」にまとめてありますので、参考にしてみてくださいね。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食と睡眠
2013年08月07日
先日、パワフルになりたいさんから
『好転反応
あらてつさん
こんにちは(^^)
いつも楽しいブログ、ありがとうございます!
ひとつご質問があるのですが。
3日前から糖質制限食を開始したのですが、日中とても眠く、睡眠時間が長くなってしまいました。
これは好転反応でしょうか?
とくに体調が悪いということはないのですが、とにかく眠いです。
体質的にあっていないのですかね。
私以外にも同じような方はいらっしゃっいましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです(^^)』
とコメント頂きまして、読者の皆さんに聞いてみようとご意見募集したところ、沢山のコメント頂きました。
皆さん、ありがとうございます。
順番にご紹介させて頂きますね。
まずは、仙台にお住まいのもんじろうさんから頂いたコメントです。
『睡眠について
あらてつさん、こんにちは。
仙台のもんぢろうと申します。
ゆるい糖質制限を始めて1年半です。
私も睡眠の質がガラッと変わりました。
糖質制限を始めて以来、布団に入るところっと眠りの森の中。朝はパッと目覚めて、いつも寝起きはよいです。
また夜は10時になるともう眠くなってしまい、浴槽で顔半分溺れることも多々……(笑)。
昼食後の眠気は当然なくなりましたが、パソコンを1時間以上見ていると眠気がさしてきますね。
質問者さんの「日中も眠い」のは、糖質制限を始める以前の睡眠がどうだったのか知りたいところですが、私が感じるのは、糖質制限を始めると体が正直になるということです。
疲れていれば休ませようと眠気を起こす、睡眠が足りていなければ眠らせようとする、暗くなったら体を休ませようとする。「疲れているから眠りなさい」という体の声を、眠くさせて気づかせようとしているのではないかと考えています。
あくまでも、医者でもない素人の考えですけど。』
もんじろうさん、改めてコメントありがとうございました。
睡眠の質が変わったとのこと、羨ましい限りです。
皆さん、糖質制限食を始めて睡眠の質が良くなったと仰るのですが、私は全然変わりません。
長年の不眠症歴は、はいそうですかと治るものじゃないと半ば諦めています。
月に一回でいいからぐっすり寝てみたいです(笑)
「糖質制限を始めると体が正直になる」
は、私もそうだと思います。
味覚が鋭敏になるのもその効果かなと。
科学的な根拠は分かりませんが、代謝が良くなることで全てが安定するからかもと考えています。
お次は、あんもちさんから頂いたコメントです。
『眠りが深くなりました
45才・女性です。私はぐっすり眠れるようになったので短くなりました。
5月からの糖質制限で、目標の8kg減量できました。ありがとうございます!
ずっと体重管理に悩んできたのですが(痩せたり太ったり)長年の悩みが解消して嬉しいです。』
あんもちさん、コメントありがとうございました。
まずは糖質制限食で8Kgの減量成功、おめでとうございます。
2ヶ月ちょいで8kgはスゴイです。大成功です。
で、あんもちさんも、ぐっすり眠れるようになったんですね。
本当に羨ましい…。
体重管理のお悩みも無くなったとのこと、これからも「美味しく楽しく」糖質制限食で、良好な体調を保ってくださいね。
お次はコモモさんです。
『睡眠ですが、ワタクシは、元々よく眠れるたちですが、食後の異常な眠気に襲われることがなくなりました。特に昼食後。
日中、異常な眠気に襲われることがないのが、なによりありがたいです。
体重が軽くなったこともあって、体力もアップして、動けますし。
ただ。夜、12時を過ぎるととにかく眠い!
夜ふかしが苦手になっちゃいました~。』
コモモさん、いつもコメントありがとうございます。
「糖質制限食を始めて食後の異常な眠気が無くなった」
これは皆さんおっしゃいますね。
糖質摂ると一気に血糖値が上がって、インスリンがどば〜っと出てまた一気に血糖値が下がる、なので眠くなると思うのですが、糖質制限食ではそれがないので食後眠くならないのだと思います。
ですが、私、日中異常な睡魔に襲われることはしょっちゅうで、たまにはもっとイイもんに襲われたいです(笑)
お次はお馴染みのcaorita@日傘出動さんです。
『相変わらず宵っ張りの朝寝坊タイプ
あらてつさん、こんにちは
今も変わらず表題通りではありますが、年齢のせいか夜更かしもだんだん辛くなりました
が、糖質制限前より寝ざめはよくなったような気がします
パッと起き上れるようにはなりました
ただ、女だからか、月のものの頃は睡眠サイクルがおかしくなりますね
もうこれは以前からなので、閉経前後で語らないといけない別の話になるかもしれません』
いつもコメントありがとうございます。
私の場合、起きてすぐに活動できるのですが、とにかく寝た気がしません(笑)
糖質制限食でハゲは進行が止まりましたが、不眠と下痢は治りませんね。
もって生まれた体質は、どうにもならないのかも…。
お次は、すかっれとさんです。
『あらてつさん はじめまして…
糖質制限を始めて11ヶ月になります。昔は、なかなか眠くならず、2時過ぎまで眠れないこともしばしばでしたが、今は、普通に眠くなるようになりました。11時には眠くなり、6時頃に目が覚めますます。自分でも健康的だと思います。
が、しかし…私は糖質制限をしているにも関わらず、時々ズルをしてお菓子や主食を食べてしまうのですが、糖質を摂ってしまったあとの眠気は、ハンパないものがあります。意識が保てなくなって、本当に怖い位です。その度に、糖質の恐ろしさをしみじみ感じて、また翌日から糖質制限を守る日々です…
それでも、14kg減りました。まだまだ糖質制限の日々は続きます。
失礼致しました。』
コメントありがとうございます。
14kgの減量成功、おめでとうございます。
すかれっとさんも、糖質制限食で睡眠改善されたパターンですね。
ですが、時々ズルをしてしまうとのこと(笑)
たまにするズルはいいんですよ~(笑)
「おやじダイエット部の奇跡」桐山秀樹先生のお言葉を借りると
「給水ポイントを設ける」
です。
どっかで息抜きして、また頑張る。
その方が長続きしますので。
これからも「美味しく楽しく」末永く、糖質制限食に取り組んでくださいね。
はい、皆さんからのコメントをざっとご紹介させて頂きましたが、パワフルになりたいさん、参考になりましたでしょうか?
ここで一つ注意点が。
江部康二先生がいつも言っておられる、
「また、どのような食事療法でも合う合わないがあります。
糖質制限食もその一つですので、合わないとご自分で判断されたら中止していただけば幸いです。」
私も下痢と不眠は糖質制限食でも治りません。
個人差は絶対にありますので、合わないと思われたら他の方法を試してみてください。
『好転反応
あらてつさん
こんにちは(^^)
いつも楽しいブログ、ありがとうございます!
ひとつご質問があるのですが。
3日前から糖質制限食を開始したのですが、日中とても眠く、睡眠時間が長くなってしまいました。
これは好転反応でしょうか?
とくに体調が悪いということはないのですが、とにかく眠いです。
体質的にあっていないのですかね。
私以外にも同じような方はいらっしゃっいましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです(^^)』
とコメント頂きまして、読者の皆さんに聞いてみようとご意見募集したところ、沢山のコメント頂きました。
皆さん、ありがとうございます。
順番にご紹介させて頂きますね。
まずは、仙台にお住まいのもんじろうさんから頂いたコメントです。
『睡眠について
あらてつさん、こんにちは。
仙台のもんぢろうと申します。
ゆるい糖質制限を始めて1年半です。
私も睡眠の質がガラッと変わりました。
糖質制限を始めて以来、布団に入るところっと眠りの森の中。朝はパッと目覚めて、いつも寝起きはよいです。
また夜は10時になるともう眠くなってしまい、浴槽で顔半分溺れることも多々……(笑)。
昼食後の眠気は当然なくなりましたが、パソコンを1時間以上見ていると眠気がさしてきますね。
質問者さんの「日中も眠い」のは、糖質制限を始める以前の睡眠がどうだったのか知りたいところですが、私が感じるのは、糖質制限を始めると体が正直になるということです。
疲れていれば休ませようと眠気を起こす、睡眠が足りていなければ眠らせようとする、暗くなったら体を休ませようとする。「疲れているから眠りなさい」という体の声を、眠くさせて気づかせようとしているのではないかと考えています。
あくまでも、医者でもない素人の考えですけど。』
もんじろうさん、改めてコメントありがとうございました。
睡眠の質が変わったとのこと、羨ましい限りです。
皆さん、糖質制限食を始めて睡眠の質が良くなったと仰るのですが、私は全然変わりません。
長年の不眠症歴は、はいそうですかと治るものじゃないと半ば諦めています。
月に一回でいいからぐっすり寝てみたいです(笑)
「糖質制限を始めると体が正直になる」
は、私もそうだと思います。
味覚が鋭敏になるのもその効果かなと。
科学的な根拠は分かりませんが、代謝が良くなることで全てが安定するからかもと考えています。
お次は、あんもちさんから頂いたコメントです。
『眠りが深くなりました
45才・女性です。私はぐっすり眠れるようになったので短くなりました。
5月からの糖質制限で、目標の8kg減量できました。ありがとうございます!
ずっと体重管理に悩んできたのですが(痩せたり太ったり)長年の悩みが解消して嬉しいです。』
あんもちさん、コメントありがとうございました。
まずは糖質制限食で8Kgの減量成功、おめでとうございます。
2ヶ月ちょいで8kgはスゴイです。大成功です。
で、あんもちさんも、ぐっすり眠れるようになったんですね。
本当に羨ましい…。
体重管理のお悩みも無くなったとのこと、これからも「美味しく楽しく」糖質制限食で、良好な体調を保ってくださいね。
お次はコモモさんです。
『睡眠ですが、ワタクシは、元々よく眠れるたちですが、食後の異常な眠気に襲われることがなくなりました。特に昼食後。
日中、異常な眠気に襲われることがないのが、なによりありがたいです。
体重が軽くなったこともあって、体力もアップして、動けますし。
ただ。夜、12時を過ぎるととにかく眠い!
夜ふかしが苦手になっちゃいました~。』
コモモさん、いつもコメントありがとうございます。
「糖質制限食を始めて食後の異常な眠気が無くなった」
これは皆さんおっしゃいますね。
糖質摂ると一気に血糖値が上がって、インスリンがどば〜っと出てまた一気に血糖値が下がる、なので眠くなると思うのですが、糖質制限食ではそれがないので食後眠くならないのだと思います。
ですが、私、日中異常な睡魔に襲われることはしょっちゅうで、たまにはもっとイイもんに襲われたいです(笑)
お次はお馴染みのcaorita@日傘出動さんです。
『相変わらず宵っ張りの朝寝坊タイプ
あらてつさん、こんにちは
今も変わらず表題通りではありますが、年齢のせいか夜更かしもだんだん辛くなりました
が、糖質制限前より寝ざめはよくなったような気がします
パッと起き上れるようにはなりました
ただ、女だからか、月のものの頃は睡眠サイクルがおかしくなりますね
もうこれは以前からなので、閉経前後で語らないといけない別の話になるかもしれません』
いつもコメントありがとうございます。
私の場合、起きてすぐに活動できるのですが、とにかく寝た気がしません(笑)
糖質制限食でハゲは進行が止まりましたが、不眠と下痢は治りませんね。
もって生まれた体質は、どうにもならないのかも…。
お次は、すかっれとさんです。
『あらてつさん はじめまして…
糖質制限を始めて11ヶ月になります。昔は、なかなか眠くならず、2時過ぎまで眠れないこともしばしばでしたが、今は、普通に眠くなるようになりました。11時には眠くなり、6時頃に目が覚めますます。自分でも健康的だと思います。
が、しかし…私は糖質制限をしているにも関わらず、時々ズルをしてお菓子や主食を食べてしまうのですが、糖質を摂ってしまったあとの眠気は、ハンパないものがあります。意識が保てなくなって、本当に怖い位です。その度に、糖質の恐ろしさをしみじみ感じて、また翌日から糖質制限を守る日々です…
それでも、14kg減りました。まだまだ糖質制限の日々は続きます。
失礼致しました。』
コメントありがとうございます。
14kgの減量成功、おめでとうございます。
すかれっとさんも、糖質制限食で睡眠改善されたパターンですね。
ですが、時々ズルをしてしまうとのこと(笑)
たまにするズルはいいんですよ~(笑)
「おやじダイエット部の奇跡」桐山秀樹先生のお言葉を借りると
「給水ポイントを設ける」
です。
どっかで息抜きして、また頑張る。
その方が長続きしますので。
これからも「美味しく楽しく」末永く、糖質制限食に取り組んでくださいね。
はい、皆さんからのコメントをざっとご紹介させて頂きましたが、パワフルになりたいさん、参考になりましたでしょうか?
ここで一つ注意点が。
江部康二先生がいつも言っておられる、
「また、どのような食事療法でも合う合わないがあります。
糖質制限食もその一つですので、合わないとご自分で判断されたら中止していただけば幸いです。」
私も下痢と不眠は糖質制限食でも治りません。
個人差は絶対にありますので、合わないと思われたら他の方法を試してみてください。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食に取り組む意味について の記事にコメント頂きました
2013年08月06日
不安定な天気と局地的な大雨が続いています。
皆さんのお住まいの地域は被害は出ていませんでしょうか?
早く天気が安定することを切に願います。
さて、先日書いた「糖質制限食に取り組む意味について」 の記事にコメント頂きましたのでご紹介です。
の前に、「1日20gは一回20gの間違いじゃないのか?」とご指摘を頂きました。
これは、コメントをそのまま引用したのと、ここで問題にしているのは「1日何グラム」などと言った「数字」ではなく、「わざわざグルコーススパイクを起こすような食べ方」です。
なので、敢えてそのまま「1日20g」としてあります。
ほっとろぉど さん、安心してくださいね(笑)
では頂いた順番に。
カヨリンさん
『1日でなく1回20g?
1回20g以下にするのがスーパー糖質制限でありませんでしたか?
だからそんなに難しいことではないと思うのですが?
とりあえず主食を抜いて肉や魚や大豆製品など中心に糖質の低い野菜を組み合わせればオッケーでないのでしょうか?旬のフルーツなら少量口にすることぐらい問題ないですし…牛乳がぼがぼ飲まなくてもカルシウムはとれますし…
あらてつさんのドットコムなら安心安全なパンや麺や低糖調味料もありますし作る煩わしさからも解放されます(@゜▽゜@)糖質オフのまがい品が多いので私は基本自分で料理できますか困りませんので買いません(笑)パンや麺にこだわらなければおから無視パンや大豆粉クッキーやうすあげピザやらこんにゃく麺もいがいと美味しいですし(*^□^*)
味にバリエーションがなければスパイスやハーブを取り入れて風味を変えてみると美味しいですし(*^□^*)
外で天ぷらやかつなどは衣をはずしたら食べれますしケッタッキーはわりと安心できるとおもいます。ファミレスで単品注文してソースもつけなければ糖質低いですし(*^□^*)もちろんライスなしで。居酒屋だってもちろん糖質オフメニューありますよ。ハイボールや焼酎なら安心ですし。
私はヘモグロビン6.3で糖尿と気づきました。目の前が真っ暗でやれるだけ頑張ろうと日々継続してます。
なれるまでは大変とは思います。いまだに糖質の誘いの多い日常をどうやって切り抜けていこうかと模索してます。
若いからさらに病気の事を人に言えない状況でしょうし誘われたら断ることも出来ないのかもしれません(汗)
糖質オフのダイエットしてるなどでごまかしつつ糖質の低い食べ物をチョイスできるように努力をしていくのも必要ですよね(-.-)
そうしないと体はどんどん蝕まれて症状として現れたら本当に大変なんですよ(汗)
私は全く症状もなくただぶくぶくと太っていきましたけど(笑)糖質制限2ヶ月にはヘモグロビン国際も5.7…一年過ぎた頃には4.9です。体重も食べてるのに減っていくんですよ。
劇的にからだが変わることが数値から見えるんです。
医師からはデータを見る限り糖尿とも言えない(笑)経過観察的に血液を見てはくれるので維持できるようにこれからも楽しく続けていこうと思います(*^□^*)
クックパッドにも糖質オフのレシピ多数掲載されてますし…本もたくさん今出てますしそんなに難しくないと思います。しかもたくさん食べれて痩せれて元気でカロリーもチマチマしなくていいし(笑)
若いのでできるだけ早く取り組めたらいいなとおもいます(*^□^*)』
ライフワーク光野さん
『親子でも人生は自己責任!
あらてつさん、日本糖質制限医療推進協会の設立パーティ、本当に楽しく・充実した集いでした。
歴史的瞬間の目撃者であることに誇りを持ちました。
敵はまだまだ巨大でありかつ頑迷です。色んな手を使って篭絡してきます。
一番の手ごわい相手は家族でしょう。お医者さん自身が奥さんの理解が得られず、苦心されてるかたも多いのですから。
私も自分の生き方を断行するとき、女親の執拗な反対に泣きました。それは如何にも優しい心遣いを装う・強敵でした。
この「悩める母さん」のご相談は逆ですね。名伯楽がついていながら底なしの淵に向かう選択行動を執る娘さん。
如何なる薬を用いようとも、インスリンを打とうとも、糖質を執る限り血管を痛めつけることに変りありません。その行き着く先は合併症です。
先日も親友を亡くしました。彼はインスリンをずっと打っていたとか、、、私の声はとどきませんでした。
「糖質を制限する」これしかないのです。』
ほっとろぉど さん
『間違ってた?そして悩める母さんへ…
あらてつさん、こんにちわm(_ _)mいつもブログ拝見させて頂いています。「今更かよ!!」というくだらない質問なのですが(苦笑)何卒お許し下さいm(_ _)m
スーパー糖質制限での糖質摂取量なのですが、この記事の中では一日の総摂取量20gとあります。江部先生のブログ・著書などでは一日ではなく一回とありますが私の勘違いでしょうか?
まぁ私の場合一回の食事で20g摂ることはまずありませんが、ずっとこれを頭に置いてやってきたので私のやってきた糖質制限はスーパーじゃなかったのかも?と少し不安になったもので…。
とはいえ、一日二食、一回の糖質摂取量は10g以下で一年近くやってきました。体重は一年かからず90→50となり最近ではこの体重を維持すべく一回摂取量5g前後に抑えようと努力中です。ご質問の件、お教え頂けたら嬉しいです。
それから悩める母さんへ…娘さんの事さぞかし御心配のことと思います。
私は現在38歳ですが、糖尿病発症は娘さんの年齢より若い時でした。その頃はもちろん糖質制限の食事療法はなく、私自身あまりにも無知で、糖尿病の本当の恐ろしさも考えず好きなものを好きなだけ食べていました。今は後悔の一言です。
しかしながら、現在は糖質制限という選択肢があるだけも患者にとっては幸いなことではないでしょうか?
間違いなく私の頃よりは…。娘さんはまだ若く、友達との付き合い等で食事をする機会など色々あるかと思います。
娘さんの気持ちも側で見ているお母様の 気持ちもわかります。何とか娘さんがもう少し糖尿病の恐ろしさに気付いてくれると良いのですが…後になって後悔だけはしてほしくありません。悲しいことですから。
お母様あまりご無理なさらないよう、そして娘さんが早く気付いてくれるよう祈っています。
結果的に患者自身が自覚する事が最も大事だと思います。』
しんさん
『カーボカウント
相談者様の娘さまの場合カーボカウントか、外食時だけグルコパイなどの糖質の消化吸収阻害剤を服用するとよいのでは。
二型でインスリン投与まで来ているのでしたらかなり、重症だと思います。
今現在、スーパー糖質制限を目指していらっしゃるようですし、主治医の理解をきっとえておられるのでしょう。
糖質制限をやめてしまうのはもったいないです。しかし、重症の二型でインスリンもなしに糖質をとるのは危険です。
糖質制限カーボカウントが次善策ではないでしょうか?』
カヨリンさん、ライフワーク光野さん、ほっとろぉどさん、しんさん、皆さんご自分の体験に基いてコメントお書きいただいています。
値千金の言葉だと思います。
ですが、この言葉を金にするかどうかは、ご本人次第です。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
皆さんのお住まいの地域は被害は出ていませんでしょうか?
早く天気が安定することを切に願います。
さて、先日書いた「糖質制限食に取り組む意味について」 の記事にコメント頂きましたのでご紹介です。
の前に、「1日20gは一回20gの間違いじゃないのか?」とご指摘を頂きました。
これは、コメントをそのまま引用したのと、ここで問題にしているのは「1日何グラム」などと言った「数字」ではなく、「わざわざグルコーススパイクを起こすような食べ方」です。
なので、敢えてそのまま「1日20g」としてあります。
ほっとろぉど さん、安心してくださいね(笑)
では頂いた順番に。
カヨリンさん
『1日でなく1回20g?
1回20g以下にするのがスーパー糖質制限でありませんでしたか?
だからそんなに難しいことではないと思うのですが?
とりあえず主食を抜いて肉や魚や大豆製品など中心に糖質の低い野菜を組み合わせればオッケーでないのでしょうか?旬のフルーツなら少量口にすることぐらい問題ないですし…牛乳がぼがぼ飲まなくてもカルシウムはとれますし…
あらてつさんのドットコムなら安心安全なパンや麺や低糖調味料もありますし作る煩わしさからも解放されます(@゜▽゜@)糖質オフのまがい品が多いので私は基本自分で料理できますか困りませんので買いません(笑)パンや麺にこだわらなければおから無視パンや大豆粉クッキーやうすあげピザやらこんにゃく麺もいがいと美味しいですし(*^□^*)
味にバリエーションがなければスパイスやハーブを取り入れて風味を変えてみると美味しいですし(*^□^*)
外で天ぷらやかつなどは衣をはずしたら食べれますしケッタッキーはわりと安心できるとおもいます。ファミレスで単品注文してソースもつけなければ糖質低いですし(*^□^*)もちろんライスなしで。居酒屋だってもちろん糖質オフメニューありますよ。ハイボールや焼酎なら安心ですし。
私はヘモグロビン6.3で糖尿と気づきました。目の前が真っ暗でやれるだけ頑張ろうと日々継続してます。
なれるまでは大変とは思います。いまだに糖質の誘いの多い日常をどうやって切り抜けていこうかと模索してます。
若いからさらに病気の事を人に言えない状況でしょうし誘われたら断ることも出来ないのかもしれません(汗)
糖質オフのダイエットしてるなどでごまかしつつ糖質の低い食べ物をチョイスできるように努力をしていくのも必要ですよね(-.-)
そうしないと体はどんどん蝕まれて症状として現れたら本当に大変なんですよ(汗)
私は全く症状もなくただぶくぶくと太っていきましたけど(笑)糖質制限2ヶ月にはヘモグロビン国際も5.7…一年過ぎた頃には4.9です。体重も食べてるのに減っていくんですよ。
劇的にからだが変わることが数値から見えるんです。
医師からはデータを見る限り糖尿とも言えない(笑)経過観察的に血液を見てはくれるので維持できるようにこれからも楽しく続けていこうと思います(*^□^*)
クックパッドにも糖質オフのレシピ多数掲載されてますし…本もたくさん今出てますしそんなに難しくないと思います。しかもたくさん食べれて痩せれて元気でカロリーもチマチマしなくていいし(笑)
若いのでできるだけ早く取り組めたらいいなとおもいます(*^□^*)』
ライフワーク光野さん
『親子でも人生は自己責任!
あらてつさん、日本糖質制限医療推進協会の設立パーティ、本当に楽しく・充実した集いでした。
歴史的瞬間の目撃者であることに誇りを持ちました。
敵はまだまだ巨大でありかつ頑迷です。色んな手を使って篭絡してきます。
一番の手ごわい相手は家族でしょう。お医者さん自身が奥さんの理解が得られず、苦心されてるかたも多いのですから。
私も自分の生き方を断行するとき、女親の執拗な反対に泣きました。それは如何にも優しい心遣いを装う・強敵でした。
この「悩める母さん」のご相談は逆ですね。名伯楽がついていながら底なしの淵に向かう選択行動を執る娘さん。
如何なる薬を用いようとも、インスリンを打とうとも、糖質を執る限り血管を痛めつけることに変りありません。その行き着く先は合併症です。
先日も親友を亡くしました。彼はインスリンをずっと打っていたとか、、、私の声はとどきませんでした。
「糖質を制限する」これしかないのです。』
ほっとろぉど さん
『間違ってた?そして悩める母さんへ…
あらてつさん、こんにちわm(_ _)mいつもブログ拝見させて頂いています。「今更かよ!!」というくだらない質問なのですが(苦笑)何卒お許し下さいm(_ _)m
スーパー糖質制限での糖質摂取量なのですが、この記事の中では一日の総摂取量20gとあります。江部先生のブログ・著書などでは一日ではなく一回とありますが私の勘違いでしょうか?
まぁ私の場合一回の食事で20g摂ることはまずありませんが、ずっとこれを頭に置いてやってきたので私のやってきた糖質制限はスーパーじゃなかったのかも?と少し不安になったもので…。
とはいえ、一日二食、一回の糖質摂取量は10g以下で一年近くやってきました。体重は一年かからず90→50となり最近ではこの体重を維持すべく一回摂取量5g前後に抑えようと努力中です。ご質問の件、お教え頂けたら嬉しいです。
それから悩める母さんへ…娘さんの事さぞかし御心配のことと思います。
私は現在38歳ですが、糖尿病発症は娘さんの年齢より若い時でした。その頃はもちろん糖質制限の食事療法はなく、私自身あまりにも無知で、糖尿病の本当の恐ろしさも考えず好きなものを好きなだけ食べていました。今は後悔の一言です。
しかしながら、現在は糖質制限という選択肢があるだけも患者にとっては幸いなことではないでしょうか?
間違いなく私の頃よりは…。娘さんはまだ若く、友達との付き合い等で食事をする機会など色々あるかと思います。
娘さんの気持ちも側で見ているお母様の 気持ちもわかります。何とか娘さんがもう少し糖尿病の恐ろしさに気付いてくれると良いのですが…後になって後悔だけはしてほしくありません。悲しいことですから。
お母様あまりご無理なさらないよう、そして娘さんが早く気付いてくれるよう祈っています。
結果的に患者自身が自覚する事が最も大事だと思います。』
しんさん
『カーボカウント
相談者様の娘さまの場合カーボカウントか、外食時だけグルコパイなどの糖質の消化吸収阻害剤を服用するとよいのでは。
二型でインスリン投与まで来ているのでしたらかなり、重症だと思います。
今現在、スーパー糖質制限を目指していらっしゃるようですし、主治医の理解をきっとえておられるのでしょう。
糖質制限をやめてしまうのはもったいないです。しかし、重症の二型でインスリンもなしに糖質をとるのは危険です。
糖質制限カーボカウントが次善策ではないでしょうか?』
カヨリンさん、ライフワーク光野さん、ほっとろぉどさん、しんさん、皆さんご自分の体験に基いてコメントお書きいただいています。
値千金の言葉だと思います。
ですが、この言葉を金にするかどうかは、ご本人次第です。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。猛暑を乗り切る糖質制限な食材あれこれ
2013年08月03日
暑いですね。
昨年、あれだけ言ってた「節電」今年は全然耳にしません。
確実に今年の夏の方が暑いんですけどね。
そういえば去年の夏前、関西電力の連中、ほとんど脅迫に近いようなことゆうてきたくせして、結局電力足りてました。
「節電」とか奇麗ごとゆうてんと、素直に「原発さっさと可動したいねん」ってゆうたらええやんけ。
電力会社は全部解体して国営にすべきだと思う、あらてつです。
あ、余計に原発だらけになりそうですね。
さて。
連日、節電なんてクソ食らえってなぐらい暑い日が続いていますが、皆さんお変わりございませんでしょうか。
私の周りでは、「食欲がない〜」などと、夏本番を前にして早くも「夏バテ」を訴える方々がおられます。
夏はこれからなのに(笑)
そんな夏バテしてヘロヘロの胃袋に送る糖質制限な商品をご紹介。
糖質制限パスタ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_t_pasta.html
糖質制限うどん・そば粉入り麺
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_udon_soba.html
ざるそば・ざるうどんは夏の定番。
ちょいと洋風に「冷製パスタ」もオススメ。
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
と紫蘇と梅干しで「紫蘇ジェノベーゼの冷静パスタ」
なんてさっぱりしていていいですよ。
冷たくひやした
糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail66.html

の白ワインと合わせて頂けるとさらに涼しさUPm間違いなしです。
あ、もちろん「ざるそば」「ざるうどん」のつゆはこちらでキマリ。
糖質制限 万能だし醤油
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_dashi.html
いやいや、これくらいの暑さがナンボのもんじゃい!とおっしゃる肉食系の皆さんには、コチラをおすすめ。
お陰様で大好評 糖質制限 焼肉のたれ です。

塩焼きばかりの焼肉にそろそろうんざりしてきた皆さん、糖質制限 焼肉のたれ が満を持して登場です。
発売にあたり、江部康二先生からコメント頂戴しております。
糖質セイゲニスト待望の焼き肉のたれです
糖質制限食では、せっかく肉を食べてもいいのに、肝心のタレがどれも砂糖がたっぷりで、お店に食べに行っても塩で食べるか、焼酎で洗って食べるなどといった“荒業”に出るしかありませんでした。
ところがこの糖質制限焼肉のたれがあれば、糖質を気にせず「タレ焼き」の焼肉を食べることができるのです。
しかも、糖質制限とは思えないくらい美味しい「タレ」に仕上がってします。
塩だけの焼肉に飽きた糖質セイゲニストの皆さんに、私からもおすすめします。
まさにバーベキューシーズン真っ只中の今、この 糖質制限 焼肉のたれ があれば、「私だけ塩焼き」ともオサラバで、ガッツリ「タレ焼き」の焼き肉をお楽しみ頂けます。
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_yakiniku_tare.html
で、連日の猛暑、気を付けなければいけないのが
“熱中症”
熱中症の予防には、水分補給が大切ですが、一般的なスポーツドリンクは100mlあたり5~8gの砂糖やブドウ糖が使われており、吸収も早いことから一気に血糖値を上げてしまいます。
糖質セイゲニストでも安心して飲めるスポーツドリンクはないの?
そこで登場、砂糖ゼロ・カロリーゼロのスポーツドリンク“オアシスエイド”

オアシスエイドは、砂糖やブドウ糖・果糖は一切使わず、主甘味料にエリスリトールを使用。
しかも、カラダに浸透しやすいハイポトニック飲料なので、乾いた体を素早く潤してくれます。
今年の夏も猛暑が予想されています。
糖質制限食実践中の皆さん、砂糖ゼロ・カロリーゼロの身体に優しい新感覚スポーツドリンク“オアシスエイド”で、熱中症や脱水症を予防してくださいね。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オアシスエイド
http://www.toushitsuseigen.com/shop/drink_oasisaid.html
ではでは、皆様からのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
昨年、あれだけ言ってた「節電」今年は全然耳にしません。
確実に今年の夏の方が暑いんですけどね。
そういえば去年の夏前、関西電力の連中、ほとんど脅迫に近いようなことゆうてきたくせして、結局電力足りてました。
「節電」とか奇麗ごとゆうてんと、素直に「原発さっさと可動したいねん」ってゆうたらええやんけ。
電力会社は全部解体して国営にすべきだと思う、あらてつです。
あ、余計に原発だらけになりそうですね。
さて。
連日、節電なんてクソ食らえってなぐらい暑い日が続いていますが、皆さんお変わりございませんでしょうか。
私の周りでは、「食欲がない〜」などと、夏本番を前にして早くも「夏バテ」を訴える方々がおられます。
夏はこれからなのに(笑)
そんな夏バテしてヘロヘロの胃袋に送る糖質制限な商品をご紹介。
糖質制限パスタ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_t_pasta.html
糖質制限うどん・そば粉入り麺
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_udon_soba.html
ざるそば・ざるうどんは夏の定番。
ちょいと洋風に「冷製パスタ」もオススメ。
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
と紫蘇と梅干しで「紫蘇ジェノベーゼの冷静パスタ」
なんてさっぱりしていていいですよ。
冷たくひやした
糖質制限ワイン サーメンタム
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail66.html

の白ワインと合わせて頂けるとさらに涼しさUPm間違いなしです。
あ、もちろん「ざるそば」「ざるうどん」のつゆはこちらでキマリ。
糖質制限 万能だし醤油
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_dashi.html
いやいや、これくらいの暑さがナンボのもんじゃい!とおっしゃる肉食系の皆さんには、コチラをおすすめ。
お陰様で大好評 糖質制限 焼肉のたれ です。

塩焼きばかりの焼肉にそろそろうんざりしてきた皆さん、糖質制限 焼肉のたれ が満を持して登場です。
発売にあたり、江部康二先生からコメント頂戴しております。
糖質セイゲニスト待望の焼き肉のたれです
糖質制限食では、せっかく肉を食べてもいいのに、肝心のタレがどれも砂糖がたっぷりで、お店に食べに行っても塩で食べるか、焼酎で洗って食べるなどといった“荒業”に出るしかありませんでした。
ところがこの糖質制限焼肉のたれがあれば、糖質を気にせず「タレ焼き」の焼肉を食べることができるのです。
しかも、糖質制限とは思えないくらい美味しい「タレ」に仕上がってします。
塩だけの焼肉に飽きた糖質セイゲニストの皆さんに、私からもおすすめします。
まさにバーベキューシーズン真っ只中の今、この 糖質制限 焼肉のたれ があれば、「私だけ塩焼き」ともオサラバで、ガッツリ「タレ焼き」の焼き肉をお楽しみ頂けます。
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_yakiniku_tare.html
で、連日の猛暑、気を付けなければいけないのが
“熱中症”
熱中症の予防には、水分補給が大切ですが、一般的なスポーツドリンクは100mlあたり5~8gの砂糖やブドウ糖が使われており、吸収も早いことから一気に血糖値を上げてしまいます。
糖質セイゲニストでも安心して飲めるスポーツドリンクはないの?
そこで登場、砂糖ゼロ・カロリーゼロのスポーツドリンク“オアシスエイド”

オアシスエイドは、砂糖やブドウ糖・果糖は一切使わず、主甘味料にエリスリトールを使用。
しかも、カラダに浸透しやすいハイポトニック飲料なので、乾いた体を素早く潤してくれます。
今年の夏も猛暑が予想されています。
糖質制限食実践中の皆さん、砂糖ゼロ・カロリーゼロの身体に優しい新感覚スポーツドリンク“オアシスエイド”で、熱中症や脱水症を予防してくださいね。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オアシスエイド
http://www.toushitsuseigen.com/shop/drink_oasisaid.html
ではでは、皆様からのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食でとても眠くて睡眠時間が長くなってしまった
2013年08月02日
パワフルになりたい さんから、
「糖質制限食でとても眠くて睡眠時間が長くなってしまった 」
とコメント頂きましたのでご紹介です。
『好転反応
あらてつさん
こんにちは(^^)
いつも楽しいブログ、ありがとうございます!
ひとつご質問があるのですが。
3日前から糖質制限食を開始したのですが、日中とても眠く、睡眠時間が長くなってしまいました。
これは好転反応でしょうか?
とくに体調が悪いということはないのですが、とにかく眠いです。
体質的にあっていないのですかね。
私以外にも同じような方はいらっしゃっいましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです(^^)』
パワフルになりたいさん、コメント並びにいつもお読み頂きありがとうございます。
また、お返事遅くなって申し訳ございません。
糖質制限食に取り組んでとても眠くて睡眠時間が長くなったとのことですが、私は年中眠いです(笑)
糖質制限食に取り組んだ皆さん、「睡眠時間が短くても平気になった!」「寝覚めが良くなった!」と仰るのに、私もパワフルになりたいさんと同様、ひねもす眠いです(笑)
まあ、私の場合、もともと不眠&睡眠時無呼吸症候群の気があるので、眠りの質が悪いだけなんだと思いますが…。
ここで「困った時の読者の皆さん頼り(笑)」
糖質制限食実践中の皆さんの睡眠はいかがなものでしょう?
「私は短くても平気になった」「イヤイヤ、眠くてたまらん!」
など、皆さんの体験・経験をコメント頂けますと嬉しいです。
それでは、宜しくお願い致しまします。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。糖質制限食に取り組む意味について
2013年08月01日
部屋を出るまで降ってなかったのに、出た途端に雨。
部屋出る時間はバラバラなのに、出たら必ず降ってくる雨。
毎度毎度毎度毎度、狙いすましたかのように玄関出たら雨。
なんのイヤガラセや、これは?
天気に怒っても仕方ないですが、あまりに続くとホンマに腹立ってきます。
カッパを取りに部屋に戻り、人生の不条理について考える、あらてつです。
夏のカッパってメチャクチャ暑いのご存知でしょうか?
さて。
悩める母さんからご質問頂きましたのでご紹介&お答え致します。
『いつもブログを読ませていただいて、励まされたり、なるほど!と思ったり、前向きになることが多いです。有難うございます。以前も非常食のことで何人もの方にお知恵を頂き助かりました。あらてつさんのブログに集まっていらっしゃる方々にも感謝です。
今日は二つのことを質問させていただきたく思います。
以前も申したように娘(23歳)は二型糖尿病ですが、もともと性格的に面倒くさがりで、糖尿病への認識も甘いです。私が見つけ出した糖質制限食の食事法も、中途半端。たとえば職場での飲み会、友人との外食などは結構食べてしまっているようです。ですから、A1cが6、7とか6、9とかそのあたりをうろうろしていて、それ以下にはなりません。糖質制限をしている、と本人思っているので、インシュリンを打たなくなってしまいました。
質問1
このような中途半端な糖質制限は良くないでしょうか?むしろ、糖質制限は撤回して、終始インシュリンを打って食べていた方が良いかな、と悩む日々。
例えば、一日三回の食事のうち、一回は糖質制限、後二回はインシュリンを打って食べる、というやり方でも、体に悪いことはないですか?
インシュリンを打ちつつ制限なしで食べるor三度とも糖質制限、という風にどちらかに徹底しないと体に悪いということはないですか?
質問2
糖質制限ではスーパーの場合一日糖質20グラム以下、ということですが、そもそも一回、一回の食事で糖質制限がなされているとつど血糖値が上がらないわけですので、一回、一回の糖質量を考えないと意味がないように思うのです。
例えば、三食のうち二食は糖質ほぼ0、三食目は糖質20グラム、それでOKとすると、毎食糖質20グラムでも良いような気がするのです。一回食事をして、次に食べる時はまた血糖値の山が下がっているわけですから。その時又20グラムを食べても良いように思うのですが、如何でしょう?
あらてつさん、そして読者のみなさん教えて頂けたら嬉しいです。』
悩める母さん、コメントありがとうございます。
お返事がすっかり遅くなって申し訳ございません。
早速ですが順番にいきましょう。
まず、質問1
中途半端な糖質制限なら、やらない方がいいと思います。
「一日三回の食事のうち、一回は糖質制限、後二回はインシュリンを打って食べる、というやり方でも、体に悪いことはないですか?」
良いわけないです。
この食事のメリットが分かりません。
「血漿インスリン値の定期的な上昇が、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。」
「精製炭水化物摂取によるグルコースミニスパイクとインスリンの頻回・過剰分泌が生活習慣病の元凶である。」
糖尿病学会が推奨するカロリー制限食では、この二点を引き起こします。
それを防ぐのが糖質制限食です。
また、
「外部からのインスリン注射がアルツハイマー病のハイリスクということと、高インスリン血症がアルツハイマー病のリスクということが確認されています。」
自分からわざわざ全てのリスクを引き起こすことはないと思います。
質問2
「糖質制限ではスーパーの場合一日糖質20グラム以下」
は、基本的に20gを1日3食で割って食べましょうという意味です。
朝0g,昼20g、夜0gという意味ではありません。
その理由は、上記の
「精製炭水化物摂取によるグルコースミニスパイクとインスリンの頻回・過剰分泌が生活習慣病の元凶である。」
のグルコーススパイクを防ぐためです。
「例えば、三食のうち二食は糖質ほぼ0、三食目は糖質20グラム、それでOKとすると、毎食糖質20グラムでも良いような気がするのです。一回食事をして、次に食べる時はまた血糖値の山が下がっているわけですから。その時又20グラムを食べても良いように思うのですが、如何でしょう?」
では、毎回グルコーススパイクを引き起こします。
糖質制限食は強制されてするものではなくて、あくまでも糖尿病治療の選択肢の一つです。
向いてない、出来ないと思ったら、通常のカロリー制限とインスリン、若しくは内服薬の治療をされれば良いと思います。
ですが、その先に待っているのは、確実に合併症です。
できる事なら糖質制限食で良好なコントロールを保って頂きたいと思います。
23歳、人生はまだまだこれからだと思いますので。
部屋出る時間はバラバラなのに、出たら必ず降ってくる雨。
毎度毎度毎度毎度、狙いすましたかのように玄関出たら雨。
なんのイヤガラセや、これは?
天気に怒っても仕方ないですが、あまりに続くとホンマに腹立ってきます。
カッパを取りに部屋に戻り、人生の不条理について考える、あらてつです。
夏のカッパってメチャクチャ暑いのご存知でしょうか?
さて。
悩める母さんからご質問頂きましたのでご紹介&お答え致します。
『いつもブログを読ませていただいて、励まされたり、なるほど!と思ったり、前向きになることが多いです。有難うございます。以前も非常食のことで何人もの方にお知恵を頂き助かりました。あらてつさんのブログに集まっていらっしゃる方々にも感謝です。
今日は二つのことを質問させていただきたく思います。
以前も申したように娘(23歳)は二型糖尿病ですが、もともと性格的に面倒くさがりで、糖尿病への認識も甘いです。私が見つけ出した糖質制限食の食事法も、中途半端。たとえば職場での飲み会、友人との外食などは結構食べてしまっているようです。ですから、A1cが6、7とか6、9とかそのあたりをうろうろしていて、それ以下にはなりません。糖質制限をしている、と本人思っているので、インシュリンを打たなくなってしまいました。
質問1
このような中途半端な糖質制限は良くないでしょうか?むしろ、糖質制限は撤回して、終始インシュリンを打って食べていた方が良いかな、と悩む日々。
例えば、一日三回の食事のうち、一回は糖質制限、後二回はインシュリンを打って食べる、というやり方でも、体に悪いことはないですか?
インシュリンを打ちつつ制限なしで食べるor三度とも糖質制限、という風にどちらかに徹底しないと体に悪いということはないですか?
質問2
糖質制限ではスーパーの場合一日糖質20グラム以下、ということですが、そもそも一回、一回の食事で糖質制限がなされているとつど血糖値が上がらないわけですので、一回、一回の糖質量を考えないと意味がないように思うのです。
例えば、三食のうち二食は糖質ほぼ0、三食目は糖質20グラム、それでOKとすると、毎食糖質20グラムでも良いような気がするのです。一回食事をして、次に食べる時はまた血糖値の山が下がっているわけですから。その時又20グラムを食べても良いように思うのですが、如何でしょう?
あらてつさん、そして読者のみなさん教えて頂けたら嬉しいです。』
悩める母さん、コメントありがとうございます。
お返事がすっかり遅くなって申し訳ございません。
早速ですが順番にいきましょう。
まず、質問1
中途半端な糖質制限なら、やらない方がいいと思います。
「一日三回の食事のうち、一回は糖質制限、後二回はインシュリンを打って食べる、というやり方でも、体に悪いことはないですか?」
良いわけないです。
この食事のメリットが分かりません。
「血漿インスリン値の定期的な上昇が、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。」
「精製炭水化物摂取によるグルコースミニスパイクとインスリンの頻回・過剰分泌が生活習慣病の元凶である。」
糖尿病学会が推奨するカロリー制限食では、この二点を引き起こします。
それを防ぐのが糖質制限食です。
また、
「外部からのインスリン注射がアルツハイマー病のハイリスクということと、高インスリン血症がアルツハイマー病のリスクということが確認されています。」
自分からわざわざ全てのリスクを引き起こすことはないと思います。
質問2
「糖質制限ではスーパーの場合一日糖質20グラム以下」
は、基本的に20gを1日3食で割って食べましょうという意味です。
朝0g,昼20g、夜0gという意味ではありません。
その理由は、上記の
「精製炭水化物摂取によるグルコースミニスパイクとインスリンの頻回・過剰分泌が生活習慣病の元凶である。」
のグルコーススパイクを防ぐためです。
「例えば、三食のうち二食は糖質ほぼ0、三食目は糖質20グラム、それでOKとすると、毎食糖質20グラムでも良いような気がするのです。一回食事をして、次に食べる時はまた血糖値の山が下がっているわけですから。その時又20グラムを食べても良いように思うのですが、如何でしょう?」
では、毎回グルコーススパイクを引き起こします。
糖質制限食は強制されてするものではなくて、あくまでも糖尿病治療の選択肢の一つです。
向いてない、出来ないと思ったら、通常のカロリー制限とインスリン、若しくは内服薬の治療をされれば良いと思います。
ですが、その先に待っているのは、確実に合併症です。
できる事なら糖質制限食で良好なコントロールを保って頂きたいと思います。
23歳、人生はまだまだこれからだと思いますので。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。
| HOME |